現代農業
>
テーマガイド
メニューに戻る
作物別の注目技術
畜産
養鶏
「自然(卵)養鶏」、「平飼い」で検索した記事
1985年1月 P.348 ケージ飼いの親父と平飼いの私
1985年3月 P.344 緑餌は平飼いの生命線
1985年4月 P.348 工夫してエサをつくる
1985年5月 P.348 30日齢までに全てが決まる
1985年7月 P.348 鶏舎・バタリーへの移動はヒナの大きさをそろえることが鉄則だ!
1985年8月 P.348 記録、データ 数字は全てを物語る
1985年9月 P.344 得した気分にもなれる 強制換羽
1985年11月 P.348 牛飼い5年、病気とのつきあいも5年
1985年12月 P.342 なぜ平飼いをやるか
1985年12月 P.345 平飼い養鶏 コクシ予防はこれで完ペキ
1986年3月 P.340 鶏を健康にし産卵率を上げる発酵エサ
1986年5月 P.350 平飼い養鶏 尻つつき防止に堆積敷ワラ法
1986年6月 P.350 自然卵のほうが黄味がうすい?!
1986年7月 P.348 平飼い自然卵養鶏をおそったILT 半数近くが死亡、なぜか?
1986年8月 P.340 自然卵養鶏 品薄時、クレームがついた時が自然卵を売り込むチャンス
1986年10月 P.344 甘薯サイレージのつくり方
1986年11月 P.344 ジュースのケースで完全平飼いに挑戦
1986年12月 P.342 オール開放鶏舎への季節風と雪の吹き込みは大丈夫?
1987年1月 P.348 寒冷期の育雛で失敗しない方法は?
1987年3月 P.352 産卵低下の原因と対策
1987年4月 P.352 鶏によい緑餌ってどんなもの?
1987年5月 P.332 尻つつき、食卵癖、外敵被害をなくす方法は?
1987年6月 P.348 卵を産まない鶏を見分ける方法は?
1987年7月 P.344 自然卵の値段はどのくらいがよいか?
1987年9月 P.344 凄絶な寒さを生きぬいた鶏 どんな鶏舎を……?
1988年1月 P.340 寒地養鶏 理想の鶏舎を夢見て
1988年6月 P.338 配合飼料は夏でも内地の冬期用を使い モミガラくん炭と昆布屑を加える
1988年10月 P.348 薬に頼らない協同自給の循環農業圏が目標
1988年11月 P.342 いま気になること-添加物、農薬、放射能、酸性雨-
1988年12月 P.336 自然養鶏にはお金以外に3つの儲けがある
1989年1月 P.342 自然卵を商売にするときの体験的心得
1989年6月 P.354 自然卵養鶏 無病養鶏は鶏舎内外の環境整備と青草多給から
1989年7月 P.358 農高教師から転身、平飼い無薬育すうに挑戦
1989年8月 P.348 百羽百成の平飼い無薬育すうの秘訣
1989年10月 P.360 私の自家配合飼料
1990年3月 P.354 自然卵に適した鶏種選び
1990年4月 P.354 周りの人が無公害といってくれる!
1990年5月 P.356 消費者の信頼を得る 自然卵の売り出し方
1990年8月 P.352 輸入の配合飼料でなく3種の発酵飼料で飼う
1991年1月 P.326 ニワトリ漂流記
1991年3月 P.316 Tさん、600羽飼えば家計費出せるよ!
1991年4月 P.320 ヒナ育成の失敗談
1991年5月 P.326 成鶏1000羽所得534万円
1991年7月 P.334 鶏にグチも言いたい日々なのだが
1991年8月 P.328 満足のいく売り方ちゃあ何じゃろうか
1991年9月 P.320 コクシとの戦いの歴史
1991年11月 P.324 少しずつ手ぬきが始まり、再びコクシと対面
1991年12月 P.320 台風19号で飛ばされて思いついた吹流し風屋根
1992年1月 P.306 エサで鶏をふりまわしてきた歴史
1992年3月 P.326 鶏種選びは「氏より育ち」
1992年4月 P.318 わかっていてもなかなかできない駄鶏淘汰
1992年5月 P.320 だんだんと病気は出なくなってきた
1992年7月 P.306 消防署の変則勤務にトリ飼い術をあわせた!
1993年7月 P.332 頭に血がのぼって産み落とされた自然卵養鶏法
1994年5月 P.332 「新人百姓支援センター」をつくる夢
1994年7月 P.320 土地、資金、技術のない「三無養鶏」でスタート
1994年9月 P.330 教員生活にサヨナラ 荒れていたみかん畑で自然養鶏
1994年12月 P.318 自然養鶏はライフスタイルを問う哲学だ
1995年1月 P.326 「養鶏の師」の経験は宝物
1995年2月 P.270 拝啓中島正先生 鶏がつき合い方を教えてくれました
1995年5月 P.334 初心を忘れず、やりたいようにやっていきたい
1995年7月 P.330 初めて卵を手にしたときの喜びを大切にしたい
1995年9月 P.330 循環農業の要、600羽の自然養鶏
1995年11月 P.330 養鶏場にみそ蔵の香り漂う
1995年12月 P.324 全国同じでなかった飲み水のカルシウム含量
1996年1月 P.320 売れない!このままじゃ家中が玉子だらけだ
1996年3月 P.340 「山の神様」と「日替ランチ」
1996年4月 P.342 人格のあるニワトリに、個性で選べるとまり木を
1996年5月 P.336 ヒヨコたちに豊かな大地を踏ましめよ
1996年7月 P.324 ニワトリと「土の化身」とのふれあいを楽しむ
1996年8月 P.346 外敵対策の神髄は「攻撃こそ最大の防御」だ!
1996年9月 P.330 肉と肥料、自給の逸品 ソーセージと鶏ふん
1996年11月 P.334 まちの台所にも山の神様を循環させ「堂々たる田舎町」を創る
1997年3月 P.302 新鮮なマグロを食べてDHAたっぷりの玉子を産む
2000年1月 P.306 自然卵養鶏、畑で放し飼いを楽しむ
2000年9月 P.310 パオ鶏舎で鶏を飼おう
2001年8月 P.308 生ゴミをエサに廃鶏・廃牛が卵と肉と肥料を生産(上)
2002年11月 P.242 肩の力を抜いて、「ニワトリを中心とした小農」で
2002年12月 P.278 鶏糞発酵床・平飼いで育成率100%
品種特集号で取り上げた鶏
1985年2月 P.344 飼いやすさはゴトウ 卵のそろいがいいシェーバースタークロス
1985年2月 P.345 夏にも産卵が落ちなかった 福島クロスP 肉が美味シャモ×ロードF1
1985年2月 P.345 ゴトウ、コメット それぞれに長短がある 品種を生かして飼育のレベルアップを
1985年2月 P.346 ゴトウ、コメット、イサ・ブラウン 飼う人によって性質がかわる?
1985年2月 P.346 飼い方9割5分、品種5分 猛暑に強かったイサ・ブラウン、横斑プリマスロック
1987年2月 P.258 1千万羽赤玉養鶏進出で自然卵の行先きは?
1988年2月 P.268 地鶏改良種であの「かしわ肉」が戻ってきた
1989年2月 P.254 飼ってみてわかった赤玉鶏の特長
1990年2月 P.314 便利な鶏舎と設備の工夫
1991年2月 P.118 薩摩鶏交雑地鶏
1991年2月 P.120 土佐ジロー
1991年2月 P.121 大和肉鶏
1991年2月 P.122 大型名古屋コーチン
1991年2月 P.124 肉用会津地鶏
1999年2月 P.136 最高の烏骨鶏酢卵で勝負!
2001年2月 P.318 年をとってつくりきれなくなった畑で、オランダ産鶏「ネラ」を放し飼い
2001年2月 P.323 卵用名古屋コーチン
2001年2月 P.328 わが家はミニ動物園
日本鶏を始めよう
1998年2月 P.314 品格、飼いやすさ…、日本鶏は魅力いっぱい
1998年7月 P.306 日本鶏が先生!「あいらんど」の笹鶏養鶏
1998年8月 P.334 「いい卵」は2カ月保存してもヒナがかえる
1998年9月 P.316 声良鶏のヒナをすべて死なせて始まった飼育法の改善
1998年11月 P.318 オカラ、魚アラ、米ヌカ、緑餌、微生物リッチなエサで健康に飼う
1998年12月 P.300 ミミズや昆虫、ドジョウをエサに加えたい
1999年1月 P.320 鶏たちは鶏舎で土つくりをしてくれる
1999年3月 P.318 鶏の免疫力を高める
1999年4月 P.308 「玄米卵」をどう売ってきたか
1999年5月 P.320 自給養鶏を始めよう
1999年7月 P.302 鶏たちが主人公の鶏舎
メニューに戻る