通常検索に戻る

  • ※同じ欄内のキーワードは、スペースで区切ってください
  • 作品選択 

検索結果:678件のデータが見つかりました。

  • 441

    母ちゃんのイネつくりにLP肥料はおすすめ、でも有機、無農薬栽培はやめられない

    • 現代農業:1992年08月号 148ページ~150ページ
    • 連載タイトル:わが家にあわせた追肥工夫集(2)
    • 執筆者:岡山良夫 愛知県新城市
    • 地域:愛知県新庄市  
  • 442

    11月上旬、ムギまき前に水を張ります

    • 現代農業:1992年11月号 153ページ~155ページ
    • 上位タイトル:おいしくて多収のコメ作り 私の地力増強作戦 身近な有機物を生かす
    • 執筆者:上野長一 栃木県上三川町
    • 地域:栃木県  
  • 443

    「への字」にしたら金、手間浮いた 田んぼ 畑も増やせるぞ!

    • 現代農業:1992年12月号 164ページ~167ページ
    • 上位タイトル:耕耘、育苗、追肥 こんな作業でうまくいった
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:鳥取県名和町  
  • 444

    穂づくり期活力アップの追肥作戦―出穂40日前からの施肥、水管理で1俵増収だ!(トビラ)

    • 現代農業:1994年07月号 164ページ~165ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 445

    レンゲ跡イネつくりのカンドコロ

    • 現代農業:1995年03月号 180ページ~184ページ
    • 執筆者:辻藤吾 滋賀県農業試験場
    •   
  • 446

    除草剤をやめたらアオウキクサが殖えて大成功

    • 現代農業:1995年04月号 186ページ~188ページ
    • 上位タイトル:自然力利用で無除草剤イネつくり
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県  
  • 447

    やっぱり乳苗イネは根張りが違った

    • 現代農業:1995年12月号 190ページ~193ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県南河内町  
  • 448

    深く張った根で日照不足の去年も9俵! 小力疎植イネの底力

    • 現代農業:1996年03月号 166ページ~170ページ
    • 上位タイトル:育苗も小力、田植えも小力、そしておいしい米に 新疎植栽培
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:秋田県田沢湖町  
  • 449

    育苗がラク、追肥の手間も減る、乳苗疎植で反収13俵!

    • 現代農業:1996年03月号 176ページ~179ページ
    • 上位タイトル:育苗も小力、田植えも小力、そしておいしい米に 新疎植栽培
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:香川県三木町  
  • 450

    コムギが芽を出したところに1年に1回だけの施肥

    • 現代農業:1996年03月号 188ページ~191ページ
    • 連載タイトル:半不耕起+土着菌でヒトもイネも健康(5)
    • 執筆者:岩下守(撮影)/編集部(文) /農文協
    • 地域:熊本県菊池市  
  • 451

    不耕起・半不耕起+コイ除草で水を守る、うまい米をつくる

    • 現代農業:1996年05月号 162ページ~167ページ
    • 上位タイトル:ユニークイネつくりで「小力+おいしい米」
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県麻生町  
  • 452

    不耕起直播田の土は根で耕される

    • 現代農業:1996年11月号 177ページ~181ページ
    • 上位タイトル:米の厚みを増す不耕起・半不耕起栽培
    • 執筆者:冨久保男 岡山県農業試験場作物部
    • 地域:岡山県岡山市/香川県丸亀市  
  • 453

    40年間で一番満足のいくイネができた

    • 現代農業:1996年12月号 186ページ~187ページ
    • 上位タイトル:今年、遅い追肥をいかに生かして、厚みのある米を穫ったか
    • 執筆者:重本良輔 
    • 地域:山口県宇部市  
  • 454

    チッソが、カルシウムが効いて実った重い米

    • 現代農業:1996年12月号 192ページ~197ページ
    • 上位タイトル:今年、遅い追肥をいかに生かして、厚みのある米を穫ったか
    • 連載タイトル:チッソを思いっきりやったら土が変わった、イネが変わった(2)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:富山県上市町  
  • 455

    徹底的に菌を生かして楽しみ5石穫り

    • 現代農業:1997年03月号 163ページ~170ページ
    • 上位タイトル:菌の力を借りて肥効を高める、引き出す
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:広島県新市町  
  • 456

    偶然に発見、米ヌカ農法

    • 現代農業:1997年03月号 172ページ~175ページ
    • 上位タイトル:菌の力を借りて肥効を高める、引き出す
    • 執筆者:佐々木義明 
    • 地域:宮城県石巻市  
  • 457

    半不耕起・無代かき…春の耕し方でイネが変わる

    • 現代農業:1997年05月号 187ページ~191ページ
    • 執筆者:柴田義彦 
    • 地域:秋田県  
  • 458

    3条件を満たしていないイネに打つ手

    • 現代農業:1997年07月号 192ページ~193ページ
    • 執筆者:薄井勝利 
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 459

    少量長効き土着菌ボカシでワラも味方に

    • 現代農業:1997年11月号 165ページ~172ページ
    • 上位タイトル:秋にひと工夫したら翌年のイネが変わる、田んぼが変わる
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県  
  • 460

    切りワラポロポロ、草が出ない、米も多収

    • 現代農業:1997年11月号 174ページ~179ページ
    • 上位タイトル:秋にひと工夫したら翌年のイネが変わる、田んぼが変わる
    • 執筆者:小野敏雄 
    • 地域:広島県新市町  
  1. 19
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28