はじめての方へ
入会申込み
ログイン
検索する
➡
オプション検索
作品選択
防除
現代農業
技術大系
家庭料理
食全集
食農教育
食品加工
農業入門
季刊地域
ビデオ
検索対象
キーワードなど
記事全文
表示件数
10
20
30
50
100
出典情報
表示
非表示
並べ替え
関連の高い順
技術大系・新しいものから
現代農業・新しいものから
現代農業・古いものから
季刊地域・新しいものから
季刊地域・古いものから
家庭料理・目次順
食全集・目次順
ビデオ・新しいものから
除外キーワード
検索結果:
116
件のデータが見つかりました。
1
微生物が生きられる土なら平場でも甘い夏ダイコンができる
現代農業:
1988年10月号 9ページ~9ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
秋のコムギまきから始まる夏ダイコンづくり(下)
執筆者:
編集部(撮影) 農文協
地域:
茨城県
作目:
2
少肥と空気が根を育て、根がA品90%の無病トマトを支える
現代農業:
1988年10月号 10ページ~11ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部(撮影) 農文協
地域:
埼玉県
作目:
3
ウドンコ病もなんのその 成りぐせキュウリ
現代農業:
1988年10月号 12ページ~13ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部(撮影) 農文協
地域:
山梨県
作目:
4
これが高品質の野菜、果樹の姿だ
現代農業:
1988年10月号 21ページ~22ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部(撮影) 農文協
地域:
埼玉県/長野県塩尻市/長野県茅野市/山形県天童市/山梨県/山梨県
作目:
5
こやしのやり方でこんな高品質野菜ができる
現代農業:
1988年10月号 23ページ~37ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部/トミタ・イチロー(絵) 農文協/
地域:
千葉県三芳村/和歌山県/長野県八千穂村/栃木県宇都宮市/埼玉県/千葉県光町/埼玉県大宮市/群馬県藪塚本町/長野県茅野市
作目:
6
63年土・肥料特集 高品質、減農薬のための施肥改善
現代農業:
1988年10月号 39ページ~39ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
作目:
7
作物、病害虫、品質問題、対策の決め手別さく引
現代農業:
1988年10月号 40ページ~41ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
作目:
8
「有機農産物に基準を」という考え方のおかしさ
現代農業:
1988年10月号 42ページ~47ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
農文協論説委員会 農文協
地域:
作目:
9
目にみえる品質から目にみえない品質へ
現代農業:
1988年10月号 48ページ~49ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
いま「高品質」の常識が変わり始めた!
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
作目:
10
今のままじゃ味音痴になっちゃう
現代農業:
1988年10月号 50ページ~53ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
いま「高品質」の常識が変わり始めた!
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
東京都板橋区
作目:
11
施肥を変えたらおいしくなった 病気も減った
現代農業:
1988年10月号 54ページ~61ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
いま「高品質」の常識が変わり始めた!
連載タイトル:
執筆者:
高橋義雄 北海道十勝南部地区農業改良普及所更別村駐在所
地域:
北海道更別村
作目:
12
地域の健康な暮しづくりからこそ「高品質」が生まれる
現代農業:
1988年10月号 62ページ~67ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
いま「高品質」の常識が変わり始めた!
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
福島県熱塩加納村/福島県熱塩加納村/福島県熱塩加納村/福島県熱塩加納村/福島県熱塩加納村
作目:
13
ボカシ肥の使い方
現代農業:
1988年10月号 66ページ~67ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
作目:
14
砂栽培の野菜づくりに学ぶ
現代農業:
1988年10月号 68ページ~73ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
品質アップ、減農薬多収の施肥技術―うすくて豊富な種類の栄養、そして乾きを
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
作目:
15
いい根は葉の能力を高めるが、いい根は多チッソ多水分ではできない
現代農業:
1988年10月号 74ページ~79ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
品質アップ、減農薬多収の施肥技術―うすくて豊富な種類の栄養、そして乾きを
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
埼玉県
作目:
16
ボカシ肥は根が好む多種類の養分を供給し、葉をかえ、品質、収量を増す
現代農業:
1988年10月号 79ページ~84ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
品質アップ、減農薬多収の施肥技術―うすくて豊富な種類の栄養、そして乾きを
連載タイトル:
執筆者:
編集部 農文協
地域:
宮崎県/宮崎県/宮崎県/宮崎県
作目:
17
メロンのハウス半促成栽培 未熟ワラの溝施用で土の物理性改善 ジックリ肥効で「スタミナ切れ」させず
現代農業:
1988年10月号 86ページ~89ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
野菜、わが産地の良品多収の施肥技術
連載タイトル:
執筆者:
若梅健司 千葉県横芝町
地域:
千葉県横芝町
作目:
18
キュウリの半促成栽培 力強い側枝発生で秀品率アップ
現代農業:
1988年10月号 90ページ~93ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
野菜、わが産地の良品多収の施肥技術
連載タイトル:
執筆者:
浦田丈一 佐賀県農産普及課
地域:
作目:
19
夏秋キュウリ モミガラの土壌改良効果を高める堆肥、肥料の施し方
現代農業:
1988年10月号 94ページ~96ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
野菜、わが産地の良品多収の施肥技術
連載タイトル:
執筆者:
高橋義尚 岩手県紫波農業改良普及所
地域:
作目:
20
イチゴ「とよのか」の促成栽培 多収ねらいの多肥栽培で根の障害を避ける施肥法
現代農業:
1988年10月号 97ページ~99ページ
特集タイトル:
上位タイトル:
野菜、わが産地の良品多収の施肥技術
連載タイトル:
執筆者:
伏原肇 福岡県農業総合試験場園芸研究所
地域:
作目:
1
2
3
4
5
6
次へ