• 作品選択 

検索結果:899件のデータが見つかりました。(2件のビデオが含まれます)

  • 511

    土から匂いから 豊かな食体験が子どもの食べる意欲を育てる

    • 食農教育
    • 特集タイトル:みんなで考えよう! 子どもの食と健康――地域で始める親と子の健康食習慣づくり――
    • 出典:食文化活動 2001年03月号 26ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:目黒区立保育園栄養士 東京都 
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 512

    栄養職員のこだわり野菜がおいしい給食に、健康教育の教材になった

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:●実践事例
    • 特集タイトル:学校栄養職員の授業実践に地域の力を借りよう! ―栄養教諭の実現に向けて―
    • 出典:食文化活動 2001年09月号 26ページ
    • 執筆者:おおいまちこ
    • 執筆者所属:フリーライター
    • 地域:宮島則子 東京都 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 513

    農高生が地域の“食素材”の活用法を創案・普及へ さあ、みんなでおからを食べよう

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:農林水産省総合食料局長賞〈教育分野〉
    • 特集タイトル:地域に根ざした食生活推進コンクール2002 ―新しい「食育」「地産地消」の取り組み 受賞例集―
    • 出典:食文化活動 2003年03月号 18ページ
    • 執筆者:発表:横田みどり/まとめ:編集部
    • 地域:平塚農業高等学校 地域活動グループ 神奈川県平塚市 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 514

    地域に根ざした食生活推進委員長賞〈教育分野〉 見てさわって楽しく学ぼう…食べ物の量とその働き(フードガイドピラミッド)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域に根ざした食生活推進コンクール2002 ―新しい「食育」「地産地消」の取り組み 受賞例集―
    • 出典:食文化活動 2003年03月号 58ページ
    • 地域:社会福祉法人敬愛学園給食担当グループ 東京都八王子市 
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 515

    学校栄養職員ならではの〈食に関する指導〉を

    • 食農教育
    • 特集タイトル:文部科学省「食生活学習教材」活用実践集 食生活を考えよう―体も心も元気な毎日のために
    • 出典:食文化活動 2003年09月号 2ページ
    • 執筆者:丸谷宣子
    • 執筆者所属:神戸大学発達科学部教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 516

    ハスの向こうにふるさとが見える 「食生活学習教材」をジョイント授業で活用

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:活用実践〈小学生〉
    • 特集タイトル:文部科学省「食生活学習教材」活用実践集 食生活を考えよう―体も心も元気な毎日のために
    • 出典:食文化活動 2003年09月号 50ページ
    • 地域:江戸川区立二之江《にのえ》第二小学校(現・江戸川区立新堀《にいぼり》小学校)学校栄養職員・岡野美智子 東京都 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 517

    献立から買出し、調理、弁当箱詰めまで 子どもが作る「弁当の日」

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:農林水産大臣賞[教育分野]
    • 特集タイトル:地域に根ざした食育コンクール2003―食育実践活動 受賞事例集―
    • 出典:食文化活動 2004年03月号 4ページ
    • 執筆者:校長 竹下和男
    • 執筆者所属:現・国分寺町立国分寺中学校 校長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 518

    「弁当の日」を足がかりに「食」の学習がどんどん広がる

    • 食農教育
    • 出典:食文化活動 2004年03月号 7ページ
    • 執筆者:愛染麻水《あいぜんまみ》
    • 執筆者所属:学校栄養職員
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 519

    老いも若きも参加する「味噌つくり新人養成講座」 丹原の本物の味を二十一世紀に伝えていく

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域に根ざした食育推進協議会会長賞[食生活改善分野]
    • 特集タイトル:地域に根ざした食育コンクール2003―食育実践活動 受賞事例集―
    • 出典:食文化活動 2004年03月号 30ページ
    • 執筆者:おおいまちこ
    • 執筆者所属:フリー記者
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 520

    農林水産省消費・安全局長賞―農林漁業分野 有機のまちづくりをめざして

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域に根ざした食育コンクール2003 表彰事例の紹介
    • 特集タイトル:地域に根ざした食育コンクール2003―食育実践活動 受賞事例集―
    • 出典:食文化活動 2004年03月号 51ページ
    • 地域:那賀町有機農業実践グループ 和歌山県那賀郡那賀《なが》町 
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 521

    ニッポン食育フェア 第1回 食育総合展

    • 食農教育
    • 連載タイトル:食と健康トクトク情報コーナー
    • 出典:食文化活動 2004年03月号 68ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 522

    町ぐるみで子どもたちへの「食農体験」の場をつくる

    • 食農教育
    • 特集タイトル:食育の新しい実践手法 ―「食育推進手法の実証的研究助成2003」成果報告集―
    • 出典:食文化活動 2004年09月号 40ページ
    • 執筆者:宇田靖
    • 執筆者所属:宇都宮大学農学部教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 523

    園と家庭とが手を取り合って子どもが変わった。親も変わった。 伝統食を中心とする真の食育活動

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:審査委員会奨励賞 教育分野
    • 特集タイトル:地域に根ざした食育コンクール2004―食育実践活動 受賞事例集―
    • 出典:食文化活動 2005年03月号 36ページ
    • 執筆者:森 千鶴子
    • 執筆者所属:フリー記者
    • 地域:ふたば幼稚園 福岡県福岡市 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 524

    地域に根ざした食育推進協議会会長賞〈教育分野〉 食をもっと身近に

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域に根ざした食育コンクール2004 表彰事例の紹介
    • 特集タイトル:地域に根ざした食育コンクール2004―食育実践活動 受賞事例集―
    • 出典:食文化活動 2005年03月号 53ページ
    • 地域:喜多方市教育委員会 福島県喜多方市 
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 525

    手づくりの味噌を学校給食に

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:子どもの生活から食と農を考える 「千葉県の食と農を考えるシンポジウム」より パネルディスカッション 「子どもの生活から食と農を考える」
    • 出典:自然教育活動 1989年08月号 73ページ
    • 執筆者:石渡敬
    • 執筆者所属:佐倉市農村婦人の家運営委員会
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 526

    コメントと討論

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:子どもの生活から食と農を考える 「千葉県の食と農を考えるシンポジウム」より
    • 出典:自然教育活動 1989年08月号 75ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):9専門館:こども
  • 527

    おいしいよ! 四季の野草クッキング

    • 食農教育
    • 連載タイトル:おもしろ保育園訪問記(5)
    • 出典:自然教育活動 1991年05月号 44ページ
    • 執筆者:広田雅子
    • 執筆者所属:フリーライター
    • 地域:本梅保育所 京都府亀岡市 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 528

    パパが木を切り森に保育園をつくった

    • 食農教育
    • 連載タイトル:幼稚園・保育園 リレー訪問(6)
    • 出典:自然教育活動 1993年08月号 38ページ
    • 執筆者:広田雅子
    • 執筆者所属:フリーランスライター
    • 地域:こどもの森保育園 栃木県矢板市 
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:こども
  • 529

    人間のヒト離れ現象と食

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第八回「自然と食と教育」を考える
    • 特集タイトル:食の風土離れ・ヒト離れ
    • 出典:自然教育活動 1994年08月号 3ページ
    • 執筆者:島田彰夫
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):13専門館:こども
  • 530

    小学校 国語・算数・理科 昆虫採集をしてエクセルでデータ処理 リアルな体験があるからこそ、パソコンへの意欲もわく

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:リレートーク 環境・食・地域学習…パソコン・インターネットで何ができるか
    • 特集タイトル:特集・インターネットで拓く環境・食・地域学習
    • 出典:自然教育活動 1996年11月号 22ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:横浜市立東品濃小学校 石川英雄先生 神奈川県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 531

    こんなにあるぞ!学校園に役立つ農家の安心多収技術

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:学園農園ブロック
    • 特集タイトル:食農教育で授業が変わる・学校が変わる ’97教育総合展「食教育ゾーン全記録」
    • 出典:自然教育活動 1997年10月号 84ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 532

    生ゴミリサイクルで自然循環を学ぼう

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:校外教師からの提案
    • 特集タイトル:食農教育で授業が変わる・学校が変わる ’97教育総合展「食教育ゾーン全記録」
    • 出典:自然教育活動 1997年10月号 92ページ
    • 執筆者:武田健
    • 執筆者所属:(株)AML農業経営研究所
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 533

    小学校 生活科・国語・算数 学校給食からはじまるいのちの学習

    • 食農教育
    • 特集タイトル:食農教育で授業が変わる・学校が変わる ’97教育総合展「食教育ゾーン全記録」
    • 出典:自然教育活動 1997年10月号 108ページ
    • 執筆者:三浦豊代子
    • 執筆者所属:大阪市立明治小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 534

    速報! 地域に根ざした食育コンクール2005

    • 食農教育
    • 出典:食育活動 2006年03月号 36ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 535

    「食育分化都市」御食国《みけつくに》若狭おばまの生涯食育

    • 食農教育
    • 連載タイトル:実践から学ぶここが決め手! 食育最前線の取組みから
    • 出典:食育活動 2006年03月号 52ページ
    • 執筆者:高島 賢
    • 執筆者所属:小浜市食のまちづくり課長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 536

    米文化の継承を通して、健康長寿の町づくり

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:食育推進計画をこう立てたい 3
    • 特集タイトル:特集I 地方発! 「食育推進計画」をこう立てたい
    • 出典:食育活動 2006年06月号 28ページ
    • 執筆者:竹浪正顕
    • 執筆者所属:鶴田町教育委員会 教育次長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 537

    親から子への食文化の継承は離乳食から

    • 食農教育
    • 特集タイトル:特集II 妊産婦と子育て期の食育
    • 出典:食育活動 2006年06月号 44ページ
    • 執筆者:伏木 亨
    • 執筆者所属:京都大学大学院農学研究科教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 538

    農家から学んだ! 栄養教諭・学校栄養職員による教材開発と学校への提案

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:視点(1) 栄養教諭と農家の連携
    • 特集タイトル:特集 学童期の食育――5つの視点と3つの手法 ――地域に根ざした食育の最前線から――
    • 出典:食育活動 2006年09月号 14ページ
    • 執筆者:伴 季子
    • 執筆者所属:京都市教育委員会 体育健康教育室 京都市総合教育センター 指導主事
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 539

    教育改革の根底に「食の改革」を!

    • 食農教育
    • 連載タイトル:実践から学ぶここが決め手! 食育最前線の取組みから
    • 出典:食育活動 2006年09月号 60ページ
    • 執筆者:大塚 貢
    • 執筆者所属:長野県上田市教育委員会教育委員長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 540

    「弁当の日」で子どもがかわる 家族が、地域がかわる

    • 食農教育
    • 連載タイトル:食育の仕掛け人
    • 出典:食育活動 2006年09月号 64ページ
    • 執筆者:竹下和男
    • 執筆者所属:香川県高松市立国分寺中学校校長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23