Ⅰ.葉の症状
1.葉がちぢれる
2.濃緑、退緑の濃淡がモザイク状に現われる
3.小斑点を生じる
A.褐色の微小斑点を生じる
B.褐色の小斑点、やや隆起し、赤褐色の粉を生じる
C.黄褐色の角斑病斑を生じる
4.大型斑点、斑紋を生じる
A.赤褐色の不整形斑紋で、黄緑色の暈(かさ、ハロー)を生じる
B.同心円状の大型病斑、中央に黒色小点(分生子殻)が散在する
C.褐色の輪紋で、周囲は紫色を帯びる
D.中心部が赤褐色で周囲は茶褐色を帯びる
5.葉脈が変色する
A.葉脈に赤褐色の条斑が生じる
B.葉脈・細脈に沿って赤褐色の網目状となる
6.落葉する
A.早期に落葉して枯死する
B.開花期以降落葉する
C.白い紛状のかびを生じる
Ⅱ.茎、葉柄の症状
1.節が赤褐色になる
2.斑点を生じる
A.褐色の斑点を生じ、のち赤褐色の条斑となる
3.不整形で大形の斑点、斑紋を生じ、ときに茎を取巻く
A.灰褐色のかびが生じる
B.地際部または主茎の下部が茶褐色水浸状、のち白色、肉食、赤色などのかびが生じる
4.維管束が褐変する
5.随部が赤褐変する
Ⅲ.莢の症状
1.大形の斑点、斑紋ができる
A.濃緑色水浸状で、不鮮明な円形~不整形の斑点が多数形成される
2.主に莢の先端から腐敗する
A.水浸状に軟腐、白色綿状のかびを生じる、黒色の菌核もできる
B.水浸状に軟腐、灰褐色のかびを生じる
?.根の症状
1.根が赤褐色になり、細根の脱落などにより生育不良となる
2.出芽前立枯を生じる。出芽個体も根が褐変し、生育不良となる