• 作品選択 

検索結果:505件のデータが見つかりました。

  • 331

    くず米飯と、煮味噌いろいろ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――寒さのなかで味噌づくり、縄ない、むしろ織り 186ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 332

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 204ページ
    • 執筆者:浅野友子
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 333

    基本食の成り立ちと料理の手法――麦飯やうどんが中心概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 251ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 334

    昭和初期の保存食の工夫概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 324ページ
    • 執筆者:笹野壽美
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:不時に備えての補い食(救荒食)ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 335

    人生の節目の祝い食――誕生から米寿まで概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 329ページ
    • 執筆者:笹野壽美 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人生の節目の祝い食――誕生から米寿までページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 336

    冬――新年の食べごとの準備に追われる日々概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 16ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 337

    そば、あわ、きび、ごま概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 60ページ
    • 執筆者:真弓多喜代
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 338

    魚、貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 69ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 339

    海に近い広大な水田地帯概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 80ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:伊勢平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 340

    豊富な野菜、漬物、塩魚で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>夏――炎天下の田の草取りと土肥づくり 111ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 341

    基本食の成り立ちと料理の手法――おかい、麦飯、だんごが中心概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 125ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 342

    もちと赤飯で正月をすごす――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>冬――男は代々伝わるあじろでえび網漁 225ページ
    • 執筆者:徳井賢 千葉 寛
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 343

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 242ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 344

    へぎもち、あられ、やじろ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>米 249ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 345

    不時に備えての補い食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 315ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:不時に備えての補い食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 346

    元服の若い衆中心の左義長祭りに近江牛肉のじゅんじゅん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――しじみかきで湖稼ぎ 20ページ
    • 執筆者:田辺愛子 岩下 守\小倉 隆人
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 347

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 39ページ
    • 執筆者:田辺愛子
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 348

    果物、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 56ページ
    • 執筆者:田辺愛子
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 349

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 85ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 350

    冬――主人が本宅でくつろぐ唯一の季節概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 118ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 351

    はまぐりもちの雑煮で祝う新年――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――主人が本宅でくつろぐ唯一の季節 121ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 352

    野や山で目覚めた春の青ものを食卓に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――田畑の植付けに忙しい春 124ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 353

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 133ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 354

    大豆、小豆概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 140ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 355

    野菜、山野草概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 143ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 356

    雪掘り野菜の味噌汁に、冷たいはぐき漬を添えて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――雪に閉ざされ、家の中で励むわら仕事 167ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子 小倉 隆人
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 357

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 183ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 358

    山菜、青菜が食膳に顔を出す――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――木々が芽吹き、雪解けとともに田起こし 219ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 359

    基本食の成り立ちと料理の手法――米を買い足し、焼畑をつくる概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 228ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 360

    間食、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 246ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17