• 作品選択 

検索結果:4228件のデータが見つかりました。(6件のビデオが含まれます)

  • 571

    稲は命の根、米≪よね≫は世の根、宝は田から湧いてくる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり おもしろ授業ライブ
    • 出典:食農教育 2000年07月号 94ページ
    • 執筆者:徳永光俊
    • 執筆者所属:大阪経済大学日本経済史研究所所長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):13専門館:こども
  • 572

    スイカはなぜ茶髪になるか

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり おもしろ授業ライブ
    • 出典:食農教育 2000年07月号 107ページ
    • 執筆者:門脇栄悦
    • 執筆者所属:山形県村山市・農業
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 573

    自然の不思議さ、大切さに気づかせてくれた授業

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり おもしろ授業ライブ
    • 出典:食農教育 2000年07月号 108ページ
    • 執筆者:大場ひろみ
    • 執筆者所属:山形県村山市立大久保小学校五年担任
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 574

    江戸時代の大根が小学校でよみがえった

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり
    • 出典:食農教育 2000年07月号 110ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 575

    夏の野外体験を成功させる5つのポイント(図解)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:小特集 図解
    • 出典:食農教育 2000年07月号 112ページ
    • 執筆者:山田辰美
    • 執筆者所属:富士常葉大学助教授・「里の楽校」校長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):12専門館:こども
  • 576

    未来に向け生きる力を育む 南信州子ども体験村2000

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2000年07月号 124ページ
    • 執筆者:井上ひろし
    • 執筆者所属:長野県飯田市農政課
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 577

    お鍋でご飯を炊こう

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:食べる
    • 連載タイトル:子どもと楽しむ簡単レ・シ・ピ No.4
    • 出典:食農教育 2000年07月号 126ページ
    • 執筆者:文・絵 奥薗壽子
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 578

    世界にひとつしかない修了証書ができた

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:育てる
    • 連載タイトル:それゆけケナフプロジェクト4(最終回)
    • 出典:食農教育 2000年07月号 130ページ
    • 執筆者:日野秀
    • 執筆者所属:岡山・久米南町立誕生寺小学校六年担任
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 579

    学校にトンボを呼び寄せるヤゴの飼育

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:育てる
    • 連載タイトル:わくわくウォッチング 発見いっぱい田んぼ水族館(4)
    • 出典:食農教育 2000年07月号 136ページ
    • 執筆者:尾上伸一
    • 執筆者所属:横浜市立下永谷小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 580

    イネの生育に合わせた肥料・水管理のポイント

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:育てる
    • 連載タイトル:よくわかるイネ学講座4
    • 出典:食農教育 2000年07月号 140ページ
    • 執筆者:山口正篤
    • 執筆者所属:栃木県農業試験場
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 581

    小さな田んぼ、野草園、タヌキの抜け道 気がつけば屋敷周りがビオトープに

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:育てる
    • 連載タイトル:学校農園訪問記(8)特別編
    • 出典:食農教育 2000年07月号 144ページ
    • 執筆者:文・絵 近藤泉
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 582

    長野から タヌキに食べられた悔しさをバネに今年はアイガモ稲作に取り組みます

    • 食農教育
    • 連載タイトル:職員室におじゃまします
    • 出典:食農教育 2000年07月号 148ページ
    • 執筆者:レポート・大池俊二
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 583

    静岡から 地域の産物をたくさん使って遊んで学ぶアウトドア派の分校

    • 食農教育
    • 連載タイトル:職員室におじゃまします
    • 出典:食農教育 2000年07月号 149ページ
    • 執筆者:レポート・櫻井陽子
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 584

    東京から 食糧事務所の支援で深川で田植えが実現

    • 食農教育
    • 連載タイトル:職員室におじゃまします
    • 出典:食農教育 2000年07月号 149ページ
    • 執筆者:レポート・小柳善吉
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 585

    読者からのお便り

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2000年07月号 152ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 586

    編集室から

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2000年07月号 154ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 587

    鶏《とり》のかっこうしてみてごらん! たまごがホラ,みつかった!!山形県白鷹町で

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:本扉
    • 出典:食農教育 2000年10月号 1ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 588

    おいしい野菜づくりを科学する(図解)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:竹村先生の栽培学習あの手、この手(10)
    • 出典:食農教育 2000年10月号 6ページ
    • 執筆者:原案・竹村久生/絵・橋本洋子
    • 執筆者所属:浜松市立予進中学校教諭
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 589

    小麦粉を使った簡単おやつ おやき(図解)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:伝えたい こんな食べ方 こんな味(9)
    • 出典:食農教育 2000年10月号 10ページ
    • 執筆者:案・清水千鶴/絵・いとうまりこ
    • 執筆者所属:群馬県富岡地区農業改良普及センター
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 590

    木の実で遊ぼう(図解)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:感じる・遊ぶ・おもしろ実験教室(9)
    • 出典:食農教育 2000年10月号 12ページ
    • 執筆者:構成・植田吉則/絵・トミタ・イチロー 
    • 執筆者所属:兵庫県三木市立瑞穂小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 591

    野菜の音を聞いてみよう(図解)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:田畑の素材でアグリクラフト(5)
    • 出典:食農教育 2000年10月号 14ページ
    • 執筆者:遠藤凌子
    • 執筆者所属:造形・クラフトデザイナー
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 592

    木の実を食べよう!? の巻(図解)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:オジサンの自由研究(9)
    • 出典:食農教育 2000年10月号 16ページ
    • 執筆者:トミタ・イチロー
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 593

    座談会 失敗のなかから学びが生まれる

    • 食農教育
    • 特集タイトル:失敗・アクシデントを生かす総合的学習
    • 出典:食農教育 2000年10月号 20ページ
    • 執筆者:太田真/小川修一/真壁繁樹/萩原千加子/司会
    • 執筆者所属:愛知県安城市立安城西中学校教諭/埼玉県川越市立泉小学校教諭/東京都立川市立西砂小学校校長/カリタス小学校教諭
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):18専門館:こども
  • 594

    三年かかって形が見えてきた「よろんごタイム」

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:体験はじっくり、計画はゆっくり
    • 特集タイトル:失敗・アクシデントを生かす総合的学習
    • 出典:食農教育 2000年10月号 38ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:柏崎市立比角小学校 新潟県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 595

    「特別司令書」が子どもたちの素朴な疑問を引き出した

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:「地域のなぜ」をさがせ!
    • 特集タイトル:失敗・アクシデントを生かす総合的学習
    • 出典:食農教育 2000年10月号 44ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:藤枝市立高洲中学校 静岡県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 596

    村の新名産を開発する中学生の意欲はどこから生まれたのか

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:社会科での地域再発見から総合的学習へ
    • 特集タイトル:失敗・アクシデントを生かす総合的学習
    • 出典:食農教育 2000年10月号 50ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:戸隠村立戸隠中学校 長野県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 597

    子どもたちの意欲を生かし、計画の修正は大胆に

    • 食農教育
    • 特集タイトル:失敗・アクシデントを生かす総合的学習
    • 出典:食農教育 2000年10月号 58ページ
    • 執筆者:一寸木肇《ちょっきはじめ》
    • 執筆者所属:神奈川・大井町立大井小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 598

    「とことん学校給食探偵団」はこうしてスタートした

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:担任交代と「総合的学習」導入で仕切り直し
    • 特集タイトル:失敗・アクシデントを生かす総合的学習
    • 出典:食農教育 2000年10月号 64ページ
    • 執筆者:日野秀《すぐる》/國米孝志
    • 執筆者所属:岡山・久米南町立誕生寺小学校/岡山・棚原町立棚原東小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 599

    卒業制作のテーマは「納豆」

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:教育改革への視点
    • 出典:食農教育 2000年10月号 72ページ
    • 執筆者:羽生のり子
    • 執筆者所属:フリージャーナリスト
    • 地域:武石ミサ シュタイナー学校 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 600

    小麦畑の諸問題(下)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり
    • 連載タイトル:食で「総合」私のプラン(2)
    • 出典:食農教育 2000年10月号 80ページ
    • 執筆者:かこさとし
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25