• 作品選択 

検索結果:771件のデータが見つかりました。

  • 511

    野や山で目覚めた春の青ものを食卓に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――田畑の植付けに忙しい春 124ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 512

    こいやふなの煮つけで収穫の疲れをいやす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>秋――伊吹山に雪、湖北しぐれにぬれて稲刈り 179ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子 小倉 隆人
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 513

    お盆は野菜たっぷりの精進料理で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>夏――田植え、茶摘み、田の草取りと、お盆まで続く仕事 224ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 514

    心をこめてつくる正月料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――いのこから春の彼岸まで 86ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次) 千葉 寛
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 515

    食欲をそそる川魚、野菜のどぼ漬、煮もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――さなぶりから彼岸まで 143ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 516

    中飯に食べるてんてら焼きのうまさ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――お盆から八朔祭りまで 194ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子) 千葉 寛
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 517

    家族中で味わう煮もの、漬物、魚の料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――海は荒れるが家族にはだんらん 280ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 518

    くじら漁には白飯のおにぎりをもって――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――盛期を迎えるいわし漁 286ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 519

    素焼きの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>その他の魚の食べ方 308ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子)
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 520

    文楽三味線師匠(修行時代)の食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 16.8ページ
    • 執筆者: 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:大阪町場
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 521

    精がつく「波の下の潜航艇」入りのすき焼き――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬から春――凧あげも独楽まわしもできない日々 57ページ
    • 執筆者:藤本浩之輔 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:文楽三味線師匠(修行時代)の「食の歳時記」ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 522

    どぶ漬、浅漬で食がすすむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――夏祭りの活気で疫病を吹き飛ばす 84ページ
    • 執筆者:上島幸子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 523

    和泉海岸の魚づくし概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 144.14ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:和泉海岸
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 524

    赤えいの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>山菜、野草、果物 177ページ
    • 執筆者:松田美都子
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 525

    おみを食べてからだを温める――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――納米を終え、夫婦協力してこうこを漬ける 185ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    どぼ漬となんきんどろで夏ばて防止――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――炎天下でほおもこける草取り、水かき作業 193ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 527

    どろいもの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>いも類 207ページ
    • 執筆者:尾上治子
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 528

    切干し大根の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>野菜、山菜 209ページ
    • 執筆者:尾上治子
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 529

    くわいの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>野菜、山菜 209ページ
    • 執筆者:尾上治子
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 530

    こうこの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>野菜、山菜 210ページ
    • 執筆者:尾上治子
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 531

    なすびとにしんの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>野菜、山菜 210ページ
    • 執筆者:尾上治子
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 532

    一年中で一番豪華な秋の夕飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>秋――風のしるけに時化の予想がぴたりとあたる 304ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 533

    じゃこの煮もの、できじゃこの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>底もの 315ページ
    • 執筆者:小藤政子
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 534

    さば、ぶりの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>底もの 317ページ
    • 執筆者:小藤政子
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 535

    荒海に育つ魚貝、海草が生みだす多彩な味――但馬海岸の食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:但馬海岸
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 536

    海草類概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 94ページ
    • 執筆者:谷本留美 小倉 隆人
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 537

    ふきのつくだ煮、煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>野草の料理 139ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 538

    さなぼりはわらび入りにごみ、野休みにはばたこ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>夏――1日4食で草刈りに精を出す 166ページ
    • 執筆者:谷口喜代子 小倉 隆人
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 539

    大根の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>野菜の料理 182ページ
    • 執筆者:谷口喜代子
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 540

    海草とりで忙しいときは朝食抜き――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――海が穏やかになると人々の顔もなごむ 208ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23