第5-1巻 土壌管理・土壌病害(1)
畑の土壌管理


土壌管理・土壌病害 カラー

連作に伴う根の生長低下 

有機物利用と根の発達 

堆肥の種類と根群の違い 

有機物の根圏局所施用による病害の抑制(1) 

有機物の根圏局所施用による病害の抑制(2) 

緑肥施用による畑作物の生育障害 

病害抑止型土壌と根圏微生物 

センチュウ害とその天敵(1) 

センチュウ害とその天敵(2) 

天敵微生物による有害センチュウの制御-その1 シストセンチュウ-(1) 

天敵微生物による有害センチュウの制御-その1 シストセンチュウ-(2) 

天敵微生物による有害センチュウの制御-その2 ネコブセンチュウ-(1) 

天敵微生物による有害センチュウの制御-その2 ネコブセンチュウ-(2) 

果樹園の土壌改良と根の生育(ナシ)(1) 

果樹園の土壌改良と根の生育(ナシ)(2) 

病害株残渣の太陽熱消毒利用 

米ぬか散布による病害抑制のメカニズムの考察(1) 

米ぬか散布による病害抑制のメカニズムの考察(2) 


畑の土壌管理

連作障害,土壌病害と土壌管理

物理性悪化と連作障害 

化学性悪化と連作障害

土壌酸性化-長崎県のジャガイモ連作畑の例から 

リン酸富化とその問題点 

塩基の富化とその問題点 

熟畑技術の検討 

ハウス土壌の変化と肥培管理 

生物性の悪化と連作障害

土壌の物理性の悪化と生物性 

土壌の化学性の悪化と生物性 

連・輪作と生物性の変化 

有機物施用と生物性 

農薬が土壌の生物性に与える影響 

水質と微生物相 

米ぬか散布による灰色かび病発病抑制メカニズムの考察 

土壌病害と土壌管理

土壌の生物性と土壌病害 

土壌の種類と土壌病害-抑止土壌を中心に 

土壌の化学性と土壌病害 

土壌の物理性と土壌病害-テンサイの苗立枯病を中心に 

有機物利用と土壌病害-トマト褐色根腐病を素材に 

有機物の土壌病害抑制効果-ダイコン萎黄病菌に対する有機物施用の影響 

連・輪作と土壌病害 

土壌病害のふえ方と輪作の効果 

拮抗微生物利用の原理と技術 

有機微生物の多量増殖技術とその利用 

微生物資材の効果安定化技術 

PGPRライブラリー-蛍光性シュードモナスの農業利用 

選択的な有用微生物の増殖と有害微生物の抑制 

土着有用土壌微生物の固定化・活性化 

採取地別土着微生物の特性と利用 

キャベツ根こぶ病発病抑止型土壌の特性と活用 

センチュウ複合病害 

センチュウ害と土壌管理

植物寄生性センチュウの種類と生態 

土壌の物理的環境とセンチュウ害 

センチュウの寄生と加害のメカニズム 

センチュウと土壌生物,天敵との相互関係 

作付体系とセンチュウ害 

有機物の施用とセンチュウ害 

土壌管理の実際

耕起,耕うん

耕うん作業機の種類と活用法 

耕うん法の種類と生かし方 

作物の種類と耕うん 

畑地の省耕起栽培 

不耕起畑の土壌の特性と生物性 

不耕起畑・水田とコムギ・イネ根圏の微生物フロラと酵素活性 

土壌病害と耕うん 

深耕

深耕の種類と特徴 

土壌条件と深耕 

土壌病害と深耕 

超深耕による畑土壌の改良 

アップカットロータリ耕うんによる低動力深耕 

有機物利用

有機物利用のねらいと効果 

有機物資材の特性と利用 

有機物の施用量(畑) 

堆きゅう肥の利用と施肥設計 

有機物の施用方法 

有機物の特性と混合,リレー施用 

有機物の施用方法と機械利用 

ハウスにおける有機物利用 

堆肥の根まわり施用 

輪作組合わせ

化学性からみた輪作の方法 

土層改良からみた輪作の方法 

共生微生物から見た効果的な輪作体系 

青刈作物導入の効果と方法 

地力増強作物の水田跡地への導入 

各種緑肥作物の特性と利用 

キマメなど植物による蓄積養分の有効化技術 

窒素吸収根域の異なる作物の組合わせ 

茎葉処理の方法と注意点 

作畦,マルチ,水管理

マルチ栽培と土壌管理 

マルチムギ 

ヘアリーベッチの利用によるライブマルチ栽培法 

トマト,キュウリの不作畦栽培 

うね表面硬化法-野菜類 

うね表面硬化法-イモ類 

中耕・培土の考え方と実際 

水管理(畑の土壌管理) 

トマト・地中かん水の効果 

ホウレンソウ・地中かん水の効果 

施設ナス・温水灌水の効果と利用 

侵食の防止

風食防止(畑) 

水食防止(畑) 

直接的土壌病虫害対策

湛水処理(土壌病害虫対策) 

湛水ヒエ栽培によるナス半身萎ちょう病防除 

灌水によるジャガイモそうか病防除 

春先短期湛水処理によるダイズ白絹病防除 

土壌還元消毒法 

太陽熱土壌消毒 

施設の施肥・作うね後太陽熱土壌消毒(改良型太陽熱利用土壌消毒) 

露地の施肥・作うね後太陽熱土壌消毒(エンドウ) 

寒冷地短期太陽熱土壌消毒(ホウレンソウ) 

収穫後のトンネル・マルチ利用太陽熱土壌消毒(メロン) 

太陽熱土壌消毒時マルチ同時施肥2作どり(レタス) 

苗床の太陽熱土壌消毒(タマネギ) 

3年に1度の太陽熱土壌消毒(露地ネギ) 

薬剤と組み合わせた太陽熱土壌消毒 

太陽熱消毒による線虫と雑草抑制 

熱水注入方式(土壌病害対策) 

隔離床の蒸気消毒 

薬剤土壌消毒の効果的実施法 

土壌蒸気消毒機とその多目的利用 

臭化メチル以外のくん蒸剤による土壌消毒 

臭化メチルの施用量削減・放出量抑制技術 

土壌病害防除のための圃場カルテシステム-根こぶ病を中心に 

土壌・肥培管理によるホウレンソウの土壌病害対策 

窒素肥料を利用した菜豆根腐病の防除 

施肥法改良によるジャガイモそうか病対策 

天地返し 

ハウス・遮根シート 

抗菌細菌を利用したネギ,ニラの混植 

スイカ,メロンにおけるネギ混植 

共生細菌の胚軸切断接種法による病害防除 

根部エンドファイトによるハクサイ根こぶ病の防除 

非病原性フザリウム菌によるホウレンソウ萎ちょう病の防除 

稲わら+VS-34菌利用:トマト根腐萎ちょう病 

トマト青枯病に対する微生物資材の効果 

蛍光性シュードモナスによるトマト青枯病の防除 

蛍光性シュードモナス(AP-1)によるトマト根腐萎凋病の防除 

根こぶ病-抗菌微生物資材利用 

キチン質利用-キャベツ萎黄病防除 

非病原性フザリウム利用-エダマメ萎ちょう病 

非病原フザリウム菌によるイチゴ萎黄病の防除 

湛水と拮抗微生物の組合わせによるタバコ立枯病,トマト青枯病防除 

拮抗菌およびカニがらによるナス半身萎ちょう病の防除 

植物性タンパク資材によるジャガイモそうか病防除技術 

木酢の防除効果 

病害被害残渣の処理法 

罹病株の除去とその堆肥化 

各種のセンチュウ害対策 

センチュウ対抗植物の利用 

センチュウ対抗植物の利用-ヘイオーツ 

センチュウ対抗植物の利用-エビスグサ 

センチュウ対抗植物の利用-ラッカセイ 

センチュウ対抗植物の利用-クロタラリア 

「おとりダイコン」によるハクサイ根こぶ病防除 

抵抗性ダイコンの栽培・すき込みによるハクサイ根こぶ病防除 

キタネグサレセンチュウに対するサトイモの密度低減効果 

輪作によるサトイモ,ダイコンのセンチュウ防除 

土壌改良の実際

排水性の改良

排水性の改良法 

施設栽培での暗渠排水 

暗渠排水の機能不良原因と改善対策 

土層改良

深耕(土壌改良) 

下層土の化学性改良 

客土 


第5-2巻 土壌管理・土壌病害(2)
畑の土壌管理実例,果樹園,草地,水田・転換畑,植木・緑化樹


産地実例・土壌病虫害克服の取組み

北海道・アズキ産地-落葉病,茎疫病 

北海道・ビート産地-そう根病 

青森県・ナガイモ産地-褐色腐敗病を中心に 

千葉県・サツマイモ産地-かいよう病など 

長崎県・ジャガイモ産地-そうか病 

鹿児島県・サトイモ産地-連作障害・芽つぶれ症の解明と対策 

群馬県・コンニャク産地-乾腐病,根腐病,腐敗病,葉枯病 

栃木県・夏ダイコン産地-萎黄病,軟腐病,ワッカ症,ネグサレセンチュウ 

栃木県・夏ダイコン産地(塩原町)-萎黄病を中心に 

神奈川県・ダイコン産地-センチュウ,黒点輪腐病,横しま症 

滋賀県・カブ産地-根こぶ病を中心に 

茨城県・ハクサイ産地―根こぶ病・黄化病・細菌病・菌核病など―

茨城県・ハクサイ産地 ―根こぶ病・黄化病・細菌病・菌核病など― 

兵庫県・淡路ハクサイ産地-根こぶ病 

群馬県・夏秋キャベツ―バーティシリウム萎凋病・黒腐病・根こぶ病―

群馬県・夏秋キャベツ ―バーティシリウム萎凋病・黒腐病・根こぶ病― 

大阪泉州地域・野菜産地-キャベツ根こぶ病 

長野県・レタス産地-すそ枯病など 

岩手県・夏秋キュウリ産地-立枯性疫病 

北海道・雨よけホウレンソウ-べと病,萎ちょう病など 

大分県・雨よけトマト産地-青枯病を中心に 

栃木県・ハウストマト産地-萎ちょう病(レースJ3)など 

奈良県・ハウスイチゴ産地-萎黄病 

大阪府・富田林ナス産地-半枯病,半身萎ちょう病 

奈良県・ナス産地-ナス青枯病 

静岡県・露地ギクの連作障害対策-ネグサレセンチュウ 

静岡県・キク産地-連作障害 

栃木県・シクラメン-葉腐細菌病,炭そ病 

三重県・ツツジ類-ナミイシュクセンチュウ 

青森県・リンゴ産地-紫紋羽病 

青森県・リンゴ産地-紋羽病 

山形県・ブドウ産地-根頭がんしゅ病 


樹園地の土壌管理

土壌変化の動態と要因

物理性の悪化の過程の解析(樹園地) 

化学性悪化の過程の解析(樹園地) 

土壌生物相の変化(樹園地) 

有機物利用の経歴性と土壌の変化 

土壌侵食(樹園地) 

地表面管理の基本と応用

地表面管理法と土壌,生育への影響 

草生法による管理 

マルチ法による管理(樹園地) 

ミカン・カキがらマルチの効果 

清耕法による管理 

高うね栽培(ミカン) 

水管理

排水対策(樹園地) 

土壌改良の基本と応用

深耕による改良(樹園地) 

化学性の改良(樹園地) 

いや地対策(樹園地) 

有機物の利用(樹園地) 

草生栽培による土壌改良 

開園時の土壌改良

開園地の問題と問題解決の方向 

物理性の改良(開園時の土壌改良) 

化学性の改良(開園時の土壌改良) 

排水性の改良(開園時の土壌改良) 

水田転換園の改良(開園時の土壌改良) 

施設栽培での土壌管理と改良

施設内土壌の特異性(樹園地,施設栽培) 

土壌管理と改良(樹園地,施設栽培) 

土壌水分管理(樹園地,施設栽培) 

茶園の土壌管理と改良 

茶園の土壌管理と改良

土壌の硝化活性からみた茶の品質と土壌管理 

ロータバケット混層耕による茶園の土層改良 

桑園の土壌管理と改良 


草地の土壌管理

草地の土壌特性とその変化

物理的特性の経年変化(草地) 

化学的特性と変化(草地) 

草地土壌の微生物特性と牧草の生育 

草地の土壌水食 

草地の土壌管理

牧草の品質と土壌管理 

草種構成と土壌管理 

冬枯れと土壌管理(草地) 

アルファルファ栽培と土壌管理 

経年草地の草勢回復と更新 

経年草地の草勢回復と更新

急傾斜地の草地更新に,堆肥利用の種子だんご播種 


水田・転換畑の土壌管理

水田の土壌管理

土壌変化の動態と要因

作土深の減少(水田) 

物理性の変化(水田) 

土壌化学性の不良化(水田) 

有機物の経歴性と土壌変化(水田) 

作付体系と土壌変化(水田) 

イネの不耕起(部分耕)移植栽培と土壌変化 

長期不耕起直播水田の土壌の特徴と生産性 

無代かき水田の土壌構造・肥効特性と後作への影響 

休耕田の土壌の特性と復元田対策 

土壌管理の基本と応用

適正な荒起こしのしかた(水田) 

土壌条件と耕起・耕うん(水田) 

地力窒素と耕うん法(水田) 

圃場の均平化と耕うん(水田) 

簡易なレーザ装置利用による田面均平技術 

耕起・耕うん深度(水田) 

耕うん・代かきと水持ち 

代かき方法 

畦の管理(水田) 

圃場排水(水田) 

有機物利用(水田) 

生わらの障害と地温(水田) 

稲わらの表面施用(水田) 

土壌改良の基本と応用

土壌改良に伴う地力変化(水田) 

排水・透水性の改善(水田) 

水もち改良(水田) 

土層改良(水田) 

客土(水田) 

実例・各地の水田土壌管理

北海道地域・泥炭地水田の土壌管理 

北陸地域・湿田の土壌管理 

関東・九十九里浜地域・低地砂質水田の実態と土壌管理 

中国地域・花崗岩質水田の土壌管理 

転換畑の土壌管理

水田高度利用と土壌管理

排水対策(転換畑) 

土層改良(転換畑) 

シートパイプ暗渠による土層改良(転換畑) 

復元田の土壌管理と施肥対策 

作付方式と土壌管理

イネ-ムギ体系(作付方式と土壌管理) 

水田条件を生かしたダイズ飽水栽培 

イネ-野菜体系(作付方式と土壌管理) 

田畑輪換ローテーションを利用した低投入施肥管理 


植木・緑化樹の土壌管理

緑地土壌の特徴 

土壌障害と対策