• 作品選択 

検索結果:4245件のデータが見つかりました。(12件のビデオが含まれます)

  • 541

    いももち(徳島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 23ページ

     徳島県では、昔から亥《い》の月(10月)の最初の亥の日になると、収穫を感謝し、土地の神様をまつる行事「お亥の子さん」が行なわれます。このときつくるのがいももちです。以前はいもと一緒に蒸したもち米をつきこんでいましたが、最近では手軽に使えるもち粉やだんご粉を入れます。いもがたっぷり使われているため……

  • 542

    ぼんしもち(福岡県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 25ページ

     ぼんし粉という、うるちの砕け玄米をひいた粉を使ったもちで、もち米とよもぎ、塩を入れてつき上げます。弾力がありつつも、うるち米が入るので歯切れがよく、筑豊地域の山あいの盆地では冬場、焼いたり煮たりして食べてきました。田川郡赤村《あかむら》では、マッチ棒の大きさに切って、から炒りしたものを子どもたち……

  • 543

    酢もち(福岡県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 26ページ

     県東部の豊前《ぶぜん》の農村地域では正月のもちは、29日の9は苦につながると、12月27日か28日に臼と杵でついたものでした。つき上がったもちはまず、床飾りの鏡もちとして大事に丸めました。2臼、3臼目は鏡もちの1/4ほどの大きさのお供えもちです。10組ほどつくり、井戸や台所、子どもたちの机の上に……

  • 544

    風呂敷もちやべこもちつくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>春――男はにしん漁場へ、女は山畑へ 147ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 545

    べこもち概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>米 158ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 546

    多彩なじゃがいもの利用概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 0.17ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 547

    台所に下げた塩びきの本数を競い合う年の暮れ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──水舟の水をくみ出し、水仕事 222ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 548

    盆のもちは、ずんだやずねあえに──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>夏──盆の里帰りを楽しみに田の草取り 231ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 549

    概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 247ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 550

    暮らしの知恵と伝統が生きる救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 325ページ
    • 執筆者:高垣順子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:暮らしの知恵と伝統が生きる救荒食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 551

    概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 91ページ
    • 執筆者:篠原敏子 千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 552

    草もち、草だんご概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>米 206ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 553

    ひえもち概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>ひえ 271ページ
    • 執筆者:荒木計子 千葉 寛
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 554

    あわもち概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>雑穀類 312ページ
    • 執筆者:大嶋秀子
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 555

    のたもち概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>米 153ページ
    • 執筆者:鈴木光代 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 556

    しそもち概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>米 154ページ
    • 執筆者:鈴木光代 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 557

    花くさもち概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>米の粉利用のもちや菓子 122ページ
    • 執筆者:土方紀代子 千葉 寛
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 558

    はすねもち概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>米 203ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 559

    ぼたもち概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>ぼたもち、だんご、もち 221ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 560

    あわもち概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>ぼたもち、だんご、もち 222ページ
    • 執筆者:橋本初子
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 561

    かしわもち概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>だんごやもち 267ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 562

    夏祭りに欠かせない柿の葉ずし、小麦もち――吉野川流域の食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:吉野川流域
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 563

    きびがい、きびもち概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>ごくもの 279ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 564

    巻きだんご、かしわもち概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>だんごのいろいろ 271ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 565

    ひきごもち概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>大麦と小麦 136ページ
    • 執筆者:坂本正夫 千葉 寛
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 566

    こうじ断ちから正月のもち──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──焚きもんとり、しけた日はわら仕事 45ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 567

    ふつもち概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>こねもののいろいろ 97ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 568

    きびのいびつもち概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>あわ、きび、そばなど 177ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 569

    学校田での米作りからこんなに学習が広がった

    • 食農教育
    • 特集タイトル:特集・いのちに出会う学校農園
    • 出典:自然教育活動 1996年05月号 30ページ
    • 執筆者:小野茂樹
    • 執筆者所属:北海道士別市立兼内小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 570

    給食にいかが? 雑穀つぶつぶレシピ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:カラー口絵
    • 特集タイトル:どこでもできる 給食で食育ヒント集
    • 出典:食農教育 2006年04月号 1ページ
    • 執筆者:料理協力・いるふぁ 写真・岡本 央
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24