• 作品選択 

検索結果:704件のデータが見つかりました。

  • 361

    収穫を祝い、いかのすしで夜酒盛り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>秋――祭りのもち回しと冬ごもりのしたく 168ページ
    • 執筆者:西山和子
    • 地域:下北郡東通村 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 362

    いかのさんしょうあえ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>魚貝類、海草類 192ページ
    • 執筆者:西山和子 千葉 寛
    • 地域:下北郡東通村 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 363

    あわ飯、いわしのすし漬、さんばえなのおひたし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>春――5月に苦労をするかしきと 216ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 364

    仕事をしながらすする甘酒――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――庭仕舞いの日からつづくもち料理 184ページ
    • 執筆者:中村エチ 千葉 寛
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 365

    神さまに供えるお田植えの赤飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>春――米の割合がふえる労働食と野草の香り 191ページ
    • 執筆者:中村エチ 千葉 寛
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 366

    具が豊富な小麦ばっとう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>秋――魚もときどき手に入れて 195ページ
    • 執筆者:中村エチ 千葉 寛
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 367

    山菜、きのこ、すし漬の宝庫概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 277ページ
    • 執筆者:雨宮長昭
    • 地域: 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 368

    雑穀、山菜、きのこの上手な組合わせ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――山菜や魚の漬物でいろどられる雪中の暮らし 278ページ
    • 執筆者:雨宮長昭 千葉 寛
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 369

    なにはともあれ白米の飯ともち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――山菜や魚の漬物でいろどられる雪中の暮らし 280ページ
    • 執筆者:雨宮長昭 千葉 寛
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 370

    山菜が8皿もならび、かどのすし漬も食べごろ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>春――とりたての山菜をふんだんに利用して 284ページ
    • 執筆者:雨宮長昭
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 371

    秋――収穫の合い間に越冬用の漬物、すし漬の仕込み概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 289ページ
    • 執筆者:雨宮長昭
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 372

    かで飯に塩ますの頭の三平汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>秋――収穫の合い間に越冬用の漬物、すし漬の仕込み 290ページ
    • 執筆者:雨宮長昭 千葉 寛
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 373

    もちとどぶろくと数々の豆料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>秋――収穫の合い間に越冬用の漬物、すし漬の仕込み 290ページ
    • 執筆者:雨宮長昭 千葉 寛
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 374

    買って食べる魚と川でとる魚概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 308ページ
    • 執筆者:雨宮長昭 千葉 寛
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 375

    はたはたのすし漬概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>伝承される味覚 315ページ
    • 執筆者:雨宮長昭
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 376

    奥羽山系(田沢湖)概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 377

    鎮守の祭りに欠かせないふな、つぶ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>春――苗代つくりから田植えまで 68ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:南秋田郡八郎潟町 
    • 地域区分:県央八郎潟の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 378

    はたはたずし概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>魚のすし漬 323ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 379

    かどのこぬか漬概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>魚のすし漬 323ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 380

    月山山麓豪雪地の食――庄内山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:庄内山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 381

    歳夜には白いままと赤いとと――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――吹雪の合い間に山仕事 262ページ
    • 執筆者:石原梅子 千葉 寛
    • 地域:東田川郡朝日村 
    • 地域区分:庄内山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 382

    山と川に依って生きる――会津山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:会津山間(只見) 会津山間(南郷)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 383

    もちと、川魚のすし漬ですごす正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>冬――6尺以上も積もる雪の中で 74ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 384

    身欠きにしんのすし漬概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>魚 94ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 385

    冬――4尺も積もる雪の中で概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 104ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡南郷村 
    • 地域区分:会津山間(南郷)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 386

    五目飯概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>米 39ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 387

    かんぴょう概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 54ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 388

    くされずし概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>魚の漬物 63ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 389

    春祭りにはすしや魚料理を詰めて重箱ひき――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――草もちで力をつけて、田植え準備やたばこつくり 210ページ
    • 執筆者:田村富美子
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 390

    6枚重ねの菱もちをお供えする桃の節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――野菜苗の管理に忙しい日々 125ページ
    • 執筆者:高田ユウ子 千葉 寛
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18