• 作品選択 

検索結果:1306件のデータが見つかりました。

  • 61

    川舟が行き交う水場――南濃輪中の食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:南濃輪中
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 62

    こいこく概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>川の魚と貝 116ページ
    • 執筆者:今枝満子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 63

    鶏をつくる概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 184.08ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 64

    はもの落とし概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>魚、肉 58ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 65

    錦秋の山の神にぼたもちを供えて骨休め――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――男衆総出の畑打ちを終えて玉置祭り 270ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 66

    ひらの料理概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>ひら、げたあの料理 60ページ
    • 執筆者:今田節子
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 67

    ばらずし、巻きだんご、かしわもちで骨休め──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>夏──古式ゆかしいさんばい祭りではじまる田植え 259ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 68

    炊きこみ飯概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>ごはんものともち 80ページ
    • 執筆者:港美子 千葉 寛
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 69

    道行く人も呼びとめて、どじょう汁で骨休み――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――雨を待ち、牛に力をつけさせ、田植えの準備 165ページ
    • 執筆者:小林千枝子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 70

    お盆は麦飯を炊かず、先祖供養と骨休め――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――浜ではもば干し、畑では水やりに汗を流す 270ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 71

    正月はもちと白飯でゆっくり骨休み――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――男は網や船の手入れ、女は機織りに励む 279ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 72

    万葉の歌にも詠まれた由緒ある海人たちの島――志賀島の食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 0.16ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:志賀島
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 73

    北九州・小倉の床漬概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 38ページ
    • 執筆者:上蔀美由紀 千葉 寛
    • 地域:小倉市 
    • 地域区分:博多の四季と食、小倉の床漬
    • 内容区分:博多の四季と食、小倉の床漬ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 74

    味噌──麦こうじを使って仕込む概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 83ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 75

    お盆になくてはならないたらおさの煮つけ――日田盆地の食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:日田盆地
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 76

    老舗の食卓を彩る洗練された料理――鹿児島市(商家)の食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 77

    家畜類概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 312ページ
    • 執筆者:皆田実知子
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 78

    うあん吸いもの概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>豚の保存法と食べ方 313ページ
    • 執筆者:皆田実知子
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 79

    豚肉と白いごはんをたっぷり食べる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>冬――難儀業の続く製糖期 156ページ
    • 執筆者:仲田芳枝 嘉納 辰彦
    • 地域:国頭郡本部町 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 80

    くーすーにわー概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>豚 234ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 81

    陸海獣の食べ方概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 111ページ
    • 執筆者:藤村久和 中川 潤
    • 地域:浦河郡浦河町 
    • 地域区分:浦河地方の食
    • 内容区分:魚貝類、鳥獣類の料理――刺身とたたきページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 82

    魚の料理と加工概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 213ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:田辺市 
    • 地域区分:田辺湾の漁法と料理
    • 内容区分:魚の料理と加工ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 83

    ふなのなます概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>霞ヶ浦の魚貝類 121ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 84

    子どもの成長を願って菱もち、かしわもちで祝う節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――泥田起こし、堆肥運びと骨折り仕事が続く 250ページ
    • 執筆者:松浦良子
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 85

    月見の供えもの、お十夜の屋台を楽しみに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――とり入れの喜びに疲れもふきとぶ 240ページ
    • 執筆者:遠藤倭文 千葉 寛
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 86

    まんがあれえの五目で春の忙しさも一区切り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>春――梨・桃の薬かけ、麦刈り、田植えと骨折り仕事 69ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 87

    ひきあげうどん概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>大麦、小麦 43ページ
    • 執筆者:山田安子
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 88

    一年中で一番豪華な秋の夕飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>秋――風のしるけに時化の予想がぴたりとあたる 304ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 89

    つなし、ままかりの焼きもの概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>つなし、ままかりの料理 58ページ
    • 執筆者:今田節子
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 90

    半農半漁の暮らしを支える女子衆――小豆島の食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:小豆島
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10