• 作品選択 

検索結果:89件のデータが見つかりました。

  • 61

    調理用具類、漁具と救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 62

    石垣島の農業と凶作への備え概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 290ページ
    • 執筆者:崎山文,上江洲菊子
    • 地域:石垣市 
    • 地域区分:八重山の食
    • 内容区分:八重山の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 63

    III 提携米で「つくる」と「食べる」を結ぶ

    • 食農教育
    • 特集タイトル:コメの流通と生活世界
    • 出典:農村文化運動 1994年10月号 24ページ
    • 執筆者:農文協文化部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):26専門館:農業総合
  • 64

    I 米をめぐるドラスティックな展開と時代の底流

    • 食農教育
    • 特集タイトル:農文協の農業白書1985-1995
    • 出典:農村文化運動 1996年04月号 7ページ
    • 執筆者:農文協文化部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合
  • 65

    地域社会と食文化(中学校公民的分野)の学習展開

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第三部 地域社会と食文化(中学校公民的分野)の学習展開
    • 特集タイトル:食べものから地域の歴史と社会を考える 食文化と伝統食の教材開発
    • 出典:自然教育活動 1988年08月号 44ページ
    • 執筆者:荒井正剛/山本友和
    • 執筆者所属:東京学芸大学附属竹早中学校/上越教育大学
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):16専門館:こども
  • 66

    稲は植物で人間は動物です

    • 食農教育
    • 連載タイトル:勇払むらだより(4)(最終回)
    • 出典:自然教育活動 1994年02月号 40ページ
    • 執筆者:本田弘
    • 執筆者所属:農業・北海道勇払郡厚真町上野
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 67

    活動報告 老人・婦人の身体に合わせた農業と社会のしくみを求めて

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第八回「自然と食と教育」を考える
    • 特集タイトル:食の風土離れ・ヒト離れ
    • 出典:自然教育活動 1994年08月号 38ページ
    • 執筆者:坂本尚
    • 執筆者所属:農文協専務理事
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 68

    活動報告 凶作、豊作、大地震で見えてきた、農村からの新しい動き

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第九回「自然と食と教育」を考える研究会
    • 特集タイトル:からだとこころが地球環境
    • 出典:自然教育活動 1995年08月号 36ページ
    • 執筆者:坂本尚
    • 執筆者所属:農文協専務理事
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 69

    変化に耐える共生の力を

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第十回「自然と食と教育を考える研究会」の記録
    • 特集タイトル:特集・21世紀は農山漁村の時代 ―自然と食と教育の関係性を考える―
    • 出典:自然教育活動 1996年07月号 37ページ
    • 執筆者:本田弘
    • 執筆者所属:北海道厚真町・農家
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):15専門館:こども
  • 70

    イネつくりにみる江戸農書のこころ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:素材研究●教材への切り口 イネ 
    • 出典:食農教育 2002年05月号 84ページ
    • 執筆者:徳永光俊
    • 執筆者所属:大阪経済大学 日本経済史研究所所長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 71

    [伝統的米粉(米穀粉)] 生産・消費の動向概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>米飯,もち,麺,パン,澱粉,穀粉,麩,こんにゃく
    • サブタイトル:製品開発の着眼点>生産・消費動向と着眼点
    • 執筆者:町田榮一
    • 執筆者所属:五百城ニュートリイ株式会社
    •   
    • ページ数(ポイント数):6専門館:
  • 72

    水田転作と自然災害に泣く北海道の稲作農家 営農継続をかけて(1)

    • 現代農業:1986年08月号 176ページ~181ページ
    • 連載タイトル:借金減らしの手ほどき(17)
    • 執筆者:高橋五郎 農村金融研究会
    • 地域:北海道上川郡  
  • 73

    農協は農家倒産を防げるか

    • 現代農業:1986年11月号 72ページ~87ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 74

    冷害、不作に泣く農家、農業地帯に酷な消費税

    • 現代農業:1988年12月号 166ページ~172ページ
    • 連載タイトル:消費税が導入されると日本農業は破産する(4)
    • 執筆者:鈴木章 立教大学
    •   
  • 75

    低温、長雨の中 秋まさり型イネの遅刈りで減収をくいとめる

    • 現代農業:1988年12月号 232ページ~235ページ
    • 上位タイトル:冷害、異常気象に強かったイネ
    • 執筆者:長谷川和久 石川県農業短期大学
    •   
  • 76

    大凶作です、世の中どうなるのだろう

    • 現代農業:1993年11月号 364ページ~364ページ
    • 執筆者:A 岩手県
    •   
  • 77

    冷害、台風 凶作地獄からの生還対策

    • 現代農業:1993年12月号 314ページ~317ページ
    • 連載タイトル:経営とくらしをどう作るか 複式簿記を活用した生活設計(11)
    • 執筆者:楠本雅弘 山形大学教養部経済学研究室
    •   
  • 78

    子育てするようにイネ作り

    • 現代農業:1994年01月号 72ページ~75ページ
    • 特集タイトル:今年は冷害を出さない、腕を鳴らしてわが家流イネ作り
    • 執筆者:千葉美恵子 岩手県一関市
    • 地域:岩手県一関市  
  • 79

    見えてきたぞ! 障害不稔を避ける技術

    • 現代農業:1994年01月号 162ページ~172ページ
    • 上位タイトル:94年のイネつくり、研究者指導者からの提案
    • 執筆者:稲葉光國 栃木県立真岡農業高校
    •   
  • 80

    200万t超の輸入が必要 備蓄なき大凶作下の米需給

    • 現代農業:1994年01月号 332ページ~336ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 81

    多品目を能率よく腰を痛めず作付ける

    • 現代農業:1994年04月号 76ページ~79ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(4)
    • 執筆者:横田みつ 宮城県古川市
    •   
  • 82

    農協の援助で生産者も消費者も元気になれる

    • 現代農業:1994年07月号 334ページ~336ページ
    • 上位タイトル:農協が特栽米をバックアップ 今年はチャンス。消費者の国産米への関心を特栽米に結び付ける
    • 執筆者:中村修 九州大学農学部
    • 地域:鹿児島県鹿児島市  
  • 83

    減反田を活かした「エサ米」つくりが始まった

    • 現代農業:1999年01月号 182ページ~186ページ
    • 執筆者:金杉賢次 千葉県旭市役所農水産課
    • 地域:千葉県旭市  
  • 84

    地域振興に奔走して、いま、自らカブづくり

    • 現代農業:2004年11月号 318ページ~323ページ
    • 連載タイトル:原田津の農家再訪(16)
    • 執筆者:原田津 
    • 地域:青森県野辺地町  
  • 85

    平穏無事の年ではない、凶作の恐れもあり

    • 現代農業:2005年04月号 320ページ~327ページ
    • 上位タイトル:民間天候予測2005
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県保原町  
  • 86

    農家に学び、地域とともに

    • 現代農業:2011年10月号 40ページ~45ページ
    • 執筆者:農文協論説委員会 
    •   
  • 87

    村民とともに「幸せ一番の村づくり」からむし織とカスミソウの里

    • 季刊地域:2018年夏号(No.34) 88ページ~91ページ
    • 連載タイトル:町村長インタビュー(21)
    • 執筆者:編集部 
  • 88

    深層追肥栽培

    • 技術大系
    • サブタイトル:イネ=基本技術(2)>基本技術編>各種の技術体系>独特な発想の技術体系
    • 執筆者:田中稔
    • 執筆者所属:元青森県農業試験場
    •   
    • 作目:作物編ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合
  • 89

    男爵薯・種子生産栽培 共同管理-輪作体系-有機質多投の種子生産 秋田県北秋田郡森吉町 佐藤治郎作さん(51歳)

    • 技術大系
    • サブタイトル:ジャガイモ>精農家のジャガイモ栽培技術
    • 執筆者:高松元之助
    • 執筆者所属:秋田県鷹巣農業改良普及所
    •   
    • 作目:作物編ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合
  1. 1
  2. 2
  3. 3