記事一覧

『現代農業』4月号 「土壌診断で読み解く堆肥栽培(前編)」など

一つ前へ戻る

巻頭特集 乳酸菌大活躍 より

    • 腐敗させずに乳酸発酵飼料にする方法
    • 厄介モノ有機物も密閉ボカシにして表層施用


小特集 オレもつくったぞ! 竹粉砕機

    • チップソーをピッタリ重ねて23枚、竹粉は肥料袋にたまる
    • 古いハーベスタに載せて自走式竹粉砕機
    • 元祖竹治式はエンジンタイプもできた
    • 竹からササまでパウダー化、一度に2本粉砕できる二刀流
    • V字型に並べた刃で竹の繊維まで細かく粉砕


単独の記事

    • 地域の堆肥を肥料として使う堆肥栽培が全国で広がってきた。これからも品質を落とさず安定した収量を確保していくためには、自分の畑に合う堆肥の量をどう考えたらいいのだろうか?タイプの異なる二人の農家の土壌診断表と施肥設計、栽培の概略を、5人の専門家と施肥設計に詳しい農家に送って、アドバイスしていただいた。


(c) Rural Culture Association All Rights Reserved.