• 作品選択 

検索結果:956件のデータが見つかりました。

  • 451

    とろろ汁概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>きのこ、乾野菜、物 117ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:しゅんを生かす野菜類、魚貝類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 452

    豚肉を使ったこぶ巻き概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>牛肉、豚肉類 122ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:しゅんを生かす野菜類、魚貝類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 453

    笠もちを搗いて迎えるお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――「三ケざる」を竹ざおにかぶせて、節約に努める年の暮れ 158ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 454

    混ぜ飯概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>ごはん 176ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 455

    ふなのこぶ巻き概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>川魚、貝、いなご 184ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 456

    赤飯、白米飯、手打ちうどんをことあるごとに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――麦踏み、さつま床づくり、正月準備 190ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 457

    かて飯概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>米 206ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 458

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>野菜 212ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 459

    身欠きにしんの甘から煮概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚貝、海草 215ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 460

    麦ぞうすい概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>米 219ページ
    • 執筆者:細野由美 小倉 隆人
    • 地域:世田谷区喜多見 
    • 地域区分:武蔵野の食
    • 内容区分:武蔵野の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    七草がゆ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>米 220ページ
    • 執筆者:細野由美
    • 地域:世田谷区喜多見 
    • 地域区分:武蔵野の食
    • 内容区分:武蔵野の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 462

    こぶ汁概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚貝類、海草 300ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 463

    お正月のごちそうはさざえを入れた磯なます――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――家中総出で三浦大根の収穫 99ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 464

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>野菜 122ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 465

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>野菜の料理 202ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 466

    雑煮は山のものに海のものを添えて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――年内は山でみかんもぎ、年明けからはぶり漁で活気づく 253ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 467

    白いごはんにけんちん汁と魚で年取り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――炭焼きや土方仕事、馬方で稼ぐ農閑期 292ページ
    • 執筆者:大嶋秀子 小倉 隆人
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 468

    お祭りやお盆に酒まんじゅうを山ほどつくる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――麦の収穫と養蚕で頑張り、ゆっくりお盆休み 300ページ
    • 執筆者:大嶋秀子 小倉 隆人
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 469

    けんちん汁概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>野菜を使う料理 318ページ
    • 執筆者:大嶋秀子
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 470

    結婚の祝いと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 334ページ
    • 執筆者:益田清子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 471

    正月は地主のように――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――刈上げから春の彼岸まで 17ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 472

    大根のからし漬概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>漬物 55ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 473

    さけ1尾でととのうお膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――田の神さまを送ってから野立ちまで 81ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常 千葉 寛
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 474

    七草がゆ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>かて飯 100ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 475

    しその千葉漬概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>漬物 222ページ
    • 執筆者:新宮璋一
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 476

    にんじんのこぶ巻き漬概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>漬物 222ページ
    • 執筆者:新宮璋一
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 477

    心はずむ春祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>春――祭り法螺貝で迎える春の訪れ 238ページ
    • 執筆者:渋谷歌子 千葉 寛
    • 地域:西頸城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 478

    なめぜえ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>味噌 311ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 479

    米どころの色とりどりの晴れのもち――富山周辺の食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 480

    お正月の雑煮は、根つきねぎで長寿を祈る――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――わら仕事と屋根雪下ろしなどに精を出す 18ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21