• 作品選択 

検索結果:1306件のデータが見つかりました。

  • 571

    あじのたたきなます概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>魚の料理 43ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 572

    まぶりずし概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>いわしの保存食 47ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 573

    くさりずし概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>いわしの保存食 48ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 574

    年明け最初にする船祝い――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――旦那衆はさんま漁に、おっかあは薪集めに 62ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 575

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 80ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 576

    さばのおぼろ概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>魚、くじら 81ページ
    • 執筆者:黒川陽子
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 577

    春の海で女の子たちは楽しい宴――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――のりひびを抜き、男は手繰り漁、女は田起こしに精を出す 114ページ
    • 執筆者:近藤もと 小倉 隆人
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 578

    釣り客の食事づくりにてんてこまい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>夏――あおぎすをねらう釣り客でにぎわう海 154ページ
    • 執筆者:龍崎英子 小倉 隆人
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:漁師町の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 579

    だつの煮つけと夏野菜の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>魚、えび、かになどの料理 157ページ
    • 執筆者:龍崎英子 小倉 隆人
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:漁師町の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 580

    すりみだんごの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>魚、えび、かになどの料理 158ページ
    • 執筆者:龍崎英子
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:漁師町の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 581

    こと日には、菜種油で炒めたきんぴらごぼう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――暖かな日ざしのなかでさつまいもの苗床づくり 164ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 582

    だんご概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>こねもの 199ページ
    • 執筆者:鶴岡昭
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 583

    背黒いわしの酢漬概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>海の魚貝、海草 210ページ
    • 執筆者:鶴岡昭
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 584

    からだの温まる落花生のおつけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――晴れた日は落花生もじき、野菜の漬けこみ 241ページ
    • 執筆者:小田井淑江 千葉 寛
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 585

    いわしのだんご汁概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>海の魚貝、海草 260ページ
    • 執筆者:小田井淑江 千葉 寛
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 586

    夏――田植え、麦刈り、蚕の世話と休まず働く概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 289ページ
    • 執筆者:高橋美緒子
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 587

    ふなのたたき汁概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>みよ、川の魚貝類 317ページ
    • 執筆者:高橋美緒子
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 588

    かえるの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>鳥類、卵、うさぎ、かえる 323ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 589

    はぜの甘露煮概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚貝類の利用と料理 82ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:しゅんを生かす魚貝類、野菜類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 590

    つみれ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚貝類の利用と料理 83ページ
    • 執筆者:大村真美
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:しゅんを生かす魚貝類、野菜類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 591

    さめの煮こごり概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚貝類の利用と料理 83ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:しゅんを生かす魚貝類、野菜類ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 592

    鯛の潮汁、はまぐりの潮汁概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚貝類 120ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:しゅんを生かす野菜類、魚貝類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 593

    じゃこの煮こごり概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚貝 149ページ
    • 執筆者:高野絢子
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 594

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 204ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 595

    練馬大根のたくあん漬概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>漬物 216ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 596

    川魚や野菜のてんぷらで精をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――とり入れの喜びに疲れもふきとぶ 239ページ
    • 執筆者:遠藤倭文 千葉 寛
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 597

    概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 243ページ
    • 執筆者:遠藤倭文
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:基本食―米、麦の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 598

    小豆飯概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>米 244ページ
    • 執筆者:遠藤倭文
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:基本食―米、麦の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 599

    雑煮に欠かせない豆腐、小いも――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――男は炭焼き、女は薪ひろい、俵編み 259ページ
    • 執筆者:荒木計子 千葉 寛
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 600

    3月、4月はたかべが大漁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――麦踏みから米播きまで 286ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子 千葉 寛
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25