前の画面に戻るには、ブラウザの「戻る」ボタンをクリックしてください。

関連記事へのリンク

そば打ち
1987年11月 P.71 山ごぼう、山いもでつくる手打ちソバ
1989年12月 P.100 食にこだわる熱気ムンムン
1994年2月 P.296 タネをまく、粉をひく、そばを打つ 病みつきになった、手打ちそば
1994年4月 P.90 風味満点のそばまんじゅうと手打ちそば
1996年3月 P.354 集落の女性全員で仕事を分担 村のレストラン「アメダス茶屋」
1996年4月 P.70 「実」ではなくそば粉で売る、そばで売る
1996年8月 P.88 1年に300日そばを楽しむ
1996年11月 P.94 折りたたみ式そば打ち台
1997年1月 P.102 そば打ち20年、最初はソバにならなかったよ
1997年2月 P.126 モチキビが縁で畑には思い出の品がいっぱい、楽しみまだまだ継続中です
1998年1月 P.56 ソバ半不耕起栽培で土壌改良、地粉100%の手打ちそばで人を呼ぶ
1998年1月 P.64 山の中の小さな郷にソバで千客万来
1998年1月 P.70 うちの村に来ればうまい手打ちそば食べられるよ
1999年5月 P.73 子供たちのソバ打ち体験
1999年5月 P.80 農家先生 漁師先生、どんどん学校にきて教えてください
1999年9月 P.78 ただたっぷりの自然とかあさんの笑顔が村おこしの秘訣だった
2000年12月 P.322 加工もグリーンツーリズムも私たちにまかせて
2002年1月 P.292 「水回し棒」で誰でもそば打ち名人
2002年1月 P.294 誰でも簡単にできる水回し法
2002年9月 P.304 「ポリ袋ふりふり」で誰でもそば打ち名人