• 作品選択 

検索結果:444件のデータが見つかりました。(1件のビデオが含まれます)

  • 301

    夏をのりきる麦飯、そうめん汁、煮つけ──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>夏──田植えの最中は1日5回の食事 118ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 302

    梅漬概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>漬物 143ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子)
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 303

    ききょうの根の梅酢漬概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>漬物 292ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 304

    毎日の茶がゆに工夫をこらして――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>冬――潮風の舞う暖かな冬 16ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江 千葉 寛
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 305

    新小麦のだんご茶がゆや冷やそうめん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>夏――照りつける日ざしのなかでの農作業 23ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江 千葉 寛
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 306

    煮ものや浅漬でいも飯を食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>秋――収穫の合い間を縫って、柴刈り、薪とり 75ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子 千葉 寛
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 307

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 102ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子 千葉 寛
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 308

    刺身ときゅうり、のど越しのよいそうめん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>夏――新鮮な磯魚で、よい暮らし 290ページ
    • 執筆者:吉田節子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 309

    紅しょうが概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>漬物 319ページ
    • 執筆者:吉田節子
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 310

    麦飯とあめごの塩焼きで力をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>夏――山小屋に家族そろって泊まりこんで山作 131ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 311

    あわびとりの船上で食べるかつぎ弁当――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>夏――沖合の岩礁地帯に潜ってあわびとり 181ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 312

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 141ページ
    • 執筆者:丸山恵子 千葉 寛
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 313

    酢やとんがらしをきかせた食事で暑さをしのぐ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――雨を待ち、牛に力をつけさせ、田植えの準備 163ページ
    • 執筆者:小林千枝子 千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 314

    梅漬概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>漬物 248ページ
    • 執筆者:井上タツ
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 315

    くじゅうなのつくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>山菜、きのこの料理 108ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 316

    らっきょ漬概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>漬物 118ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 317

    とうきび飯の食べじまい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>春――田ごしらえ、苗代準備、種播きに忙しい 137ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 318

    栗ごはん、まつたけの吸いものに舌つづみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>秋――稲刈りと一年中の漬物づくり 267ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 319

    里芋ぞうすい概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>米と米粉の料理 278ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 320

    山陰型と瀬戸内型の気候の入り混じる――豊前山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:豊前山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 321

    めばる、手のはらだごで力をつける──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──四度食いして夜明けから日暮れまで農作業 110ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 322

    梅漬概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>漬物 242ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 323

    山の幸をとり入れて──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>春──節句の祝いを大切に、農作業に励む 271ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 324

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>麦 285ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 325

    夏──夜の船上で、とれたてのぼらを刺身で味わう概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 305ページ
    • 執筆者:宮本工 千葉 寛
    • 地域:筑上郡椎田町 
    • 地域区分:豊前漁村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 326

    かますの茶漬概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>その他 313ページ
    • 執筆者:宮本工
    • 地域:筑上郡椎田町 
    • 地域区分:豊前漁村の食
    • 内容区分:海産物の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 327

    山里に根づく干し柿、こんにゃく、寒豆腐――脊振山地の食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 328

    赤きゅうり概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>漬物 55ページ
    • 執筆者:馬場春美
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 329

    らんきょ漬概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>漬物 138ページ
    • 執筆者:山本良子 岩下 守
    • 地域:神埼郡脊振村 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 330

    梅の砂糖漬概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>漬物 138ページ
    • 執筆者:山本良子 岩下 守
    • 地域:神埼郡脊振村 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15