『農業技術大系』畜産編 第7巻 1~12(ページ数:12)

飼料作物>基礎編>飼料イネ(WCS・飼料米)の利用>飼料米の流通と利用/飼料用米の活用事例

東日本大震災での飼料不足も乗り切った,飼料用米による「桃豚」生産 秋田県・ポークランドグループ

開始ページ: 1

執筆者: 豊下勝彦

執筆者所属: ポークランドグループ代表

備 考: 執筆年 2022年

記事ID: c417003z

見出し

〈地域の概要〉 ・・・[1]
〈ポークランドグループの歩み〉
〈技術の特色〉 ・・・[3]
 1.SPF技術とBMW技術の融合
 2.アニマルウェルフェア ・・・[4]
   (1)放 牧
   (2)室内型放牧(バイオベッド)
〈飼料用米への取組み〉 ・・・[5]
 1.「食べることで日本の原風景を守る」運動
 2.震災を通じ,今までの活動が実を結ぶ
 3.飼料米配合のえさを与えた「日本のこめ豚」生産 ・・・[6]
 4.飼料米の種類と給与試験 ・・・[8]
   (1)飼料米(精白米:MA米)の給与期間・配合割合
   (2)国産原料多配試験 ・・・[9]
   (3)籾米添加試験
   (4)篩下米添加試験 ・・・[11]

キャプション

第1表 ポークランドグループの企業理念
第1図 SPF技術とBMW技術の融合
第2図 BMWによる有用菌の活用
第3図 バイオベッドの室内型放牧
第4図 「日本のこめ豚」の生産と流通
第2表 飼料用米への取組み経過
第3表 飼料米(精白米)1か月給与における背脂肪の脂肪酸組成
第4表 飼料米(精白米)2か月給与における背脂肪の脂肪酸組成
第5表 飼料米(精白米)3か月給与における背脂肪の脂肪酸組成
第6表 飼料米(玄米)多配給与における背脂肪の脂肪酸組成
第7表 飼料米(玄米)多配給与における対照区との主要脂肪酸組成の増減
第8表 肉質分析(色調)結果
第9表 肉質分析(成分)結果
第10表 飼料米の成分値
第11表 飼料米(籾米)給与における背脂肪の脂肪酸組成
第12表 飼料米(籾米)給与における対照区との主要脂肪酸組成の増減
第13表 肉質分析(成分)結果
第14表 篩下米の粗脂肪含量(%)
第15表 飼料米(篩下米)給与における背脂肪の脂肪酸組成
第16表 肉質分析(成分)結果

トップへ戻る