• 作品選択 

検索結果:696件のデータが見つかりました。

  • 331

    祭りにも田植えにも欠かせぬ煮しめ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>春──農作業と養蚕で家族総出の大忙し 270ページ
    • 執筆者:一條和子 千葉 寛
    • 地域:伊具郡丸森町 
    • 地域区分:阿武隈丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 332

    最上川河口に開けた米どころ――庄内平野の食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:庄内平野
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 333

    ひっぱりうどん概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>大麦、小麦 40ページ
    • 執筆者:熊木キミ 千葉 寛
    • 地域:天童市 
    • 地域区分:村山盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 334

    もちを搗くことが多い秋の行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>秋――最上川支流で鮭の産卵がはじまる季節 120ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 335

    米よし、酒よし、魚よし、米どころの食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 202ページ
    • 執筆者:池田姚子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:庄内平野の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 336

    おやつ、お茶菓子概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 210ページ
    • 執筆者:吉島照子
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 337

    干し柿概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>おやつ、お茶菓子 211ページ
    • 執筆者:吉島照子
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 338

    干し柿の雪漬概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>おやつ、お茶菓子 211ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 339

    大根の巻き漬概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>おやつ、お茶菓子 211ページ
    • 執筆者:吉島照子
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 340

    がぜ味噌、貝焼き、めぬきの刺身――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――カムチャツカまで3か月間の遠洋漁業 283ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子 千葉 寛
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 341

    祭りや田植えには必ずあんころもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――カムチャツカまで3か月間の遠洋漁業 285ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子 千葉 寛
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 342

    かきもち概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>米、大麦 39ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 343

    風土と環境の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 75ページ
    • 執筆者:桜井武雄 千葉 寛
    • 地域:結城郡石下町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:西部畑作地域の食事――『土』のふるさとの食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 344

    お茶菓子、おやつ、果物概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 206ページ
    • 執筆者:森田美比
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 345

    米と麦、野菜と山の恵みで支える――八溝山地(馬頭)の食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 346

    野菜汁、ゆずのほど焼きで暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――肌をさす男体おろしのなかで、木の葉さらいや乾物づくり 17ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 347

    田植えの山弁当は赤飯とにしん味噌――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――田植え、麦刈りの合い間を縫って養蚕にかんぴょうづくり 29ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 348

    達磨寺ゆかりのだるまをつくり、野菜を引き売る――高崎近郊の食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 349

    ひながいで祝う娘の節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――紙すきに精出すうちに、里からようやく春がくる 170ページ
    • 執筆者:土屋政江 千葉 寛
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 350

    夏――ふな休みの合い間をぬって茶摘みをする概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 171ページ
    • 執筆者:土屋政江
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 351

    きゅうりとしその葉の冷や汁でさっぱりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>夏――ふな休みの合い間をぬって茶摘みをする 172ページ
    • 執筆者:土屋政江 千葉 寛
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 352

    ごんちの節句のつとっこや農休みのまんじゅうが楽しみ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>夏――ふな休みの合い間をぬって茶摘みをする 173ページ
    • 執筆者:土屋政江 千葉 寛
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 353

    お茶概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 209ページ
    • 執筆者:土屋政江
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 354

    夏――日照り続きの暑さのなかで、麦刈る額に玉の汗概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 118ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 355

    くずはきの手を休めてほおばるふかしいもややきもち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――山の落ち葉をかき集め、畑を肥やす堆肥づくり 126ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 356

    冷ややっこや冷や汁うどんで涼しさを呼ぶ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――梅雨明けて、やっこ豆腐の売れゆき伸びる 168ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 357

    蔵造りの街の折目正しい暮らしと小江戸の味概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 248ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 358

    寒い夜は家族も店の者も煮こみうどん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――町内頭が仕切る商人町の門松の軒ぞろえ 251ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 359

    御用聞きが運ぶ春の野菜と魚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――ぼんぼりの灯がゆれる月遅れのひな祭り 259ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 360

    彼岸のおはぎは町内頭がお配り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――ぼんぼりの灯がゆれる月遅れのひな祭り 261ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17