• 作品選択 

検索結果:10435件のデータが見つかりました。

  • 511

    手打ちそば概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>そば、あわ、もろこし 186ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 512

    山、海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 218ページ
    • 執筆者:森田美比
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:北部山間地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 513

    焚き火を囲みながらの山仕事のお昼――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>冬――山仕事はじめから彼岸の種おろしまで 226ページ
    • 執筆者:大塚淑 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 514

    神、仏への感謝のもち、白い飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>冬――山仕事はじめから彼岸の種おろしまで 230ページ
    • 執筆者:大塚淑 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 515

    あんこうのとも酢概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>海の魚貝、海草 256ページ
    • 執筆者:大塚淑 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    くされずし概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>魚の漬物 63ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 517

    中部水田と鬼怒川、羽黒山概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 70ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:鬼怒川流域(上河内)の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 518

    米はとれず、雑穀やいもに頼る食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 133ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:日光山間(栗山)の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 519

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 60ページ
    • 執筆者:真下くに子 小倉 隆人
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 520

    大豆、小豆概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 95ページ
    • 執筆者:篠原敏子 小倉 隆人
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 521

    現金収入源となるお蚕と麻と炭焼き概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 106ページ
    • 執筆者:篠原敏子 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:吾妻の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 522

    そば、雑煮、きんぴら、なますで正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――赤城おろしのなかで男はわら仕事、女は機織り、針仕事 223ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 523

    利根川水系の川漁――漁法と食べ方概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 311ページ
    • 執筆者:川嶋菊市 小倉 隆人千葉 寛
    • 地域:利根郡水上町ほか 
    • 地域区分:上州の熊猟と川漁
    • 内容区分:利根川水系の川漁――漁法と食べ方ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 524

    鋳物工場の共同給食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 525

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>調味料、油、だし 100ページ
    • 執筆者:古田久子 小倉 隆人
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 526

    水田地帯の篤農家、丸山家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 105ページ
    • 執筆者:古田久子
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:大里・児玉の食、自然、農・蚕業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 527

    さつまだんご概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>さつまいいもの加工法と食べ方 137ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 528

    買い食いを許さず、衛生に気をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――土蔵造りを吹き抜ける風に客もほっとする 266ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 529

    豊富な魚貝類と野菜を生かした食膳概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 142ページ
    • 執筆者:近藤もと 小倉 隆人
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:東京湾口の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 530

    さまざまな東京、さまざまな食事概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 531

    年越しそばには卵を入れて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――農作業が終わり、食べものづくりに手間ひまかける 229ページ
    • 執筆者:遠藤倭文 小倉 隆人
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 532

    冬、雪による隔絶のなかで概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 181ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:古志の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 533

    収穫物はすてるところがないように――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>秋――稲刈りから大師講まで 288ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 534

    お正月の雑煮は、根つきねぎで長寿を祈る――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――わら仕事と屋根雪下ろしなどに精を出す 18ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 535

    川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 62ページ
    • 執筆者:小西絹江
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:砺波散居村の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 536

    狭い耕地でも白米の食べられる暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 169ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:氷見灘浦の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 537

    北国、加賀・能登の食のいろどり概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 538

    もちとだごの多彩な食べ方概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 0.06ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 539

    半農半漁、行商の村――柴山潟概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 0.1ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:加賀潟(柴山)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 540

    暮らしに根づく農耕儀礼と食器概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 0.17ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23