1990年代初頭に宮城県仙台市と熊本県水俣市でほぼ同時に始まり、全国に広がった地域づくりの考え方・手法。コンサルタントや補助金への依存を避け、ときには外部の人(風の人)や子供の視点も借りて、地元の人(土の人)が主体となって「ないものねだり」ではなく「あるもの探し」を行なう。 提唱者の一人、仙台市の結城登美雄氏は、「いたずらに格…
じもとがく
1990年代初頭に宮城県仙台市と熊本県水俣市でほぼ同時に始まり、全国に広がった地域づくりの考え方・手法。コンサルタントや補助金への依存を避け、ときには外部の人(風の人)や子供の視点も借りて、地元の人(土の人)が主体となって「ないものねだり」ではなく「あるもの探し」を行なう。 提唱者の一人、仙台市の結城登美雄氏は、「いたずらに格…