<<2007年1月

2007年3月号表紙

食農教育 【2007年3月号】

教科と総合をつなぐ体験でみがく国語力
「工夫して発信しよう」
伝えたいこと、伝えたい相手が学習意欲を高める
作品の背景となる農村空間と心象世界
教材への切り口 ラッカセイ
そこが知りたい


以下、目次順に表示しています。

_

クイズ この花なーんだ?

カラー口絵
写真・解説 八木澤薫
1ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

素材研究●教材への切り口 ラッカセイ

中扉
写真提供:岩田義治
9ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

そこが知りたい ラッカセイのQ&A

素材研究●教材への切り口 ラッカセイ
岩田義治
10ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

図解 不思議発見! 変なところから根(?)が出てきた

素材研究●教材への切り口 ラッカセイ
徳野雅仁
14ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

ラッカセイ栽培に効果バツグン! 竹村流“卵キャップのミニ温室”

素材研究●教材への切り口 ラッカセイ
竹村久生
16ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

ラッカセイとサツマイモのステキな関係


編集部
19ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

図解 簡単!おいしい!ラッカセイ料理

素材研究●教材への切り口 ラッカセイ
古谷政江/平山直子
20ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

植物としてのラッカセイの特徴と来歴

素材研究●教材への切り口 ラッカセイ
大場秀章
24ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

図解 ラッカセイでウエッビング

素材研究●教材への切り口 ラッカセイ
編集部
26ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

特集 教科と総合をつなぐ 体験でみがく国語力

中扉

28ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

ことばの豊かさと体験


田揚江里
30ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

国語教科書を10倍楽しむ体験ガイド

教科書と総合のリンク
佐藤広也
34ページ
ページ数 6 記事概要を見る テキストを見る
_

【三年】「すがたをかえる大豆」 大豆はかせになろう!

教科書と総合のリンク
杉田鮎美
40ページ
ページ数 10 記事概要を見る テキストを見る
_

国語の学習の流れ



44ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

教科書執筆者から 「すがたをかえる大豆」で書けなかったこと

教科書と総合のリンク
国分牧衛
50ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

【四年】「一つの花」 育てて食べて、インタビューして物語の謎を解く

教科書と総合のリンク
佐藤広也
52ページ
ページ数 8 記事概要を見る テキストを見る
_

【五年】「工夫して発信しよう」 「御北ふるさとCM」をつくる

教科書と総合のリンク
日野秀
60ページ
ページ数 8 記事概要を見る テキストを見る
_

教科書編集者から 国語の教科書と総合のリンクとは

教科書と総合のリンク
飯田順子
68ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

体験からことばを獲得するプロセス

生活から生まれる言葉
畠山秀兒《しゅうじ》
72ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

動詞の授業のすすめ

生活から生まれる言葉
結城登美雄
76ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

「ごんぎつね」がいたころ

生活から生まれる言葉
守山弘
80ページ
ページ数 5 記事概要を見る テキストを見る
_

本物の自動車を解体する

カラー口絵 郷童《さとわらべ》 ふるさとに育つ子どもたち(6)
写真・文 岡本央
85ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

アトリ

田んぼの鳥たち(12)
大田眞也
89ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

自然を認識するということ

交流のひろば 田んぼの生きものを調べる(5)
宇根豊
90ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

調理師の卵も畑を知ろう タネからはじめるカボチャ料理コンテスト

交流のひろば やってみました
西川直哉
94ページ
ページ数 3 記事概要を見る テキストを見る
_

農家と料理人が手をつないで「食」の仲間づくりを


窪田裕二
95ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

鳥の餌台を作って野鳥を呼ぶ

図解 オジサンの自由研究(47)
トミタ・イチロー
97ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

食育で求められる情報とは

交流のひろば
(社)中央畜産会
98ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

モンシロチョウの冬越し

身近な昆虫を飼う(6)
露木和男
106ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

春夏秋冬《しゅんかしゅうとう》について

漢学で学ぶ農と食の源(十一)
伊東信夫
108ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

ばばばあちゃんとおいしいものつくろう

食育ものがたり(5)
種村エイ子
110ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

ツクシ

図解 何でも食べてみよう! 第18回
絵と文・金成泰三
112ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

ヨモギもち

図解 ふるさとのおやつ(12)
絵と文 もとくにこ
114ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

ヌカ漬け

プロの手ほどき 授業でできる食べもの加工(4)
針塚藤重
116ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

アレルギー対応マニュアルを作成!

行政で食育(3)
樽井圭子
120ページ
ページ数 6 記事概要を見る テキストを見る
_

豊かな海の恵みを生かす食を求めて

小浜・食のまちづくり(9)
佐藤由美
126ページ
ページ数 8 記事概要を見る テキストを見る
_

イネの学校ってなんだ?

新連載 子どもと学ぶ“イネの気持ち”(1)
臼井 隆
134ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

アイガモを食べる親子のドラマ

農家が教える はじめてのアイガモ農法(6) 最終回
橋口孝久
138ページ
ページ数 4 記事概要を見る テキストを見る
_

イチゴ

教科書に出てくる 野菜・花(9)
毛利澄夫
142ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

持続可能な世界へ 子どもが変われば、親も教師も変わる

世界を変える小さな実践(5) 最終回
丹下晴美
144ページ
ページ数 6 記事概要を見る テキストを見る
_

答えのみえないモヤモヤ

心をゆさぶる授業術 in上越(6)
編集部
150ページ
ページ数 6 記事概要を見る テキストを見る
_

熊本県菊池市 NPO法人 きらり水源村「きくちふるさと水源交流館」(旧 菊池東中学校)

図解 ゲンキ!!な廃校体験記 5校目
取材・文・まんが いとうまりこ
156ページ
ページ数 6 記事概要を見る テキストを見る
_

佐賀から 空き教室でイチゴ栽培インターネットで記録発信!

職員室におじゃまします
レポート・中村真珠
162ページ
ページ数 2 記事概要を見る テキストを見る
_

鹿児島から 伝統舞踊「山田楽」の復活で帰りたくなる故郷づくり


レポート 向井道彦
163ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

はじめよう食育

私のブックレビュー
野田知子
164ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

写真ノ中ノ空

私のブックレビュー
伊藤真理子
165ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る
_

編集室から


編集部
166ページ
ページ数 1 記事概要を見る テキストを見る