![]() |
![]() 現代農業 【2000年07月号】薬草利用でむらに健康を広げる田畑や屋敷まわり、山や土手。身のまわりには、さまざまな薬草がいきづいている。そんな目で見れば、むらは薬草の宝庫だ。身近な薬草で健康を取り戻した人がいる、薬草を栽培している人がいる、採取した薬草をおすそ分けする人がいる。そして体験学習に生かしている学校がある。こうして薬草利用の輪が広がっていく。今月は、そんなむらの薬草利用の数々を紹介しました。 |
![]() |
![]() |
薬草利用でむらに健康を広げる(トビラ)62ページ
|
![]() |
![]() |
84歳 勝又じいちゃん、人様のために500kgもの薬草をつくる小倉かよ 63ページ
|
![]() |
![]() |
薬草を仲間で育てる、加工する 町に広がる健康づくりの輪編集部 68ページ
|
![]() |
![]() |
脳梗塞の後遺症がイチョウ葉で全快 戦友の胃潰瘍がシモンで治った編集部 70ページ
|
![]() |
![]() |
頑固なアレルギーのかゆみがウコンでピタリ止まるんです編集部 73ページ
|
![]() |
![]() |
リュウマチをマタタビ酒で克服 腕もこのとおり楽に上がります編集部 74ページ
|
![]() |
![]() |
「北河内薬局」でふるさと学習新谷満男 76ページ
|
![]() |
![]() |
村には薬草がいっぱい、採取のしかたと使い方矢萩禮美子 78ページ
|
![]() |
![]() |
「薬草農法」だから甘い野菜がとれる、害虫を寄せつけないおおいまちこ 84ページ
|
![]() |
![]() |
「病気に効く」「治る」こんな表示はトラブルのもと西村良平 88ページ
|