• 作品選択 

検索結果:672件のデータが見つかりました。

  • 361

    お盆を中心に夏祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>夏――つらい草取りがすむと、盆と祭り 115ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 362

    山と川の恵みが豊かな真室川一帯概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 145ページ
    • 執筆者:柏倉愛子
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:県北最上の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 363

    年始客のもてなしは、こいのうま煮や冷や汁で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――雪囲いやおみ漬づくりで冬を迎える 157ページ
    • 執筆者:四釜澄子 千葉 寛
    • 地域:長井市 
    • 地域区分:県南置賜の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 364

    きつい田うないは力の出るにしんを食べて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>春――田植えでにぎわう春を「蚕もち」でしめくくる 162ページ
    • 執筆者:四釜澄子 千葉 寛
    • 地域:長井市 
    • 地域区分:県南置賜の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 365

    草もち、雑煮もち、納豆もちで春を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>春――田植えでにぎわう春を「蚕もち」でしめくくる 163ページ
    • 執筆者:四釜澄子 千葉 寛
    • 地域:長井市 
    • 地域区分:県南置賜の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 366

    妊産婦の食べもの、離乳食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 330ページ
    • 執筆者:高垣順子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊産婦の食べもの、離乳食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 367

    彼岸のまんじゅうのてんぷら、五月節句のつの巻き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――雪解けに、待ちこがれたくきたちの緑 23ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:喜多方市 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 368

    木の実、種実概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 59ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:喜多方市 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 369

    もちと、川魚のすし漬ですごす正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>冬――6尺以上も積もる雪の中で 74ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 370

    豆腐の料理概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>豆類 90ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 371

    米と雑穀に山菜、きのこ、うさぎ、熊概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 98ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:会津山間(只見)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 372

    雪国、山国の暮らしの知恵概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 99ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:会津山間(只見)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 373

    夏――くじら汁や川魚で元気をつける概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 108ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡南郷村 
    • 地域区分:会津山間(南郷)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 374

    こごみのごまあえ概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>南郷の風土が生んだ食べもの 118ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡南郷村 
    • 地域区分:会津山間(南郷)の食
    • 内容区分:南郷の風土が生んだ食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 375

    実だくさんのかっきりだんごが家族の好物――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――こんにゃく植え、田植えの準備に忙しい毎日 181ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 376

    山の幸、川の魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 218ページ
    • 執筆者:吉島照子
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:福島南部の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 377

    春――葉たばこの種播き、桑の手入れ、田起こし概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 230ページ
    • 執筆者:三部美津子
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 378

    春は山菜、秋はきのこが豊富概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 271ページ
    • 執筆者:三部美津子
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:阿武隈山地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 379

    気象条件を生かした凍みものと乾物概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 350ページ
    • 執筆者:柏村サタ子,須藤清一
    • 地域: 
    • 地域区分:福島の食とその背景
    • 内容区分:福島の自然と食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 380

    田植えには腹もちのいいものを――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>春――彼岸からさなぶりまで 160ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 381

    山、海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 218ページ
    • 執筆者:森田美比
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:北部山間地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 382

    ほき出した菜や山菜、川魚で食膳をうるおす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――堆肥運び、荒くれなど、馬と一体になっての田植え準備 24ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 383

    山菜――野菜を補う自然の恵み概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 116ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 384

    わらびのじゅうねよごし概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>山菜 117ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 385

    山菜、どじょう、ふなが食膳をにぎわす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――草もちで力をつけて、田植え準備やたばこつくり 208ページ
    • 執筆者:田村富美子 千葉 寛
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 386

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 318ページ
    • 執筆者:津布久貞夫
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 387

    栃木の風土と自然、食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 343ページ
    • 執筆者:君塚正義 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:栃木の食とその背景
    • 内容区分:栃木の食の特色ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 388

    春――湯宿温泉で田植えやお蚕上げの疲れをいやす概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 26ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 389

    摘みたてのもち草の香りに心もはずむひな祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――湯宿温泉で田植えやお蚕上げの疲れをいやす 30ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 390

    河合家の農業と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 67ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:奥利根の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18