• 作品選択 

検索結果:772件のデータが見つかりました。(5件のビデオが含まれます)

  • 511

    ニンジン黒田五寸原種の里は「しみ症状」なし

    • 現代農業:1992年03月号 212ページ~215ページ
    • 連載タイトル:根菜プロの秘技を探る(7)
    • 執筆者:川城英夫 千葉県農業試験場畑作営農研究室
    • 地域:長崎県大村市  
  • 512

    手もみのお茶、特産のやまごぼう

    • 現代農業:1992年07月号 98ページ~99ページ
    • 連載タイトル:続 南北わが家畑通信(6)
    • 執筆者:吉村春子 岐阜県中津川市
    •   
  • 513

    夏バテはエサからくる

    • 現代農業:1992年08月号 300ページ~303ページ
    • 上位タイトル:家畜の暑熱対策 あの手、この手
    • 執筆者:田平喜作郎 広島県広島市
    • 地域:広島県広島市  
  • 514

    孫、家族の喜ぶ美味しい野菜を長く食卓に

    • 現代農業:1992年09月号 80ページ~85ページ
    • 上位タイトル:「自家用畑、直産畑」 冬から春の食卓が楽しくなる秋まき野菜のつくりこなし
    • 執筆者:吉村春子 岐阜県中津川市
    •   
  • 515

    緑餌確保がラクラクできる 車載カッター

    • 現代農業:1992年11月号 322ページ~326ページ
    • 連載タイトル:2日に1回の給餌、集卵のトリ飼い術(4)
    • 執筆者:田中成久 大阪府河南町
    • 地域:大阪府河南町  
  • 516

    漬け物は病気を治す予防する

    • 現代農業:1992年12月号 48ページ~55ページ
    • 特集タイトル:漬け物で健康づくり
    • 執筆者:小川敏男 漬物研究所
    •   
  • 517

    ミネラルの欠乏が成人病を呼ぶ(上)

    • 現代農業:1993年01月号 102ページ~107ページ
    • 連載タイトル:健康の最前線から(1)
    • 執筆者:西牟田守 国立健康・栄養研究所
    •   
  • 518

    ニンジンから健康ワイン

    • 現代農業:1993年03月号 26ページ~27ページ
    • 連載タイトル:変身農産加工最前線(29)
    • 執筆者:高橋しんじ(絵と文) 
    • 地域:山梨県勝沼町  
  • 519

    なぜ、日本ではカルシウム施肥の真実を発見できなかったか

    • 現代農業:1993年10月号 62ページ~63ページ
    • 執筆者:恒屋棟介 日本巨峰会、理農協会
    •   
  • 520

    のびのびと連産させられる

    • 現代農業:1993年12月号 226ページ~231ページ
    • 上位タイトル:技術・研究
    • 連載タイトル:感の農法 韓国「自然農業」の理論と方法(10)
    • 執筆者:趙漢珪/姫野祐子(訳) 韓国自然農業中央会/韓国自然農業中央会と交流する会
    •   
  • 521

    まわりは全滅でも、ガマン強く何とかもちこたえた品種 メロン ルピアレッド

    • 現代農業:1994年02月号 181ページ~182ページ
    • 上位タイトル:昨年、お天気が悪い中で断然頑張った品種たち
    • 執筆者:(株)みかど育種農場 (株)みかど育種農場
    •   
  • 522

    根腐れ物質を食い、核酸を出す光合成細菌

    • 現代農業:1994年08月号 260ページ~261ページ
    • 上位タイトル:技術・研究
    • 連載タイトル:農文協のじまん本、じまんビデオご紹介
    • 執筆者:編集1課 農文協
    •   
  • 523

    2間×3間のミニハウスで冬場の野菜をしっかり確保

    • 現代農業:1994年09月号 84ページ~89ページ
    • 連載タイトル:緑黄色野菜を年間おいしく(3)
    • 執筆者:細井千重子 長野県JA南佐久
    •   
  • 524

    ネギニラ

    • 現代農業:1995年02月号 80ページ~81ページ
    • 上位タイトル:健康にいい作物、機能性の品種、品目選び
    • 執筆者:天谷正行 栃木県農業試験所
    •   
  • 525

    カンカン照りに粘り勝ち品種 オクラ エンゼルファイブ

    • 現代農業:1995年02月号 204ページ~204ページ
    • 上位タイトル:昨夏、あのモーレツな高温、干ばつ、異常気象に何とかうちかった品種たち
    • 執筆者:愛三種苗(株) 愛三種苗(株)
    • 地域:静岡県相良町  
  • 526

    美容と健康に、せきじょうにらうどん

    • 現代農業:1995年05月号 32ページ~33ページ
    • 連載タイトル:変身農産加工最前線(49)
    • 執筆者:高橋しんじ(絵と文) 
    • 地域:茨城県関城町/茨城県関城町  
  • 527

    連作障害であきらめていたオクラがステビア液でよみがえった

    • 現代農業:1995年06月号 187ページ~189ページ
    • 上位タイトル:マスクも手袋も不用の防除 「植物農薬」は楽しいぞ
    • 執筆者:丸山誠治/佐藤直彦 香川県引田町/JBBステビア研究所
    • 地域:香川県引田町  
  • 528

    長靴の足跡に生えた菜っぱがヤケに生育がよかったから

    • 現代農業:1995年12月号 208ページ~213ページ
    • 上位タイトル:冬の菜っ葉もスクスクの溝底播種 無加温パイプハウスで、寒い冬でも野菜を作ろう
    • 執筆者:小沢聖 東北農業試験場
    •   
  • 529

    東京の孫のために、朝市向けに野菜つくりに励んでます

    • 現代農業:1996年01月号 74ページ~78ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(1)
    • 執筆者:斎藤経子 
    • 地域:岩手県花巻市  
  • 530

    ヘエーこんなのがあるの?おもしろいね 珍しいね お客さんにウケるかもね

    • 現代農業:1996年02月号 11ページ~13ページ
    • 執筆者:泰松恒男(写真提供)/伴野潔(写真提供)/竹田功(写真提供)/梅本利弘(写真提供)/(株)サカタのタネ(写真提供)/愛三種苗(株)(写真提供)/雪印種苗(株)(写真提供)/小林利夫(写真提供)/佐藤明彦(写真提供)/赤松富仁(写真提供)/山川理(写真提供)/梅村芳樹(写真提供) 奈良農試/信州大学農学部/高知県中村市/(株)久留米種苗園芸/(株)サカタのタネ/愛三種苗(株)/雪印種苗(株)/静岡県富士川町/農水省果樹試験場安芸津支場//九州農試/北海道農試
    •   
  • 531

    インゲン ビックリジャンボ 長さ20cmの大ザヤにビックリ

    • 現代農業:1996年02月号 71ページ~71ページ
    • 特集タイトル:この品種でお客さんを呼ぼう アピールしよう
    • 執筆者:協和種苗(株) 協和種苗(株)
    •   
  • 532

    葉ダイコン 味菜 ウワサどおり栄養いっぱいのダイコン葉

    • 現代農業:1996年02月号 101ページ~101ページ
    • 特集タイトル:この品種でお客さんを呼ぼう アピールしよう
    • 執筆者:ナント種苗(株) ナント種苗(株)
    •   
  • 533

    作りやすくてうまくてきれいなメロンはどれだ

    • 現代農業:1996年02月号 192ページ~197ページ
    • 上位タイトル:メロン・トマトの品種動向
    • 執筆者:若梅健司 
    • 地域:千葉県横芝町  
  • 534

    自家産物でキムチづくり

    • 現代農業:1996年02月号 316ページ~320ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(2)
    • 執筆者:斎藤経子 
    • 地域:岩手県花巻市  
  • 535

    視力を回復させる食物、山歩き、薬草風呂

    • 現代農業:1996年09月号 106ページ~109ページ
    • 連載タイトル:「操体体操」で健康リストラ(14)
    • 執筆者:矢上裕/水野和子(イラスト) 
    •   
  • 536

    ニンジン ベータリッチ 子供が喜んで食べる本当においしいニンジン

    • 現代農業:1997年02月号 94ページ~94ページ
    • 特集タイトル:村にどんどん人が来る 千客万来の品種・品目大作戦
    • 執筆者:サカタのタネ(株) 
    •   
  • 537

    タネや苗を通じて全国の畑がつながる、感動が広がる

    • 現代農業:1997年02月号 115ページ~119ページ
    • 上位タイトル:タネットワークで畑つくりの楽しさが広がる
    • 執筆者:斎藤経子 
    • 地域:岩手県花巻市  
  • 538

    タネット品種 山クラゲ・ホドイモを育てる、食べる

    • 現代農業:1997年05月号 90ページ~95ページ
    • 執筆者:斎藤経子 
    •   
  • 539

    有色さつまいも饅頭「おさつ彩彩」

    • 現代農業:1997年06月号 318ページ~323ページ
    • 上位タイトル:子どもが喜ぶ、お客さんを魅了するカラフル農産加工
    • 執筆者:古畑玲子 千葉県安房農業改良普及センター
    • 地域:千葉県大山町  
  • 540

    市販のソフトクリームは食べられない、4坪のお店に年間10万人のお客さん

    • 現代農業:1997年09月号 306ページ~309ページ
    • 上位タイトル:搾りたての牛乳でつくる本物アイスを召し上がれ
    • 執筆者:松本忠司 ラブリー牧場
    • 地域:福井県勝山市  
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23