第2-1巻 乳牛(1)
基礎編,基本技術編


乳牛 カラー

カラー口絵

基礎編

乳牛の生理

乳牛の一生と生理的特性(1)

乳牛の一生と生理的特性(2)

栄養消化生理

発育生理

繁殖生理

高泌乳牛の繁殖生理

泌乳生理

代謝・内分泌からみた泌乳生理

高泌乳を制御する内分泌調節機構と暑熱ストレスによる乳量低下

環境生理と放牧生態

牛乳の成分と機能性

牛乳の成分と栄養

牛乳の脂肪酸組成-舎飼いと放牧での比較

基本技術編

改良と飼育技術をめぐって

乳牛改良の歩みと課題

乳用牛の遺伝的能力評価と改良の現状

雌雄産み分け技術とその利用

乳牛の繁殖性低下の実態と考えられる要因

泌乳曲線平準化による乳牛改良と飼養管理

生涯乳量を増やす泌乳持続性

乾乳期間短縮の意義と方法

乳牛の泌乳持続性の向上と乳中体細胞数の低下

乳牛改良における交配の仕組みと交配システム

乳牛の体型の見方

ショーでのリード・テクニックとマナー

わが国での種雄牛造成

 家畜改良事業団における種雄牛造成

 ジェネティクス北海道の種雄牛造成と乳牛改良

 十勝家畜人工授精所の種雄牛造成と乳牛改良

国外からの精液輸入

 輸入精液の現状

 ABS Globalとオールジャパン ブリーダーズ サービス

受精卵移植(ET)

受精卵移植技術の基本

受精卵移植の実際

 過剰排卵誘起処置

 生体卵子吸引と体外受精(OPU-IVF)

 受胎率に影響を及ぼす要因と受精卵移植器の開発

 受精卵の超低温保存(凍結保存)

 雌雄産み分け

 体外受精卵の利用

 乳牛のリピートブリーダー対策としての受精卵移植技術の利用

 受精卵移植技術におけるゲノミック評価の活用

育成

子牛の発育と育成の目標

 子牛育成の目標と考え方

 育成牛の発育目標

 育成牛の交配方針と選抜

 子牛の顔を見て体調を知るカウシグナル

哺育期の飼養管理(出生~3か月齢)

 子牛の胃の形態と機能の発達,固形飼料の摂取

 初乳の役割と飲ませ方

 早期離乳技術

 初乳の貯蔵と利用

 哺育期の日常管理

 哺育牛の施設・設備

 自動哺乳機の利用

 衛生管理と疾病対策(哺育期)

育成期の飼養管理(4か月齢~初産分娩)

 育成期の3つの課題-初産分娩月齢,初産乳量,難産

 初産月齢の考え方-乳量と繁殖成績への影響

 離乳から種付け時期までの栄養管理と飼料給与

 種付け時期から初産分娩直前までの栄養管理と飼料給与

 初産牛移行期の栄養管理と飼料給与

 日常管理(育成期)

 繁殖管理-早期育成牛の繁殖管理と黒毛和種の利用

 初産分娩での注意点-難産の実態と育成目標体重

 育成牛の施設・設備

 衛生管理と疾病対策(育成期)

放牧育成

 放牧管理-増体と強健性を同時実現するポイント

 繁殖管理

 衛生管理

 公共牧場の利用

 放牧馴致の有無と放牧中の事故・疾病

 都府県酪農における後継牛確保と公共育成牧場の役割

飼料体系別育成法

 サイレージ利用体系(コーン,グラス)

 混合飼料(TMR)利用体系

 副産物を利用した混合飼料(TMR)利用体系

 純粗飼料育成法

搾乳牛

移行期のとらえ方と栄養管理

 繁殖サイクルの中での移行期の意味

 移行期各ステージの意味と栄養目標

 分娩前から分娩直後にかけての飼料給与

 分娩前後のストレスと繁殖機能への影響

 分娩前後の繁殖内分泌動態とその変動要因

 分娩前後の飼養管理と疾病

 分娩の準備

 分娩の徴候と判断

 分娩

 助産

泌乳期

 乳牛の産次・能力と泌乳曲線

 泌乳曲線のタイプと飼養管理

 季節,環境条件と乳質・乳量

 初産牛の能力判断と飼料給与

 泌乳中の栄養とボディーコンディション

 泌乳期の飼料給与の考え方と給与法

 泌乳と発情,種付けの関係

 トレハロースの飼料添加による暑熱ストレスの低減効果

種付け

 種雄牛の選定

 分娩後の種付け時期

 発情の発見

 高泌乳牛の授精(種付け)適期の判断

 行動量の変化(歩数計システム)による発情の発見

 加速度センサーを用いた乳牛の発情発見補助装置

 種付け

 夏期高温時の管理と受胎

 妊娠の確認

 胚移植での受胎率を高める方法

 乾乳の判断と方法

 乾乳牛の環境・管理と分娩および分娩後の疾病,生産性

搾乳と牛乳の処理

 搾乳の生理

 搾乳機と搾乳施設

 搾乳機と搾乳施設の使用法

 汚れ除去効果の高い乳頭洗浄・清拭装置

 牛乳処理施設・機器と使い方

 搾乳施設の作業能率

 搾乳施設(パイプライン,処理施設)洗浄での課題

 ミルクヒートポンプシステムによる経費削減

日常の観察と管理

 日常の観察

 牛の行動と群管理

 搾乳中の蹴り行動の要因とその制御

搾乳牛の放牧

 草種の選択・維持管理と栄養特性

 土地条件,乳量水準と放牧導入の考え方

 放牧方法と年間の飼養計画

 放牧地の設計・施工

 集約放牧の草地管理と購入飼料削減効果

 チモシー基幹草地を用いた集約放牧-昼夜放牧で乳量8,600~8,800kg

 乳牛集約放牧草地の草種特性と施肥技術

 泌乳牛の定置放牧と輪換放牧での生産性の違い

 昼夜放牧が乳牛の繁殖性に及ぼす影響

低投入酪農への転換技術

 草地型酪農地帯

 地域資源活用による集約的輪換放牧―足寄町の放牧酪農研究会―

 マイペース酪農への科学的アプローチ-北海道中標津町・三友盛行さんの草地に学ぶ

 土,草と放牧酪農の基本

飼養基準とその使い方

日本飼養標準の考え方と使い方

飼養標準とその使い方

二本立て給与法と新二本立て給与法

 二本立て給与法とその現代的意義

 新二本立て給与法による高能力牛の安定飼養技術

飼養基準とその使い方

代謝プロファイルテストによる栄養診断

栄養素の機能・動態と給与

ミネラル

蛋白質・アミノ酸

ビタミン

Ca代謝(低Ca血症)とカチオン・アニオンバランス

飼料の使い方と給与技術

トウモロコシサイレージの使い方

破砕処理トウモロコシサイレージの泌乳牛への多給による購入穀類の低減

破砕処理トウモロコシサイレージによる乳牛の飼料自給率向上

食品製造かすの利用

TMR(混合飼料)の配合と給与

牧草サイレージの品質と給与・北海道

牧草サイレージの品質と給与・都府県

輸入乾草の品質と評価方法

ホルスタイン以外の品種の特徴と飼育技術

ジャージー種

乳質とその改善

乳蛋白質

乳脂率の改善

細菌汚染乳

加工からみた乳成分・乳質と飼料・飼育管理

ジャージー種の生乳脂肪色の改善―緑茶がらのTMRへの利用

イアコーンサイレージ給与による生産乳のおいしさ評価

環境管理

牛の快適環境と牛舎構造

乳牛の耐寒性と寒冷対策

牛舎環境の改善による暑熱対策

夏バテの予測方法と「夏バテ警報装置」

簡易で効果的な暑熱対策「ダクト細霧法」

温湿度指数(THI)を活用した暑熱ストレス軽減技術

飼料給与の改善による暑熱対策

分娩前の高TDN給与による暑熱対策

暑熱環境下における乳用牛の行動変化

暑熱期の乳牛の生理と生産性に及ぼす剪毛の影響

フリーストール牛舎設計上のポイント

カウコンフォート(快適性)の向上-岡山県での実践

分娩難易が酪農経営に及ぼす影響

飼養管理意識が酪農経営に及ぼす影響-徳島県の牛群検定農家を事例として

搾乳ロボットを利用した酪農場での飼養管理(自動搾乳システム)

乳牛との接触による事故と対策

健康診断と病気対策

病気対策の基礎

牛舎の衛生管理と病気対策

慢性・潜在性乳房炎牛の対策―ステビア抽出発酵液の経口投与

フリーストール牛舎での疾病予防

趾皮膚炎の発生と対策

放牧牛の衛生管理

針灸による治療

少量モグサとデンプンのりを用いた施灸技術

生産獣医療から見た酪農の展開と乳牛の飼養

飼料給与の改善による乳牛の病気対策

牛の健康を保つ削蹄-その意義と方法

乳牛の跛行と蹄病―発生を増やす危険因子

農家が行なう蹄管理

寄生虫の駆除と生産性・繁殖成績