• 作品選択 

検索結果:1994件のデータが見つかりました。(35件のビデオが含まれます)

  • 361

    食と、海や川、山とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 63ページ
    • 執筆者:高橋都
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:仙北・大崎耕土の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 362

    小山よ志さんの仕事と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 63ページ
    • 執筆者:高橋都
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:仙北・大崎耕土の食、自然、農業ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 363

    湯治場の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 66ページ
    • 執筆者:高橋都 岩下 守
    • 地域:玉造郡鳴子町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:仙北・大崎耕土の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 364

    鬼怒川が米と魚を、男体おろしが乾物を概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 14ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 365

    冬――肌をさす男体おろしのなかで、木の葉さらいや乾物づくり概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 16ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 366

    野菜汁、ゆずのほど焼きで暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――肌をさす男体おろしのなかで、木の葉さらいや乾物づくり 17ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 367

    連日続く正月行事に、とっておきのもち米を使う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――肌をさす男体おろしのなかで、木の葉さらいや乾物づくり 19ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 368

    春――堆肥運び、荒くれなど、馬と一体になっての田植え準備概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 24ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 369

    ほき出した菜や山菜、川魚で食膳をうるおす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――堆肥運び、荒くれなど、馬と一体になっての田植え準備 24ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 370

    初午のしみつかれで大根の季節が終わる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――堆肥運び、荒くれなど、馬と一体になっての田植え準備 25ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 371

    夏――田植え、麦刈りの合い間を縫って養蚕にかんぴょうづくり概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 27ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 372

    暑い夜は新粉のうどんでさっぱりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――田植え、麦刈りの合い間を縫って養蚕にかんぴょうづくり 28ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 373

    田植えの山弁当は赤飯とにしん味噌――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――田植え、麦刈りの合い間を縫って養蚕にかんぴょうづくり 29ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 374

    秋――収穫の喜びに夜刈りもひとふんばり概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 31ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 375

    一味違うゆずのからみのうどんとそば――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>秋――収穫の喜びに夜刈りもひとふんばり 31ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 376

    梵天祭りは大なべに煮しめやきんぴらを煮て客を招く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>秋――収穫の喜びに夜刈りもひとふんばり 33ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 377

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 35ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 378

    概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 36ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 379

    麦飯、ひえ飯概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>米 36ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 380

    だんご汁概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>米 38ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24