• 作品選択 

検索結果:379件のデータが見つかりました。

  • 361

    夏野菜をたくさんとり合わせて油料理に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>夏――炎天下で田畑の草取り、大豆の収穫、あわつくり 206ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 362

    お盆には、小豆もちとさともちを仏さまに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>夏――炎天下で田畑の草取り、大豆の収穫、あわつくり 207ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 363

    野菜、山菜、浜のもの概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 261ページ
    • 執筆者:脇元孝子 千葉 寛
    • 地域:西之表市 
    • 地域区分:種子島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 364

    沖縄本島の食事概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 16.01ページ
    • 執筆者: 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 365

    中頭の食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 16.1ページ
    • 執筆者: 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:中頭
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 366

    一年中豊かにとれる野菜を生かす概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 107ページ
    • 執筆者:安里千恵子 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 367

    離島苦と水不足の島で農に生きる概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 153ページ
    • 執筆者:仲田芳枝 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 368

    あわじゅしをつくり、からだを温める――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>冬――部落中に砂糖の香りの満ちる製糖期 202ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 369

    静内の場合概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 162ページ
    • 執筆者:萩中美枝 中川 潤
    • 地域:静内郡静内町 
    • 地域区分:アイヌのいろいろな料理と加工
    • 内容区分:アイヌの酒つくり――静内・阿寒ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 370

    阿寒の場合概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 166ページ
    • 執筆者:萩中美枝
    • 地域:阿寒郡阿寒町 
    • 地域区分:アイヌのいろいろな料理と加工
    • 内容区分:アイヌの酒つくり――静内・阿寒ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 371

    黒潮に生きる浦人たち――熊野灘の食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 372

    鯨を追って生きる――太地概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 0.16ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 373

    魚ずしをつくり、漁の安全を祈る概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 84ページ
    • 執筆者:石橋充子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 374

    えその味噌汁をつくり、貝はおちんに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>春――ぬくもりはじめた海で磯もんとり 95ページ
    • 執筆者:石橋充子 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 375

    春を告げるかつおの茶漬――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>春――かつお漁で浜はにぎわう 228ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 376

    彼岸はだんご、節句にはもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>春――かつお漁で浜はにぎわう 232ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 377

    祭りには、ゆずの香りの魚ずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>秋――大忙しのいも掘り、えび網、さえら網漁 244ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 378

    正月に欠かせぬさえらずし――晴れ食、行事食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>冬――親の借金を払ういか釣り 250ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 379

    かれ節のつくり方概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 268ページ
    • 執筆者:古川慶次
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13