[微生物を生かした食品製造] 乳酸菌および乳酸発酵とその利用[概要]
出典:食品加工総覧>加工共通技術
サブタイトル:乳酸菌の利用
執筆者:森地敏樹
執筆者所属:元日本大学
地域:
ページ数(ポイント数):22 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品
執筆者:鈴木忠敏/大久保洋子/斎藤善一/告田政秋/小坂栄太郎
執筆者所属:酪農学園大学/文教大学女子短期大学部/元酪農学園大学/ABCヨーグルト/酪農学園大学
地域:
ページ数(ポイント数):14 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品
執筆者:鈴木忠敏/大久保洋子/斎藤善一/友松直樹/小坂栄太郎
執筆者所属:酪農学園大学/文教大学女子短期大学部/元酪農学園大学/株式会社ヤクルト本社生産管理部/酪農学園大学
地域:
ページ数(ポイント数):8 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品
執筆者:告田幸子/牧野輝男/鈴木忠敏
執筆者所属:ABCヨーグルト/酪農学園大学/酪農学園大学
地域:
ページ数(ポイント数):13 専門館:
出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
サブタイトル:
執筆者:大村芳正/秋山照子/仁藤齊
執筆者所属:徳島県立工業技術センター/香川県明善短期大学/株式会社仁藤商店
地域:
ページ数(ポイント数):11 専門館:
[ヨーグルト] ■独自性のあるヨーグルト開発のための乳酸菌の選択[概要]
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品>素材選択と製品開発>素材選択>副素材の選択
執筆者:告田幸子
執筆者所属:元ABCヨーグルト・ヨーグルト研究家
地域: 宮崎県
ページ数(ポイント数):5 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品
執筆者:鈴木忠敏/監修江原絢子/斎藤善一/豊田活/小坂栄太郎/編集部
執筆者所属:酪農学園大学/東京家政学院大学/元酪農学園大学/明治乳業株式会社食品開発研究所/酪農学園大学
地域:
ページ数(ポイント数):12 専門館:
出典:食品加工総覧>野菜,山菜,その他草本植物
サブタイトル:
執筆者:中川力夫/八城和敏
執筆者所属:茨城県工業技術センター/茨城県農業総合センター
地域:
ページ数(ポイント数):11 専門館:
出典:食品加工総覧>販売戦略/生産・経営管理
サブタイトル:被災地救済活動から生まれた缶入りパンを,おもしろグッズ,宇宙食,福祉商品へと商品展開
執筆者:秋元義彦
執筆者所属:株式会社パン・アキモト
地域: 栃木県黒磯市
ページ数(ポイント数):10 専門館:
出典:食品加工総覧>販売戦略/生産・経営管理
サブタイトル:島内の土産物店での製品評価を生かして販路開拓
執筆者:柴田隆
執筆者所属:東洋オリーブ株式会社
地域: 香川県池田町
ページ数(ポイント数):5 専門館:
出典:食品加工総覧>米飯,もち,麺,パン,澱粉,穀粉,麩,こんにゃく
サブタイトル:地場産のかんぴょう粉,小麦ふすま利用で繊維たっぷり
執筆者:秋元義彦
執筆者所属:株式会社パン・アキモト
地域: 栃木県黒磯市
ページ数(ポイント数):3 専門館:
出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
サブタイトル:
執筆者:針塚藤重
執筆者所属:針塚農産
地域:
ページ数(ポイント数):4 専門館:
出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
サブタイトル:
執筆者:伊藤明徳/秋山照子
執筆者所属:マルサンアイ株式会社/香川県明善短期大学
地域:
ページ数(ポイント数):7 専門館:
出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
サブタイトル:特徴的な加工品と加工方法
執筆者:沼田邦雄
執筆者所属:東京都立食品技術センター
地域:
ページ数(ポイント数):4 専門館:
出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
サブタイトル:特徴的な加工品と加工方法
執筆者:渡辺杉夫
執筆者所属:鈴与工業株式会社
地域:
ページ数(ポイント数):5 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品>特徴的な加工品と加工方法
執筆者:河口理
執筆者所属:中標津町畜産食品加工研修センター
地域:
ページ数(ポイント数):5 専門館:
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品
執筆者:告田政秋
執筆者所属:ABCヨーグルト
地域:
ページ数(ポイント数):2 専門館:
[乳酸菌飲料] 特定保健用食品としての乳製品乳酸菌飲料[概要]
出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
サブタイトル:乳製品>特徴的な加工品と加工方法
執筆者:渡辺次男
執筆者所属:株式会社ヤクルト本社中央研究所
地域:
ページ数(ポイント数):2 専門館:
出典:食品加工総覧>味噌,醤油,調味料,油脂,酒類,菓子,ジャム
サブタイトル:特徴的な加工品と加工方法
執筆者:正田守幸
執筆者所属:沖縄県農業研究センター名護支所
地域:
ページ数(ポイント数):5 専門館:
出典:食品加工総覧>穀類,雑穀,マメ類,イモ類,油脂作物
サブタイトル:
執筆者:谷口久次
執筆者所属:和歌山県工業技術センター
地域:
ページ数(ポイント数):5 専門館:
出典:食品加工総覧>穀類,雑穀,マメ類,イモ類,油脂作物
サブタイトル:加工特性・加工用途
執筆者:斎尾恭子
執筆者所属:東京都立食品技術センター
地域:
ページ数(ポイント数):3 専門館:
[タマネギ] ■酵素処理によるタマネギエキスの製造とその加工品[概要]
出典:食品加工総覧>野菜,山菜,その他草本植物
サブタイトル:加工特性・加工用途>特徴的な加工品と加工方法
執筆者:槇賢治
執筆者所属:北海道立食品加工研究センター
地域:
ページ数(ポイント数):3 専門館:
©1996-2007 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.