『農業技術大系』花卉編 第6巻 本体+481~本体+485(ページ数:7)

キク(クリサンセマム)>輪ギク>技術体系と基本技術>生産者事例

〈輪ギク〉年末~5月出荷 施設+露地で電照抑制,輪ギクと小ギクの組合わせ ―効率・品質重視の苗確保と適期作業― 沖縄県国頭郡国頭村 親川 登(63歳)

開始ページ: 本体+481

執筆者: 宮城悦子町田美由季

執筆者所属: 沖縄県中部農業改良普及センター沖縄県北部農林水産振興センター農業改良普及課

備 考: 執筆年 2016年

記事ID: h196018z

見出し

 1.経営と技術の特徴 ・・・〔1〕
  (1) 産地の状況と課題
   (1)産地の概要
   (2)花卉生産の状況
   (3)産地の課題 ・・・〔2〕
  (2) 経営と技術の特色
 2.栽培品種と栽培体系 ・・・〔3〕
 3.栽培管理の実際
  (1) 親株管理
  (2) 育苗 ・・・〔4〕
  (3) 植付け~栄養生長期 ・・・〔5〕
  (4) 開花調節
 4.今後の課題 ・・・〔6〕

キャプション

第1表 キク出荷時期別栽培面積と出荷量(2015年度)
第1図 自動選花機「花ロボ」
第2表 電照輪ギクの品種の特性と取扱い上の注意
第2図 主要作型の栽培暦
第3表 主要作型の作業予定
第4表 栽培のポイント
第3図 簡易的な育苗床
第4図 育苗床の内部
第5図 パイプハウス
第5表 施肥設計の事例(単位:kg/10a)
第6図 電照施設
第7図 沖縄県の月別の日長と電照時間

トップへ戻る