『農業技術大系』土壌施肥編 第4巻 実際+328~実際+338(ページ数:11)

土壌診断・生育診断>診断の実際>生理障害の診断>生理障害の診断手順

2.土壌に原因が予想されるばあい

開始ページ: 実際+328

執筆者: 渡辺和彦

執筆者所属: 兵庫県専門技術員

備 考: 執筆年 1984年

記事ID: d0401460

見出し

  (1) 土壌の3つの性質と化学分析の組合わせ ・・・〔1〕
  (2) 水はけ,地下水位,Eh程度の観察法
   (1)水はけ
   (2)地下水と酸素不測程度 ・・・〔6〕
   (3)水田の還元程度 ・・・〔7〕
   (4)Ehと土壌中養分の可溶性度
  (3) ECの測定 ・・・〔8〕
    EC測定後の診断手順(畑のばあい)
   (1)ECを測定し,0.3mS/cm以上のばあい
   (2)EC値が高く硝酸態窒素(NO3−N)の多いばあい
  (4) pHの測定とその意味
    pH測定後の診断手順(予測法)
   (1)土壌pHが高いばあい
    土壌pHが低くECが高いばあい
   (2)土壌pHが低くECも低いばあい ・・・〔9〕

キャプション

第1表 症状から予想される要素欠乏・過剰症とその類似症(野菜を中心にとりまとめた)
   キーワード:診断のポイント\全身\しおれ\黄化\水分不足\TMV\灰色疫病\青枯病\ネキリムシ\肥料不足\湿害\ネコブセンチュウ\生長点\心どまり\ヒラズネヒゲボソゾウムシ\奇形\ホルモン障害\ウイルス\チャノホコリダニ\ちぢれ\アブラムシ\発育不良\Ca欠乏\ケナガコナダニ\萎縮\B欠乏\メセンチュウ\寒害\花\色ぬけ\チューリップサビダニ\雌ずいの発育不良\老化\果実\尻腐れ\N過剰\実腐れ病\すじ腐れ\K欠乏\条斑病\ヤニ\斑点細菌病\菌核病\つる割病\亀裂\茎\えそ条斑\NH4‐Nの急性過剰\かいよう病\葉\亀裂\かいよう病\心葉の濃緑色\根くびれ病\心葉の黄化\Fe欠乏\黄化病\萎黄病\白化\葉先の黄化\モザイク状黄化\NO2吸収障害\葉脈間の黄化\Mg欠乏\葉脈間の湿潤斑\NH3ガス障害\疫病\葉脈間の白化褐変\NO2ガス\オキシダント\大型不正形斑点\べと病\ごま塩状斑点\P過剰\葉\下葉の黄化\N欠乏\スリップス\下葉の紅葉\葉脈の赤色化\P欠乏\葉縁の赤色化\Zn,Cd過剰\紫斑病\葉脈の褐変\Mn過剰\葉焼病\葉縁枯れ\B過剰\根くびれ病\根部\肌荒れ\ネグサレセンチュウ\表皮異常\リゾクトニア\切断面の黒変\黒腐病\黒褐変
第1図 Eh,EC,pHと迅速養分テスト法を組み合わせた土壌診断手順
第2表 降雨後の水たまりによる透水係数(cm/秒)診断法
第2図 ガス捕集量と酸化還元電位・二価鉄の関係
第3表 土壌中の酸化還元反応とEhとの関係
第3図 土壌診断の2つのポイント,pH・Eh(酸化還元電位)と各元素の作物への吸われやすさ
   キーワード:鉄\マンガン\亜鉛\銅\ニッケル\カドミウム\ホウ素\アルミニウム\リン酸\ヒ素\モリブデン\窒素\カリ\カルシウム\マグネシウム
第4表 表面散布の標準試薬と注意点
   キーワード:試薬名\濃度\尿素\イネ\ムギ\トマト\セルリー\幼苗\クワ\チャ\リンゴ\カンキツ\リン酸一ナトリウム\リン酸一アンモニウム\リン酸二アンモニウム\硫酸カリ\塩化カリ\塩化カルシウム\硫酸カルシウム\硫酸マグネシウム\キレート化合物の効果\硫酸第一鉄\硫酸第二鉄\キレート鉄\硫酸マンガン\ホウ砂\ホウ酸\ナシ\ブドウ\硫酸亜鉛\酸化亜鉛\硫化亜鉛\ラッキョウ\薬害\硫酸銅\モリブデン酸アンモニウム\モリブデン酸ナトリウム

トップへ戻る