• 作品選択 

検索結果:6157件のデータが見つかりました。(54件のビデオが含まれます)

  • 511

    おいしいダイズの手づくり食品

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:ダイズの加工
    • 出典:こだわり食品(5)豆  11ページ
    • 執筆者:伊野アイ/中川原美智子/十文字トシ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):30専門館:こども
  • 512

    つくってくらべよう アジアの納豆文化

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:III 食文化に迫る
    • 特集タイトル:〈食べる〉の原点へ
    • 出典:食農教育 2001年09月号 56ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 513

    虫食いだから“いとおしい” 収穫量はまいた豆より少なかった!?

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:大豆の場合 学校農園の現実
    • 特集タイトル:特集 学校農園失敗してもうまく食う
    • 出典:食農教育 2005年11月号 32ページ
    • 執筆者:柿崎和子
    • 執筆者所属:長野市立裾花小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:こども
  • 514

    [地域条件を生かす経営戦略を持った事例] 味噌,まんじゅう概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>総説/地域・経営戦略と制度活用
    • サブタイトル:各種加工品を軸とした地域的取組み>高齢者のダイズ・米,女性組織の味噌づくりが結びついて村に活気が生まれる
    • 執筆者:清水千鶴
    • 執筆者所属:群馬県農業技術課
    • 地域: 群馬県倉渕村 
    • ページ数(ポイント数):8専門館:
  • 515

    ダイズ400kg、コメ600kgの多収輪作

    • 現代農業:1988年03月号 66ページ~68ページ
    • 特集タイトル:水田増収時代がやってきた 減反転作にどう対処するか
    • 執筆者:英嘉彦 山口県宇部市
    • 地域:山口県宇部市  
  • 516

    多収プラス「高品質」ダイズ、少回数効率防除のすすめ

    • 現代農業:1988年06月号 224ページ~228ページ
    • 上位タイトル:作物別 減農薬防除の実際 ダイズ
    • 連載タイトル:ダイズ700kgどりへの挑戦(6)
    • 執筆者:今野周 山形農業改良普及所
    •   
  • 517

    開花期のできすぎを防げ!

    • 現代農業:1988年07月号 256ページ~258ページ
    • 上位タイトル:基本食糧 増収技術をわが手に 輸入物をしのぐ
    • 連載タイトル:暖地転作ダイズつくりこなして安定400kg(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山口県宇部市  
  • 518

    国産ダイズを使わないなんてもう怠慢!?

    • 現代農業:1989年05月号 210ページ~210ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 519

    緑肥で多収性を活かす

    • 現代農業:1990年12月号 206ページ~207ページ
    • 上位タイトル:コユキコムギ良質多収の手引き(1)
    • 連載タイトル:パン用小麦への挑戦
    • 執筆者:古沢典夫 岩手県経済連
    •   
  • 520

    大豆の巻

    • 現代農業:1992年09月号 106ページ~109ページ
    • 連載タイトル:「本朝食鑑」を今に生かす
    • 執筆者:藤井宗哲 神奈川県鎌倉市
    •   
  • 521

    ダイズを使って ナチュラル ヘルシー そして薬膳

    • 現代農業:1997年01月号 74ページ~75ページ
    • 特集タイトル:いまダイズがおもしろくなってきた
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 522

    ダイズ―小麦用間作播種機

    • 現代農業:1999年11月号 130ページ~131ページ
    • 上位タイトル:機械情報
    • 連載タイトル:農機・農具のアイデアカタログ(10)
    • 執筆者:矢治幸夫 東北農試
    •   
  • 523

    ダイズの加工・販売に全国の知恵を生かそう

    • 現代農業:2000年11月号 82ページ~83ページ
    • 特集タイトル:農商工連携の力! 豆腐・納豆でダイズの販路が広がる
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 524

    フェロモントラップ活かして適期防除、減農薬

    • 現代農業:2001年06月号 232ページ~235ページ
    • 執筆者:中野茂康 
    • 地域:佐賀県久保田町  
  • 525

    開花期の尿素追肥は、ダイズの好みに合った施肥

    • 現代農業:2001年08月号 182ページ~185ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県古川市  
  • 526

    ご飯にかけると最高! 煮汁でつくる郷土料理「豆造」

    • 現代農業:2005年01月号 85ページ~85ページ
    • 特集タイトル:身体にも田畑にも 大豆の「健康力」!
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:千葉県長柄町  
  • 527

    おいしい作物をつくりたかったら「大豆発酵肥料」がベスト!

    • 現代農業:2005年01月号 108ページ~108ページ
    • 特集タイトル:身体にも田畑にも 大豆の「健康力」!
    • 執筆者:小祝政明/編集部(まとめ) (株)ジャパンバイオファーム
    •   
  • 528

    豆腐がうまい、エダマメもいける、多収も? 古代豊後大粒大豆が復活

    • 現代農業:2007年02月号 258ページ~259ページ
    • 上位タイトル:大豆・麦 食べる人、加工する人はいろんな品種を待っている
    • 執筆者:平井英一 (有)竹田クリエイトファーム
    • 地域:大分県竹田市  
  • 529

    糖度・品質アップの決め手 ダイズの煮汁で乳酸発酵液

    • 現代農業:2010年4月号 62ページ~63ページ
    • 特集タイトル:乳酸菌大活躍
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:滋賀県長浜市  
  • 530

    ダイズ イヌホオズキ対策は、播種前のラウンドアップが確実

    • 現代農業:2012年6月号 220ページ~221ページ
    • 上位タイトル:畑の除草剤使い上手になる
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:佐賀県佐賀市  
  • 531

    ダイズ中心の経営に、飼料米をうまく取り入れる

    • 現代農業:2018年9月号 148ページ~151ページ
    • 連載タイトル:飼料米・飼料イネで稼ぐ(22)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:秋田県横手市  
  • 532

    ダイズ、トウモロコシでのリビングマルチ

    • ビデオ作品
    • 作品名:雑草管理の基本技術と実際 
    • 巻タイトル:第4巻 土・作物・景観もよくなる農家の工夫 第2章 畑編
    • 再生時間:5:35
    • ポイント数:5
  • 533

    ダイズ畑の厄介な雑草 ツユクサを晩播狭畦栽培と除草剤で抑える

    • 現代農業:2022年7月号 120ページ~123ページ
    • 執筆者:工藤忠之 青森県産業技術センター農林総合研究所
    •   
  • 534

    大豆かす由来ペプチドによる根毛増殖効果

    • 技術大系
    • サブタイトル:作物の栄養と生育>V ストレス耐性,品質と作物栄養>バイオスティミュラント
    • 執筆者:久保幹
    • 執筆者所属:立命館大学
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):5専門館:農業総合
  • 535

    大豆油かす

    • 技術大系
    • サブタイトル:肥料の特性と利用>有機質肥料>市販有機質肥料>2.植物質肥料
    • 執筆者:山根忠昭(執筆)/山下耕生(改訂)
    • 執筆者所属:島根県農業試験場/JA全農肥料研究室
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 536

    呉汁(福井県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 80ページ

     生の大豆をすり鉢でクリーミーになるまですった呉を味噌汁に入れると、ぶくぶくと泡立ちます。吹きこぼれる寸前のふわっとした状態が食べどきで、ふわふわの舌ざわりに濃厚な大豆のうま味とだしや味噌の風味が合わさり、滋養に満ちた味がします。結婚式、葬式、法事などのごちそうでした。 この呉汁は嶺北《れいほく》……

  • 537

    呉汁(岡山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 82ページ

     大豆をすりつぶした呉を、具だくさんの味噌汁の中にだんごのように落としていきます。つなぎは入っていないので、煮えながら徐々に崩れていきますが、食べごたえのある汁になります。県北は黒大豆の名産地で、黒大豆をすりつぶして味噌汁に入れる呉汁は、風味のよい懐かしい味です。 黒大豆は畑で育てますが、田んぼの……

  • 538

    呉汁(鳥取県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 85ページ

     大豆は「あぜ豆」といい、以前はどこの家でも田んぼの畔《あぜ》に植えている身近な食材でした。栄養も豊富なため、鳥取の食卓では大豆や豆腐などの大豆製品が頻繁に登場します。中でも水で戻した大豆をすった「呉」を入れた呉汁は、豆腐のように大がかりな道具を使わず少量の大豆でできるので、冬、各家庭でよくつくら……

  • 539

    呉汁(佐賀県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 86ページ

     県西部の山内町(現武雄《たけお》市)は山間部の農山村で、棚田や段々畑でとれる米や野菜をリヤカーに積んで、隣接する焼き物の町・有田で行商する人が多くいました。海の魚介類は自転車でやってくる行商や、6月と9月のくんちの際に立つ市で買うくらいで、よけうち(土をよせて川を干して収穫する)の川魚や貝類の利……

  • 540

    呉汁(熊本県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:汁もの 87ページ

     ふやかした大豆をすりつぶし、味噌汁に入れた素朴な味わいの汁です。かつて、年貢の取り立てで米が十分に食べられなかった時代に、空腹を満たす料理としてつくられるようになったともいわれています。県内各地で食べられており、秋から春にかけての日常の食卓に欠かせない料理です。以前は仏事や法事などの行事食として……

  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23