• 作品選択 

検索結果:672件のデータが見つかりました。

  • 331

    山や川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 179ページ
    • 執筆者:及川桂子
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:県央の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 332

    食いのばした米を豊富に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>春――米の割合がふえる労働食と野草の香り 190ページ
    • 執筆者:中村エチ
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 333

    多彩なお盆の精進料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>夏――田植え、麦刈り、お盆の行事 193ページ
    • 執筆者:中村エチ
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 334

    山や川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 228ページ
    • 執筆者:中村エチ
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:県南の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 335

    山菜が8皿もならび、かどのすし漬も食べごろ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>春――とりたての山菜をふんだんに利用して 284ページ
    • 執筆者:雨宮長昭
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 336

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 313ページ
    • 執筆者:雨宮長昭
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 337

    食と、海や川、山とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 63ページ
    • 執筆者:高橋都
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:仙北・大崎耕土の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 338

    夕食には魚を必ず1品つける──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──水舟の水をくみ出し、水仕事 220ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 339

    「とうていまんま」で年取りと正月祝い──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──雪の舞う阿武隈丘陵にとどろく猟銃の音 265ページ
    • 執筆者:一條和子 千葉 寛
    • 地域:伊具郡丸森町 
    • 地域区分:阿武隈丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 340

    春──農作業と養蚕で家族総出の大忙し概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 268ページ
    • 執筆者:一條和子
    • 地域:伊具郡丸森町 
    • 地域区分:阿武隈丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 341

    阿武隈山脈北端の歴史の古い里概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 301ページ
    • 執筆者:一條和子 千葉 寛
    • 地域:伊具郡丸森町 
    • 地域区分:阿武隈丘陵の食
    • 内容区分:阿武隈丘陵の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 342

    男たちの出稼ぎ概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>春――にしん漁の出稼ぎから、さなぶりまで 25ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:男鹿市 
    • 地域区分:県央男鹿の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 343

    冬の味・鴨貝焼き――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――庭洗いから女の節句まで 61ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:南秋田郡八郎潟町 
    • 地域区分:県央八郎潟の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 344

    じんだもち概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>もちの食べ方 122ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 345

    山や川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 151ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:県南横手盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 346

    出来秋を祝う庭じめのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>秋――庭じめでしめくくる収穫の日々 181ページ
    • 執筆者:成田玲子 千葉 寛
    • 地域:鹿角市 
    • 地域区分:県北鹿角の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 347

    山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 201ページ
    • 執筆者:成田玲子 千葉 寛
    • 地域:鹿角市 
    • 地域区分:県北鹿角の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 348

    自慢の漬物、酒っこに話の花が咲く――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――行事とごちそうの日々 226ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 349

    神さまの年取りと人間の年取り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――行事とごちそうの日々 230ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 350

    忙しくても心なごむお盆休み――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>夏――田の草取りからお盆まで 240ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 351

    油揚げ豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>大豆 258ページ
    • 執筆者:三浦トシ
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 352

    山や川、海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 274ページ
    • 執筆者:三浦トシ
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:県北米代川流域の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 353

    こごみ概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>山菜 309ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 354

    わらび概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>山菜 310ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 355

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 345ページ
    • 執筆者:藤田秀司,長崎京子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 356

    大正月はもちと白い飯、小正月はだんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――一家みんなでわら仕事に精を出す 66ページ
    • 執筆者:軽部秀子 千葉 寛
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 357

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 88ページ
    • 執筆者:軽部秀子
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 358

    赤いお膳で年取り、七草には新米炊いておみ玉づくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――いろりでもちをあぶりながらわら仕事 108ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 359

    とりたての山菜の香りを味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>春――女どもはくじらもちの粉はたき、味噌煮 111ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 360

    おひなさまにはくじらもち、「こいのぼり」には笹巻き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>春――女どもはくじらもちの粉はたき、味噌煮 113ページ
    • 執筆者:柏倉愛子
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17