『農業技術大系』花卉編 第8巻 本体+287~本体+292(ページ数:6)

1・2年草>主な1・2年草>パンジー>生産者事例

〈パンジー〉9月下旬~11月下旬出荷 高温期の播種でも一斉発芽と徒長防止を実現-適切な用土,温度管理,水管理で一斉発芽,わい化剤を巧みに使いボリュームある苗づくり- 鳥取県米子市 丸橋学(48歳)

開始ページ: 本体+287

執筆者: 西原賢

執筆者所属: 鳥取県農林水産部経営指導課

備 考: 執筆年 1994年

記事ID: h0801040

見出し

 1.経営と技術の特徴 ・・・〔1〕
  (1) 地域(産地)の状況と課題
   (1)産地の特徴
   (2)販路・販売方式
   (3)地域での技術課題
    優良用土の開発
    発芽率,発芽勢の向上 ・・・〔2〕
  (2) 丸橋さんの経営と技術の特色
   (1)経営条件
   (2)品目作型の選択
   (3)技術の特色
 2.栽培体系と栽培管理の基本 ・・・〔4〕
  (1) 生長・開花調節技術の体系
   (1)温度管理
   (2)わい化剤の利用
   (3)施設利用のポイント
  (2) 生育の見方と判断
   (1)播種~鉢上げ
   (2)鉢上げ~出荷 ・・・〔5〕
 3.栽培管理の実際
  (1)種苗・育苗
   (1)生育目標と栽培管理の要点
   (2)管理の実際
    播種
    水管理
    肥培管理
    わい化剤の使用方法
  (2) 鉢上げ~出荷
   (1)生育目標と栽培管理の要点
   (2)管理の実際
    水管理
    温度管理
    肥培管理
    わい化剤処理 ・・・〔6〕
  (3) 今後の課題

キャプション

経営概要
   キーワード:砂壌土\山土
第1表 パンジーの生産の推移(大阪植物取引所調べ)
第1図 鳥取・東京の日最高気温,最低気温の平年値推移
第2図 鳥取県における花壇苗生産動向(生産量)
第3図 平成4年度パンジーの県別入荷状況(千鉢)(大阪植物取引所調べ)
第4図 丸橋さんの現在の栽培状況
   キーワード:宿根草苗もの\姫コスモス\IBゼラニウム\プリムラ・ジュリアン\パンジー\トルコギキョウ
第5図 秋出しパンジーの主要作型の管理プログラム
第2表 育苗用土の配合割合
   キーワード:山土\田土\カナディアンピート\くん炭\パーライト
第6図 良好な生育をしているパンジー苗
第3表 鉢上げ後の肥培管理

トップへ戻る