![]() |
![]() 現代農業 【2002年06月号】酢防除で病気が減って味がのる木酢、モミ酢、米酢…。酢をかけると病気に強くなる。よく聞く話だけれど、それはどうも殺菌効果というより、チッソの同化を進めて作物の栄養状態をよくしてくれるからのようだ。酢をかけると過剰なチッソ(硝酸)が減らせる。葉肉が厚くテリのある葉っぱになる。その結果、病気も虫も寄せつけなくなる。糖度がのっておいしくなる。安全でおいしい農作物をつくる時代に、酢防除の提案をしたい。 |
![]() |
![]() |
クスリをかけずに酢をかけよう(トビラ)56ページ
|
![]() |
![]() |
酢をかけた「硝酸の少ないダイコン」は病気に強い編集部 58ページ
|
![]() |
![]() |
糖度計診断と酢散布で、病気の少ない苦くないキュウリ編集部 60ページ
|
![]() |
![]() |
苗床も元肥もチッソ控えめ編集部 63ページ
|
![]() |
![]() |
酢をかけると病気が出にくくなるのはなぜか?編集部 68ページ
|
![]() |
![]() |
酢って何?何が働くの?編集部 70ページ
|
![]() |
![]() |
リンゴ酢や調味料で、バラの防除たったの4回坂木雅典 72ページ
|
![]() |
![]() |
カメムシにミカンの皮坂木雅典 74ページ
|
![]() |
![]() |
モミ酢なら、自分でとれる、ふんだんに使える三田村雅人 76ページ
|
![]() |
![]() |
モミ酢とそのpH三田村雅人 78ページ
|
![]() |
![]() |
木酢中心の予防で、雨よけミカン殺菌剤ゼロ野村高志 80ページ
|
![]() |
![]() |
針葉樹木酢のかん注で、キュウリの農薬3分の1編集部 84ページ
|
![]() |
![]() |
いろんな酢の使いこなしで、薬はダイセンのみ、糖度17度のミカン鑪龍介 86ページ
|
![]() |
![]() |
酢をかけるとなぜ病気に強くなるのか薄上秀男 90ページ
|