![]() |
![]() 現代農業 【2000年06月号】米ヌカで病気を防ぐ水田での雑草防除、食味向上。畑での水はけ改善など、数々の効果がとりあげられる米ヌカ。その米ヌカがついに防除に使われはじめた!どうやら、米ヌカをふることで増えた菌がはたらいているようだ。農薬で病害虫を抑え込むのではなく、微生物の力を借りて防ぐ、まったく新しい米ヌカ防除の世界。 |
![]() |
![]() |
米ヌカ防除 菌で防除する時代が始まった(トビラ)56ページ
|
![]() |
![]() |
通路に米ヌカふって灰カビを抑える!編集部 58ページ
|
![]() |
![]() |
米ヌカをふった通路に見られたカビ薄上秀男(解説) 60ページ
|
![]() |
![]() |
葉面微生物のあいだで何が起こっているのか編集部 64ページ
|
![]() |
![]() |
ボカシにすれば、菌核もウドンコも抑える!編集部 68ページ
|
![]() |
![]() |
島本微生物農法編集部 69ページ
|
![]() |
![]() |
ハモグリとアザミウマにも効く!編集部 72ページ
|
![]() |
![]() |
米ヌカでリンゴのモンパ、ブドウの灰カビを防除編集部 74ページ
|
![]() |
![]() |
病原菌を食うトリコデルマ菌をハウスに殖やす西出隆一 76ページ
|
![]() |
![]() |
米ヌカ防除はなぜ効くか?薄上秀男 78ページ
|
![]() |
![]() |
米ヌカ葉面ふりかけは、虫にも効く!編集部 81ページ
|