「令和の米騒動」もその表われ!?だが、この先も農家が減るのを前提に「スマート農業」だけでいいのか?農家を増やし、減少をくい止めようと動く人たちがいる。
![]() |
![]() |
地に足をつける編集部 3ページ
|
![]() |
![]() |
農家が足りない! 増やすために動く編集部 6ページ
|
![]() |
![]() |
農家が足りなくなったのはなぜだ編集部/河野やし(イラスト) 8ページ
|
![]() |
![]() |
農家が足りない! 昨今の実情編集部(まとめ) 12ページ
|
![]() |
![]() |
下限面積廃止で農地の貸借急増! 細切れ農地が豊かな農LIFEの入り口に小さい農業を増やす編集部 14ページ
|
![]() |
![]() |
JA主催の園芸教室もますます盛況編集部 21ページ
|
![]() |
![]() |
小さい農業の応援に行政が乗り出した小さい農業を増やす編集部 22ページ
|
![]() |
![]() |
農村での暮らし方まで学ぶ マイクロファーマーズスクール小さい農業を増やす森本聖子/久保陽香(撮影) 24ページ
|
![]() |
![]() |
技術・農地・機械のハードルを下げて 小さい自然栽培農家を増やす小さい農業を増やす坂口創作 26ページ
|
![]() |
![]() |
百姓百人でにぎやかに暮らすための農地中間管理チーム小さい農業を増やす鴫谷幸彦 30ページ
|
![]() |
![]() |
地域計画をきっかけに 農地と担い手のこと、みんなで考えた集落営農・農村RMOで増やす編集部 34ページ
|
![]() |
![]() |
農村RMO立ち上げを機に 中継ぎ世代が立ち上がった集落営農・農村RMOで増やす編集部 39ページ
|
![]() |
![]() |
地域まるっと中間管理方式で農家を増やす集落営農・農村RMOで増やす編集部 42ページ
|
![]() |
![]() |
遊休田も活かせる 手間をかけずに枝物栽培農地の粗放利用に向く作物松井大悟 48ページ
|
![]() |
![]() |
ヘーゼルナッツ 栽培困難なサクランボの代わり 転作田でも農地の粗放利用に向く作物編集部 52ページ
|
![]() |
![]() |
クランベリー 湿地に強い 遊休水田向き!?農地の粗放利用に向く作物石澤毅臣 53ページ
|
![]() |
![]() |
地域おこし協力隊 JA・行政協働で「担い手プロデュース」こんな仕掛けで増やす澤柳実也 54ページ
|
![]() |
![]() |
地域おこし協力隊+こんな仕掛けでこんな仕掛けで増やす編集部 57ページ
|
![]() |
![]() |
特定地域づくり事業協同組合 農家が立ち上げた多業の組合から農家にこんな仕掛けで増やす加納良介 58ページ
|
![]() |
![]() |
有機市民農園と市の農地バンク 合わせ技で小さい遊休農地を活用こんな仕掛けで増やす川村星太 60ページ
|
![]() |
![]() |
人口扶養力を誇り、移住を呼びかける未来形「地域計画」をこんな仕掛けで増やす藤山浩 62ページ
|
![]() |
![]() |
狩猟の楽しさ発信、獣害相談も受ける田舎カフェ ここが自慢(14)齊藤靖憲/大島加奈子(イラスト) 66ページ
|
![]() |
![]() |
財政審が言っていることは本当か?(トビラ)財政審が言っていることは本当か?編集部/河本徹朗(イラスト) 67ページ
|
![]() |
![]() |
食料安保に必要なのは農家が継続できる「岩盤」直接支払い財政審が言っていることは本当か?鈴木宣弘 68ページ
|
![]() |
![]() |
財政審さん、いい加減聞き飽きたわー グローバリズムの平成は終わった、令和は「多様化と分散」だ財政審が言っていることは本当か?玉真之介 72ページ
|
![]() |
![]() |
報告 能登を忘れない編集部 76ページ
|
![]() |
![]() |
味噌の仕込みは体が覚えているもうひと花咲かせましょう あなたもわたしも(1)日野宏敏 78ページ
|
![]() |
![]() |
非農家と農家が連携、休耕地利用の特産品が好評どうする? 農村RMOの運営資金確保策鈴木昌徳 80ページ
|
![]() |
![]() |
「むらの店」やガソリンスタンド、「地エネ」も収入源どうする? 農村RMOの運営資金確保策松山栄喜 82ページ
|
![]() |
![]() |
新聞配達や町施設の指定管理で運営資金を確保どうする? 農村RMOの運営資金確保策編集部 83ページ
|
![]() |
![]() |
旧小学校の活用イメージをかたちにして、行政との溝を埋める農村RMOの始め方 よくあるつまずきと解決のヒント(4)若菜千穂 84ページ
|
![]() |
![]() |
願いをのせてどこまでも飛べ! てっかりんご飛ばし盛り上がれ! ご当地おもしろスポーツ(6)編集部/河野やし(イラスト) 88ページ
|
![]() |
![]() |
屋根から見る暮らしのかたち空き家のミカタ(5)吉田涼子 90ページ
|
![]() |
![]() |
どう変わる? 多面的機能支払の第3期スタート編集部 92ページ
|
![]() |
![]() |
中干し延期と冬期湛水で「コウノトリ育む農法」瀬尾雅仁 94ページ
|
![]() |
![]() |
自治体や地域を巻き込むときに大事なコミュニケーション地方で挑戦するあなたへ 地域マーケティング講座(4)猪原有紀子 96ページ
|
![]() |
![]() |
「みかんの花咲く丘」は戦後80年を問い続ける唄は農につれ農は唄につれ(5)前田和男/アオシマチュウジ(イラスト) 100ページ
|
![]() |
![]() |
超小集電を見た! 土や水、自然物から電気を生み出す技術編集部 104ページ
|
![]() |
![]() |
農業を支援する「もう一つの災害ボランティア」齊藤康則/朝廣和夫 108ページ
|
![]() |
![]() |
中山間直接支払を活用して「災害復旧基金」石川哲嗣 112ページ
|
![]() |
![]() |
令和の里山、馬で耕す地撮り(31)編集部/尾崎たまき(撮影) 115ページ
|
![]() |
![]() |
小さな規模で暮らしに取り入れる森林活用まちづくりは木から始まる(1)田中大也 122ページ
|
![]() |
![]() |
これは里山の贈り物 ウバユリの球根からつくる「ゆり粉」を現代に復活門脇恵 126ページ
|
![]() |
![]() |
人の圧で獣も引っ込んだ!? 里山を舞台にフォトロゲイニング編集部 128ページ
|
![]() |
![]() |
なんと、2歳から専用炊事場で食事づくり小篠健太郎 132ページ
|
![]() |
![]() |
高校生も茶農家も刺激を受ける お茶をテーマに修学旅行原田順子 132ページ
|
![]() |
![]() |
地元の農家と連携 マッコリの量り売り編集部 133ページ
|
![]() |
![]() |
国産木材チップで発電、熱利用 地域でお金がまわる江崎嵩弘 133ページ
|
![]() |
![]() |
集落みんなでホタル調査横山宗和 134ページ
|
![]() |
![]() |
栽培から染めるところまで 勝負服は藍染めTシャツ江崎嵩弘 134ページ
|
![]() |
![]() |
先輩農家が中古ハウスを建てて新規就農者を応援編集部 135ページ
|
![]() |
![]() |
農作業事故をなくすためJA青年部が聞き取り調査川島凜 135ページ
|
![]() |
![]() |
地域の農地の課題に目が向いた『季刊地域』講習会青山和樹 136ページ
|
![]() |
![]() |
身近な米について生産者と消費者が一緒に考えた編集部 137ページ
|
![]() |
![]() |
「やらされ仕事」を変える地域づくりへの向き合い方とは本 Book重藤さわ子 138ページ
|
![]() |
![]() |
農業界のシャーロック・ホームズ本 Book田畑昇悟 139ページ
|
![]() |
![]() |
家族の心に遺産を残す在宅でのお看取り映画 Movie岩田竹矢 140ページ
|
![]() |
![]() |
安曇野市中央図書館輝く図書館(18)西口ゆうな 141ページ
|
![]() |
![]() |
これ読める!? なるほど地名クイズ津田美優 145ページ
|