• 作品選択 

検索結果:6906件のデータが見つかりました。(52件のビデオが含まれます)

  • 381

    宮城県 出穂早くても陽当り良好のイネで650kgどり

    • 現代農業:1989年01月号 242ページ~245ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮城県中田町  
  • 382

    変数飼料1回3kg以下なら高デンプンのエサが生きる!

    • 現代農業:1989年05月号 352ページ~355ページ
    • 連載タイトル:乳量、乳質アップのエサ改善講座(10)
    • 執筆者:渡辺高俊 千葉県富山町
    •   
  • 383

    播種量半減した小麦は雪どけ後力強さを増した

    • 現代農業:1989年07月号 202ページ~205ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岩手県  
  • 384

    新二本立て給与法の提案(1)

    • 現代農業:1989年09月号 336ページ~339ページ
    • 連載タイトル:乳量、乳質アップのエサ改善講座(13)
    • 執筆者:渡辺高俊 千葉県富山町
    • 地域:千葉県富山町  
  • 385

    多収と良食味が両立する私のM字農法

    • 現代農業:1990年03月号 224ページ~229ページ
    • 上位タイトル:高品質次代のイネ、分けつと肥効
    • 連載タイトル:糠森流800kgどり指南(2)
    • 執筆者:糠森勉 岩手県遠野市
    • 地域:岩手県遠野市  
  • 386

    ついに誕生、高糖度のビワ品種

    • 現代農業:1990年03月号 306ページ~307ページ
    • 執筆者:倉方英蔵 東京都世田谷区
    • 地域:東京都世田谷区  
  • 387

    新2本立て給与の条件値(続)

    • 現代農業:1990年03月号 345ページ~349ページ
    • 連載タイトル:乳量、乳質アップのエサ改善講座(17)
    • 執筆者:渡辺高俊 千葉県富山町
    •   
  • 388

    収量200kgから600kgへ3倍増!

    • 現代農業:1990年04月号 234ページ~237ページ
    • 連載タイトル:春まき小麦 反収200kgから600kgへ(1)
    • 執筆者:高木荒司 北海ポット販売株式会社
    •   
  • 389

    デンプン蓄積がちがう高性能健苗つくり

    • 現代農業:1990年04月号 260ページ~265ページ
    • 連載タイトル:糠森流800kgどり指南(3)
    • 執筆者:糠森勉 岩手県遠野市
    • 地域:岩手県遠野市  
  • 390

    どんなエサを食べさせたら1万kgも夢じゃなくなるか

    • 現代農業:1990年04月号 336ページ~341ページ
    • 連載タイトル:乳牛と人間の楽しい生活(中)
    • 執筆者:小沢禎一郎 長野県松本市
    • 地域:長野県松本市  
  • 391

    発酵オカラで乳メス増体量1.33(1日) F1牛サシ5の肉質実現

    • 現代農業:1990年09月号 344ページ~347ページ
    • 連載タイトル:牛肉自由化に負けない経営づくりのための技術(16)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:広島県福山市  
  • 392

    への字追肥の時期、やり方はイネに合わせて!

    • 現代農業:1991年07月号 206ページ~210ページ
    • 上位タイトル:誌上討論 イネ中期重点の施肥技術 太茎をそろえ食味をよくする
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:新潟県見附市/新潟県和島村  
  • 393

    ガットは自由貿易主義から環境重視貿易主義にかわるか

    • 現代農業:1992年12月号 336ページ~339ページ
    • 執筆者:伊庭みか子 安全な食と環境を考えるネットワーク
    •   
  • 394

    ニンニク成分の不思議な力 ニンニクエキス

    • 現代農業:1994年01月号 213ページ~213ページ
    • 上位タイトル:タネにちょっとおまじない 種子処理で、発芽率がかわる、生育までかわる?
    • 執筆者:三井嘉延 三井研究所
    •   
  • 395

    冷害年に実証したキトサン液肥の不思議パワー

    • 現代農業:1994年01月号 274ページ~277ページ
    • 執筆者:柿田義文 
    • 地域:島根県出雲市  
  • 396

    「蜂の巣」の大きな効用

    • 現代農業:1995年09月号 306ページ~311ページ
    • 連載タイトル:続 牛の絨毛革命=発酵バガス(1)
    • 執筆者:松岡清光 (株)日本ハイセル
    •   
  • 397

    アクなしで、粘り抜群の「山びこ」1株23.5kgの「世紀21」

    • 現代農業:1996年05月号 308ページ~311ページ
    • 連載タイトル:世紀の技術「養分交配」で山芋革命(1)
    • 執筆者:大西徳男 
    • 地域:高知県池川町  
  • 398

    野菜の中ではツワブキが一番つくりやすいんですよ

    • 現代農業:1997年05月号 234ページ~237ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(50)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:宮崎県日南市  
  • 399

    使いやすさに力強さを加えた新顔農薬情報

    • 現代農業:1997年06月号 192ページ~198ページ
    • 執筆者:山田芳昭 
    •   
  • 400

    1997年のイネ岩手より 田植え後、米ヌカ散布イネは、日照不足でも収量アップ、食味もアップ

    • 現代農業:1998年01月号 182ページ~193ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:岩手県一関市  
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25