• 作品選択 

検索結果:874件のデータが見つかりました。

  • 511

    たんとふかしたさつまを朝も昼も――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――3時起きで荷車に肥俵積んで麦播きに 152ページ
    • 執筆者:長田かな子 小倉 隆人
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 512

    忙しい1日のはじまりをしじみの味噌汁で元気づけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>春――とれるわとれるわ、うなぎやたにし 183ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 513

    裏の畑の夏野菜でお膳はにぎやか――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――里芋の葉に雨粒光る田植えどき 187ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 514

    さんまや秋さばが秋仕事の力のもと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――股までどぶっ田の水につかって稲刈り 191ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 515

    農繁期はお姑さんがおかずつくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>春――木々の芽吹きとともに一度に仕事がやってくる 223ページ
    • 執筆者:小沢道子 小倉 隆人
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    毎日続くなすのおかず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――山に火を入れ、焼畑を拓く 226ページ
    • 執筆者:小沢道子 小倉 隆人
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 517

    やまどりやきのこの汁を味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――五穀それぞれの重みに感謝する 229ページ
    • 執筆者:小沢道子 小倉 隆人
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 518

    浪曲や村芝居で楽しむ秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――五穀それぞれの重みに感謝する 230ページ
    • 執筆者:小沢道子 小倉 隆人
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 519

    新鮮なわかめの味噌汁、ねぎのぬた――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>春――みかん山で野菜の種播き、家々の軒下では干しわかめが揺れる 256ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 520

    とれたてのあじをたたきやだんごにして食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――茶摘み、麦刈りのあとは海風を浴びて磯ものとり 260ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 521

    まご茶概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>米 269ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 522

    夜はたいてい味噌味の煮こみうどん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――炭焼きや土方仕事、馬方で稼ぐ農閑期 291ページ
    • 執筆者:大嶋秀子 小倉 隆人
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 523

    新しくとれた大麦に夏野菜をとりあわせて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――麦の収穫と養蚕で頑張り、ゆっくりお盆休み 300ページ
    • 執筆者:大嶋秀子 小倉 隆人
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 524

    おろぬき菜とさつまいもがたっぷり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――収穫を喜び、その勢いで麦を播く 302ページ
    • 執筆者:大嶋秀子 小倉 隆人
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 525

    おばくのおじや概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>大麦の食べ方 307ページ
    • 執筆者:大嶋秀子
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 526

    海上での食事、海女の食事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>春――祭り法螺貝で迎える春の訪れ 237ページ
    • 執筆者:渋谷歌子 千葉 寛
    • 地域:西頸城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 527

    夏ばてを防ぐどじょう汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――田植え休みから月見まで 285ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 528

    さつまいも飯概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>かて飯、麦飯、赤飯 294ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 529

    大根飯概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>かて飯、麦飯、赤飯 294ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 530

    赤飯概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>かて飯、麦飯、赤飯 295ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 531

    いわし船の帰港で、浜のにぎわいがはじまる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>春――いわしの刺網漁で海山仕事の幕開け 275ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 532

    なついもやきゅうりなますに舌つづみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>夏――なついもと夜なでの季節 278ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 533

    基本食の成り立ちと料理の手法――米を買い、麦、いも、山菜、海草などで補う概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 165ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 534

    在家の報恩講概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 322ページ
    • 執筆者:五十嵐智子,酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡丸岡町・坂井町、福井市 
    • 地域区分:浄土真宗の食事
    • 内容区分:報恩講のお勤めと食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 535

    しゅんの野菜、野草が食膳をうるおす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――芽吹きとともに活気づく農作業 24ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 536

    おなけえり、おようだけを加え、1日5回食でがんばる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――農休み、お盆休みを楽しみにはりきる農繁期 28ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 537

    ねぎやとう立ち菜をせっせと食べて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――出職の男衆のうわさをしながら春田起こし 136ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 538

    冷やっこいおだらで夏ばて防止――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――夫婦で汗流すお蚕あげ、麦刈り、田植え 140ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 539

    新漬の菜っぱのこうこの香り――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>秋――男衆も帰って、あわただしく秋の収穫 145ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 540

    小麦粉を使って大根うどんをつくる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>冬――からっ風にせきたてられて冬ごもりのしたく 184ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23