• 作品選択 

検索結果:520件のデータが見つかりました。(9件のビデオが含まれます)

  • 301

    最新レポート! 「みちのく」東北の食育推進の現段階

    • 食農教育
    • 連載タイトル:食育の情報コーナー
    • 出典:食育活動 2007年03月号 88ページ
    • 執筆者:大友浩幸
    • 執筆者所属:東北農政局消費・安全部消費生活課長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 302

    〈ぬか床養子縁組〉から〈給食への供給〉まで 漬け物がつなぐ人と人、受け継がれる〈ふるさとの味覚〉

    • 食農教育
    • 特集タイトル:特集 継承したいニッポンの〈味覚〉――保育所で、学校で、地域で
    • 出典:食育活動 2008年03月号 28ページ
    • 執筆者:森千鶴子
    • 執筆者所属:森の新聞社
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 303

    【優秀賞 農林水産省消費・安全局長賞】目覚めのみそ汁で今日も元気!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:「地域に根ざした食育コンクール2007」受賞団体活動概要 食生活改善分野
    • 特集タイトル:小特集I 速報!! 食育コンクール2007 表彰事例のここがポイント
    • 出典:食育活動 2008年03月号 50ページ
    • 地域:宮崎県西米良村  
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 304

    【優良賞 地域に根ざした食育推進協議会会長賞】 醤油醸造と食文化の理解を広げる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:「地域に根ざした食育コンクール2007」受賞団体活動概要 食品産業分野
    • 特集タイトル:小特集I 速報!! 食育コンクール2007 表彰事例のここがポイント
    • 出典:食育活動 2008年03月号 56ページ
    • 地域:兵庫県たつの市  
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 305

    トルコ風!のびーるアイスクリームをつくろう

    • 食農教育
    • 連載タイトル:新連載 親子で学ぶ! 図解 おもしろ食べもの加工(1)
    • 出典:食育活動 2008年06月号 82ページ
    • 執筆者:岡本靖史
    • 執筆者所属:おやじの休日の会代表
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 306

    むらの合言葉は“目覚めのみそ汁”

    • 食農教育
    • 連載タイトル:実践から学ぶここが決め手! 食育最前線の取組みから
    • 出典:食育活動 2008年09月号 74ページ
    • 執筆者:浜砂真二
    • 執筆者所属:宮崎県西米良村教育委員会 教育総務課
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 307

    いま、教育ファームが面白い

    • 食農教育
    • 連載タイトル:食育の情報コーナー
    • 出典:食育活動 2008年12月号 82ページ
    • 執筆者:堀内正之
    • 執筆者所属:東海農政局消費・安全部 消費生活課長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 308

    【優良賞 地域に根ざした食育推進協議会会長賞】食生活改善分野 親子食育ウォーキング教室

    • 食農教育
    • 特集タイトル:小特集 速報! 地域に根ざした食育コンクール2008 表彰事例ダイジェスト
    • 出典:食育活動 2009年03月号 52ページ
    • 地域:東京都武蔵野市  
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 309

    【優良賞 地域に根ざした食育推進協議会会長賞】農林漁業分野 四つの「なかよし」で、生きる力を育もう!

    • 食農教育
    • 特集タイトル:小特集 速報! 地域に根ざした食育コンクール2008 表彰事例ダイジェスト
    • 出典:食育活動 2009年03月号 54ページ
    • 地域:島根県津和野町  
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 310

    門出の祝いの再現で地域の記憶がよみがえる

    • 食農教育
    • 連載タイトル:実践から学ぶここが決め手! 食育最前線の取組みから
    • 出典:食育活動 2009年09月号 76ページ
    • 執筆者:本山秀樹
    • 執筆者所属:大分県・食育ネット代表
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 311

    日本料理店発! 食材・味覚・調理教室の実際

    • 食農教育
    • 連載タイトル:実践から学ぶここが決め手! 食育最前線の取組みから
    • 出典:食育活動 2009年12月号 78ページ
    • 執筆者:園部晋吾
    • 執筆者所属:NPO法人日本料理アカデミー・地域食育委員会
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 312

    学校農場が農と食と教育を考える集いの場に

    • 食農教育
    • 特集タイトル:特集1 生徒が集まる農業高校とは
    • 出典:農業教育 1988年12月号 38ページ
    • 執筆者:西川裕人
    • 執筆者所属:千葉県立薬園台高等学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:農業総合/こども
  • 313

    地域の花の栽培・育種、多彩な学校間・教科連携でさらに高める農高と地域の教育力

    • 食農教育
    • 特集タイトル:農高を地域の総合学習センターに
    • 出典:農業教育 2001年06月号 4ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:岡山県立精研高等学校 岡山県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合/こども
  • 314

    究極の学校開放、農高「市民農園」の広範な教育力と可能性―八年におよぶ取組みから―

    • 食農教育
    • 特集タイトル:農高を地域の総合学習センターに
    • 出典:農業教育 2001年06月号 22ページ
    • 執筆者:川尻伸宏
    • 執筆者所属:広島県立西条農業高等学校教諭
    • 地域: 広島県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):12専門館:農業総合/こども
  • 315

    豆腐・湯葉から郷土食・製菓まで 広範な食の学びを創るカリキュラムと授業実践

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:食文化系列の教材・授業づくり
    • 特集タイトル:特集 「風土」を活かす「食」に加工と学び
    • 出典:農業教育 2008年11月号 10ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:群馬県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):12専門館:農業総合/こども
  • 316

    自ら学ぶ「総合学習」づくりの熱気あふれる

    • 食農教育
    • 特集タイトル:「食と農」はなぜ「総合」の教材たりうるか
    • 出典:食農教育 1998年11月号 20ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 317

    お米が、自分を語り農業の夢を届ける宝になった

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:事例とアイデア 加工しよう!食べよう!売ろう! いきいき総合学習の実践
    • 特集タイトル:「食と農」はなぜ「総合」の教材たりうるか
    • 出典:食農教育 1998年11月号 40ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 318

    小学校4年 親たちにも地域の川が輝きだした 子どもひとりひとりが川の名づけ親

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:食と農を核として「総合」の授業を創る
    • 特集タイトル:特集1 もっと自由に「総合的学習」 食と農を起爆剤にして
    • 出典:食農教育 1999年02月号 64ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:新潟県頸城村立大瀁小学校  
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 319

    学校の回りの河川敷や干潟をフィ-ルドワ-ク

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:育てる
    • 連載タイトル:学校農園訪問記(3)
    • 出典:食農教育 1999年05月号 112ページ
    • 執筆者:文・絵 近藤泉
    • 地域:千葉県市原市立京葉小学校  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 320

    「生命」を柱に「福祉」と「環境」をつなぐ農場学習

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:学校園を核とする「総合」のプラン
    • 特集タイトル:「総合的な学習の時間」のプランづくり
    • 出典:食農教育 1999年08月号 68ページ
    • 執筆者:森田直樹
    • 執筆者所属:香川県三野町立下高瀬小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 321

    《小4・算数》南の国・北の国の人との交流が高めたグラフを読み、書く力

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:「総合」で伸びる教科学習の力
    • 出典:食農教育 1999年11月号 84ページ
    • 執筆者:森川みや子
    • 執筆者所属:東京・武蔵野市立境南小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:こども
  • 322

    卒業制作のテーマは「納豆」

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:教育改革への視点
    • 出典:食農教育 2000年10月号 72ページ
    • 執筆者:羽生のり子
    • 執筆者所属:フリージャーナリスト
    • 地域:武石ミサ シュタイナー学校 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 323

    『イネの絵本』で研究計画はバッチリ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図書・情報がこんなに役だった
    • 特集タイトル:深まる広がる 図書・情報の生かし方
    • 出典:食農教育 2001年11月号 25ページ
    • 地域:兵庫・神戸市 小田昌幸くん 兵庫県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 324

    宮城から クロメダカ、モツゴ……次々と発見! 先生と親子が地域を歩く、「草くさの会」

    • 食農教育
    • 連載タイトル:職員室におじゃまします
    • 出典:食農教育 2001年11月号 148ページ
    • 執筆者:レポート・三浦渉
    • 地域:大松沢小学校 宮城県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 325

    食卓の会話から「やりたいこと」がふくらみます

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2002年07月号 113ページ
    • 執筆者:取材・まとめ/安間節子
    • 地域:花輪翁有 山形県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 326

    図解 〈親子で挑戦! 石窯ピザを人気商品に〉 1日でつくれる簡単石窯のつくり方

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:お店屋さんで学ぶ意欲を引き出す
    • 特集タイトル:「売る」から何を学べるか
    • 出典:食農教育 2002年09月号 30ページ
    • 執筆者:須藤章
    • 執筆者所属:NPO法人緑のダム
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 327

    図解 〈親子で挑戦! 石窯ピザを人気商品に〉 石窯で本格派ピザをつくって売ろう

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:お店屋さんで学ぶ意欲を引き出す
    • 特集タイトル:「売る」から何を学べるか
    • 出典:食農教育 2002年09月号 32ページ
    • 執筆者:須藤章
    • 執筆者所属:NPO法人緑のダム
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 328

    主人公はあくまで農業者です

    • 食農教育
    • 連載タイトル:学校田んぼが都会と農村をつなぐ…(4) 角田→目黒
    • 出典:食農教育 2002年09月号 132ページ
    • 執筆者:菅野純一さん
    • 執筆者所属:角田市農業振興公社
    • 地域: 宮城県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 329

    三角山祭! 体育館に豆腐屋が出現

    • 食農教育
    • 連載タイトル:タラリン佐藤のトライアングル日誌(10)
    • 出典:食農教育 2003年01月号 100ページ
    • 執筆者:佐藤広也
    • 執筆者所属:北海道・札幌市立三角山小学校
    • 地域: 北海道 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 330

    図解 校庭の小川づくりで復元されたものとは?

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:大胆改造術
    • 特集タイトル:地域みんなで校庭改造―ビオトープから農園まで―
    • 出典:食農教育 2003年05月号 28ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:新潟・六日町立城内小学校 新潟県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16