• 作品選択 

検索結果:672件のデータが見つかりました。

  • 301

    野菜、山菜――季節の味と保存の工夫概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 49ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 302

    豊富な山の幸と、内陸にもちこまれた海の幸概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 127ページ
    • 執筆者:木下エビ子
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:球磨の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 303

    春――山菜とりの人が行きかう日田の山々概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 195ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 304

    山野草、なば、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 221ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 305

    凶作時の補い食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 329ページ
    • 執筆者:染谷多喜男 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶作時の補い食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 306

    大分の地域区分とその特徴――気候、風土と食のかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 347ページ
    • 執筆者:波多野道義
    • 地域: 
    • 地域区分:大分の食とその背景
    • 内容区分:大分の地域区分とその特徴――気候、風土と食のかかわりページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 307

    山菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 135ページ
    • 執筆者:中武サエコ
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 308

    たけのこや海草を食卓に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>春――菜の花の黄、麦の緑に続く農繁期 158ページ
    • 執筆者:山内幸子 岩下 守
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 309

    野菜、山菜、果物概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 184ページ
    • 執筆者:山内幸子 岩下 守
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 310

    たけんこや山菜を汁の実に煮つけに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>春――植えものをしながら、苗の水加減に気を遣う 208ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 311

    七つの地域区分と食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 346ページ
    • 執筆者:濱川典昭 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:宮崎の食とその背景
    • 内容区分:宮崎の地帯・地域区分とその特徴ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 312

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 73ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 313

    山と川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 99ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:道東十勝の食、自然、農業ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 314

    あえもの概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>秋のきのこ、じねんじょなど 186ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 315

    山菜類の漬物概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>飯ずし、漬物 255ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 316

    山とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 259ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:西海岸にしん漁場の食、自然、漁業ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 317

    最も気をつかう田植えの食事、ほっとする山菜とり概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>春――りんごの枝切りから農作業がはじまる 28ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 318

    山、川、海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 86ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:津軽の食、自然、農、漁業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 319

    白い飯、もちを神々に供え、ともに味わう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――たら漁船が運んでくる正月 95ページ
    • 執筆者:村上ウメ子 千葉 寛
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 320

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 127ページ
    • 執筆者:村上ウメ子 千葉 寛
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 321

    わらびの醤油かけ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>野菜、山菜 131ページ
    • 執筆者:村上ウメ子
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 322

    野菜、山菜、きのこ類概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 187ページ
    • 執筆者:西山和子
    • 地域:下北郡東通村 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 323

    山や川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 199ページ
    • 執筆者:西山和子
    • 地域:下北郡東通村 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:下北半島の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 324

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 241ページ
    • 執筆者:小熊健
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 325

    山や川から得る生活の資源概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 332ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡三戸町 
    • 地域区分:南部〈三戸〉の食
    • 内容区分:南部〈三戸〉の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 326

    葬儀と食事概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 343ページ
    • 執筆者:森山泰太郎,小熊健
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 327

    行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 353ページ
    • 執筆者:森山泰太郎
    • 地域: 
    • 地域区分:青森の食とその背景
    • 内容区分:津軽の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 328

    主食はひえ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――手間をかけた豊富な料理 14ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 329

    麦飯と干し野菜、凍み大根――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>春――農作業の始まり、腹もちのよい麦飯と漬物 130ページ
    • 執筆者:及川桂子
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 330

    忙中のひと休みと収穫期への備え――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>夏――農繁期、麦飯と野菜料理の日々 133ページ
    • 執筆者:及川桂子 千葉 寛
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16