• 作品選択 

検索結果:1892件のデータが見つかりました。(31件のビデオが含まれます)

  • 631

    たけのこ、じゃがいも、いんげんの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>野菜、山菜、きのこの料理 251ページ
    • 執筆者:野口美恵子
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 632

    身欠きにしんの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>魚、海草、卵 253ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 633

    きゅうり、なす、じゃがいもをたっぷりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>夏――田植え、麦刈り、蚕の世話と休まず働く 290ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 634

    冬の楽しみはごちそうづくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――かく節から春の節句まで 134ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 635

    のっぺ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>野菜、山菜料理のいろいろ 165ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 636

    夏野菜をたっぷり食べて畑仕事をこなす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――養蚕と農作業で汗を流す 80ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 637

    昼寝あとのそばいりこ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>夏――なぎ畑から芽を出すひえ、あわ、そば 140ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子 千葉 寛
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 638

    山菜とにしんの煮しめで春を味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――雪解けとともに野良仕事をはじめる 89ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 639

    雑穀と豆、いも、山菜、川魚が健康長寿の源――北都留(棡原)の食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 640

    鳴沢菜のかぶとじゃがいもの塩煮概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜 272ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 641

    つむぎりだんご概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>もろこし類 316ページ
    • 執筆者:伊藤徳
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 642

    焼畑と山の生の味を生かす――県北山間(水窪)の食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:県北山間(水窪)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 643

    かにとじゃがいもの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>海の魚貝類 170ページ
    • 執筆者:宮沢すま子
    • 地域:知多郡南知多町 
    • 地域区分:愛知海岸(南知多)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 644

    塩からざあ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>野菜、山菜 313ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 645

    半夏生の小麦もち、八朔のねぶたもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――山の下刈り、主家の田の世話、野菜づくりと重労働が続く 228ページ
    • 執筆者:西野加寿代 岩下 守
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 646

    肉天概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>麦類 87ページ
    • 執筆者:谷本留美 小倉 隆人
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 647

    さなぶりは苗がよくつくようにたこ入りもみうり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――田んぼに早苗のゆれるころ、女の人は夏洗濯に大忙し 69ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 648

    わかめとじゃがいもの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>わかめ 48ページ
    • 執筆者:伊吹澄江
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:長尾鼻(夏泊)の海女漁と採取物ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 649

    たまねぎと馬鈴薯の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>野菜の料理 262ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 650

    麦飯としわいも、ときには川魚のごちそう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――田植え、麦焼き、田の草取りに汗を流す 142ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 651

    からいも、くきいも、じゃがいも、かっしゅう、こんにゃくなど概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 137ページ
    • 執筆者:坂本正夫 千葉 寛
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 652

    2 ジャガイモ概要

    • 農業入門
    • サブタイトル:
    • 書名:作物栽培の基礎 年
    • 執筆者:栗原浩/蓬原雄三/津野幸人/山田盾
    • 執筆者所属:九州東海大学名誉客員教授/名城大学教授/鳥取大学名誉教授/農林水産省農業研究センター室長
    • ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合/農業入門/こども
  • 653

    空中ジャガイモへの挑戦

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:III つくる とらえる 食べる 分解する
    • 出典:いのちを感じるあそび事典  72ページ
    • 執筆者:山田卓三/トミタ・イチロー
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 654

    調べ学習、体験学習に役立つ 農業・農村のインターネット情報

    • 食農教育
    • 特集タイトル:特集・インターネットで調べ学習
    • 出典:自然教育活動 1997年02月号 24ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 655

    統計資料補充

    • 食農教育
    • 出典:農業教育 1969年06月号 25ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合/こども
  • 656

    農文協教科書統計資料補充

    • 食農教育
    • 出典:農業教育 1970年07月号 37ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合/こども
  • 657

    農業高校の生徒が小学生の先生になる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:特集2 自然教育のセンターとしての農高の新しい役割
    • 出典:農業教育 1986年12月号 33ページ
    • 執筆者:梁川則子/松本光二/山田直芳
    • 執筆者所属:北海道名寄農業高校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):9専門館:農業総合/こども
  • 658

    「農業科学基礎」の教材にピッタリ 「ビデオ版 そだててあそぼう 第一集」の構成と内容

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:農業生物の特徴と栽培・利用のポイントがひと目でわかる
    • 特集タイトル:「農業科学基礎」の指導計画と授業プラン
    • 出典:農業教育 2003年06月号 52ページ
    • 執筆者:農文協マルチメディア部
    • 執筆者所属:農山漁村文化協会
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合/こども
  • 659

    種イモの切り方が収量を決める ジャガイモ

    • 食農教育
    • 特集タイトル:学校園のスタート 失敗しない秘訣
    • 出典:食農教育 2000年05月号 96ページ
    • 執筆者:吉田稔
    • 執筆者所属:イモ類振興会参与
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 660

    素材研究 教材への切り口 ジャガイモ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:中扉
    • 出典:食農教育 2005年03月号 81ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  1. 18
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27