• 作品選択 

検索結果:10435件のデータが見つかりました。

  • 691

    食を豊かにする阿武隈川の魚、山の恵み概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 168ページ
    • 執筆者:柏村サタ子
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:福島北部盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 692

    事あるごとに、白いまんまともちを出す――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>冬――男は漁へ、女は麦の手入れや漬物づくり 279ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子 千葉 寛
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 693

    美野里の晴の日概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 694

    「土」のふるさとの食生活――西部畑作地域の食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 0.08ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 695

    浮島大根とその利用概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 0.12ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:南部水田地帯
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 696

    麦飯、味噌汁、漬物が基本――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>冬――霜月三夜から春の彼岸まで 14ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 697

    子どもがとってくるどじょう、うなぎも――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>春――彼岸から潅仏会まで 20ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 698

    多彩になる味噌汁の実――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>夏――田植えからお盆まで 23ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 699

    たん貝や寒ぶな、冬の味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>冬――大根の収穫からおびしゃまで 96ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 700

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 193ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 701

    たばこと馬概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 216ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:北部山間地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 702

    村中で盛大に行なう弁天祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>秋――八朔から弁天祭りまで 244ページ
    • 執筆者:大塚淑 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 703

    自然と歴史が育む栃木の食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 704

    12月25日は納豆づくりの日概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 0.17ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 705

    那須野ヶ原開拓の食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 194ページ
    • 執筆者:高島操
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:那須野ヶ原開拓の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 706

    水量豊かな河川でとれる魚貝の料理が力の源概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 240ページ
    • 執筆者:松浦良子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 707

    群馬と重なる特殊な文化圏概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 327ページ
    • 執筆者:津布久貞夫 千葉 寛
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:両毛山地(葛生)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 708

    名付け式(元服)と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 334ページ
    • 執筆者:尾島利雄 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 709

    「かかあ天下」が培った天下一の粉もの食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 宮崎三郎\千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 710

    三国おろしに凍み豆腐も揺れる、街道沿いの山里概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 14ページ
    • 執筆者:真下くに子 小倉 隆人\千葉 寛\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 711

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 62ページ
    • 執筆者:真下くに子 小倉 隆人
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 712

    洪水に泣く米づくりと、恵み豊かな水場の魚概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 264ページ
    • 執筆者:松崎宣子 小倉 隆人\千葉 寛\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:東毛平坦地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 713

    武州の風土が育てた伝統の味概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 0.16ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 714

    概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 0.17ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 715

    炭を焼き、柿もたわわな山里に育つ麦と桑概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 14ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 716

    お蚕さんの世話上手、めん打ち上手は女の甲斐性概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 64ページ
    • 執筆者:古田久子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 717

    乾いた台地に茶の樹の緑、いも掘る里に機の音概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 110ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 718

    商いと麦踏みの間に急いで食事の用意――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――からっ風におからも飛び散る豆腐屋の朝 157ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 719

    開田の努力実った湿地帯、稲刈る鎌に穂の重み概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 204ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 720

    栗原家の農業概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 243ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:東部低地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29