• 作品選択 

検索結果:3430件のデータが見つかりました。(46件のビデオが含まれます)

  • 601

    図解 クヌギ染めで布の風合いを楽しもう

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:素材研究●教材への切り口 草木染め
    • 出典:食農教育 2004年01月号 88ページ
    • 執筆者:山崎和樹
    • 執筆者所属:染色家
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 602

    台風の田んぼを観察する

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:田んぼの学校 百姓仕事のすてきな世界(21)
    • 出典:食農教育 2004年11月号 10ページ
    • 執筆者:作構成・宇根豊 絵・トミタ・イチロー
    • 執筆者所属:農と自然の研究所代表
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 603

    秋の実りを撮る

    • 食農教育
    • 連載タイトル:冨田きよむの学校デジカメ写真術(2)
    • 出典:食農教育 2004年11月号 108ページ
    • 執筆者:冨田きよむ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 604

    テングサをとっておいしいおやつづくり

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:四季の食材を生かす
    • 特集タイトル:食育のすすめ方 6つの視点・18のプラン
    • 出典:食農教育 2005年04月号 88ページ
    • 執筆者:野田雄一郎
    • 執筆者所属:香川・詫間町立大浜小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 605

    季節の郷土食をつくって食べる

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2008年03月号 138ページ
    • 執筆者:斉藤道子
    • 執筆者所属:フリーライター
    • 地域:山形県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:こども
  • 606

    これはまさしく学校向き! 土は少なくてOK、台風が来ても怖くない!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:今年大ブレーク!? ペットボトル稲
    • 特集タイトル:特集1 ペットボトル稲 VS バケツ稲
    • 出典:食農教育 2009年05月号 22ページ
    • 執筆者:汲田喜代子
    • 執筆者所属:高知・須崎市立多ノ郷小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 607

    選別――風で飛ばし、重力で落とす

    • 食農教育
    • 連載タイトル:イネを観る、農具を知る 第3回
    • 出典:食農教育 2009年11月号 58ページ
    • 執筆者:堀尾尚志
    • 執筆者所属:神戸大学名誉教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 608

    絵具であそぼう

    • 食農教育
    • 連載タイトル:エゴコロひらく! おえかき教室 その7
    • 出典:食農教育 2010年05月号 65ページ
    • 執筆者:ミツル・カメリアーノ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:こども
  • 609

    給食週間に“調理師さんメニュー”

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:生活者の視点で
    • 特集タイトル:特集2 発想転換! 給食メニューをシンプルに
    • 出典:食農教育 2010年05月号 76ページ
    • 執筆者:奥 瑞恵
    • 執筆者所属:芦屋市立浜風小学校 栄養教諭
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:こども
  • 610

    ジャガイモのふるさと ペルーってどんなとこ?

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:作物のふるさとから 世界を知る 原産地の気候を知ってナットク
    • 特集タイトル:特集 園芸絵本『そだててあそぼう』大特集! 絵本をもって畑に行こう
    • 出典:食農教育 2011年03月号 72ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 611

    のび~る! トルコ風アイス

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:おもしろおいしい 野外料理大公開 おやじの休日の会 岡本さんおススメ!
    • 特集タイトル:特集2 技あり! ゴーカイ野外クッキング
    • 出典:食農教育 2011年05月号 94ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 612

    連載「常識を疑えば、教室はもっとおもしろくなる!」が、単行本になりました!

    • 食農教育
    • 出典:食農教育 2011年05月号 119ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 613

    [単位操作からみた加工機器・技術と展開] 搗精(精米)概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>加工共通技術
    • サブタイトル:原料処理操作と機器選択>粉砕・分級
    • 執筆者:保坂幸男
    • 執筆者所属:株式会社サタケ
    •   
    • ページ数(ポイント数):5専門館:
  • 614

    [単位操作からみた加工機器・技術と展開] ■パン用米粉と篩付き高速回転製粉機概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>加工共通技術
    • サブタイトル:原料処理操作と機器選択>粉砕・分級>製粉(粉砕)
    • 執筆者:高木敏弘/天野正明/奥田亮淳
    • 執筆者所属:株式会社東洋商会/宝田工業株式会社/宝田工業株式会社
    •   
    • ページ数(ポイント数):4専門館:
  • 615

    [もち] コシがあって煮溶けしない切りもち:新潟県・麓二区生産組合概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>米飯,もち,麺,パン,澱粉,穀粉,麩,こんにゃく
    • サブタイトル:加工作業の勘どころ
    • 執筆者:編集部/本多マツ子
    • 執筆者所属:農事組合法人麓二区生産組合
    •   
    • ページ数(ポイント数):3専門館:
  • 616

    [小麦粉] 北海道産石臼挽きパン用小麦粉「十勝ゆめぶれんど」概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>米飯,もち,麺,パン,澱粉,穀粉,麩,こんにゃく
    • サブタイトル:特徴的な加工品と加工方法
    • 執筆者:伊藤英信
    • 執筆者所属:アグリシステム株式会社
    •   
    • ページ数(ポイント数):7専門館:
  • 617

    [漬物] 仕上げに軽くもんで辛味を出す大山菜(カラシナ)漬:神奈川県・小清水正美概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
    • サブタイトル:加工作業の勘どころ
    • 執筆者:小清水正美
    • 執筆者所属:神奈川県農業技術センター
    •   
    • ページ数(ポイント数):5専門館:
  • 618

    [惣菜] 真空低温調理法を利用した惣菜4種概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
    • サブタイトル:特徴的な加工品と加工方法
    • 執筆者:三田敬則
    • 執筆者所属:ピュア・リスペクト
    •   
    • ページ数(ポイント数):6専門館:
  • 619

    [ジュース・果汁] 生食用の糖度とうまさを生かすトマトジュース:長野県・小池手造り農産加工所概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
    • サブタイトル:加工作業の勘どころ
    • 執筆者:小池芳子/本田耕士
    • 執筆者所属:小池手造り農産加工所有限会社/柑風庵 編集耕房
    •   
    • ページ数(ポイント数):5専門館:
  • 620

    [茶] 事例 クワの葉茶概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
    • サブタイトル:かつての養蚕地帯がクワの葉で活性化をめざす
    • 執筆者:佐田雅稔
    • 執筆者所属:高知県幡多農業改良普及センター
    • 地域: 高知県中村市 
    • ページ数(ポイント数):7専門館:
  • 621

    [チーズ] 事例 ウオッシュチーズ概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
    • サブタイトル:乳製品>北アルプスの山懐で理想の酪農,“通”も唸るウオッシュチーズ
    • 執筆者:清水則平
    • 執筆者所属:有限会社山岳牧畜研究会清水牧場チーズ工房
    • 地域: 長野県松本市 
    • ページ数(ポイント数):20専門館:
  • 622

    [ハム・ソーセージ・ベーコン] ■ロースハムのつくり方概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
    • サブタイトル:肉製品>加工方法と施設・資材>加工方法>加工の原理と工程
    • 執筆者:杉山博茂
    • 執筆者所属:財・農民教育協会 鯉淵学園農業栄養専門学校
    •   
    • ページ数(ポイント数):4専門館:
  • 623

    [コンニャク]概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>穀類,雑穀,マメ類,イモ類,油脂作物
    • サブタイトル:
    • 執筆者:滝口強/内田秀司
    • 執筆者所属:群馬県工業試験場/群馬県農業試験場こんにゃく分場
    •   
    • ページ数(ポイント数):12専門館:
  • 624

    [ショウガ] ■葉から地下茎まで使った生姜茶の開発概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>野菜,山菜,その他草本植物
    • サブタイトル:加工特性・加工用途>特徴的な加工品と加工方法
    • 執筆者:小河原金平
    • 執筆者所属:丸倉青果(株)
    •   
    • ページ数(ポイント数):7専門館:
  • 625

    [エリンギ] 事例 エリンギ概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>果樹・樹木,きのこ
    • サブタイトル:
    • 執筆者:門屋健/数野千恵子
    • 執筆者所属:愛知県森林・林業技術センター/実践女子大学
    •   
    • ページ数(ポイント数):6専門館:
  • 626

    [ニシン]概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>畜産,昆虫,水産,非食品資源
    • サブタイトル:
    • 執筆者:佐々木政則
    • 執筆者所属:北海道立釧路水産試験場
    •   
    • ページ数(ポイント数):14専門館:
  • 627

    トウモロコシ 受粉するかしないかは、風まかせ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:栽培
    • 連載タイトル:野菜の「おなか」をのぞいてみよう(8)
    • 出典:のらのら 2013年06月号 58ページ
    • 執筆者:まとめ:編集部、イラスト:山中正大
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 628

    スープだけじゃない! おいしい・楽しい雑穀のすすめ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:のら部員おすすめ! つよい雑穀
    • 特集タイトル:特集 みつけた! つよいタネ
    • 出典:のらのら 2015年3月号 8ページ
    • 執筆者:まとめ:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:福島・白河市  
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 629

    ドイツ 5006W

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:機械
    • 連載タイトル:トラクタばんざい(8)(最終回)
    • 出典:のらのら 2015年3月号 56ページ
    • 執筆者:文:藤田正、写真:山本茂樹、イラスト:菅野カズシゲ
    • 執筆者所属:NPO法人京の農産物あんしんネットワーク
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 630

    III 中世,近世の農業,畜産

    • 技術大系
    • サブタイトル:畜産基本編>畜産の歴史>日本畜産の歴史
    • 執筆者:西田周作
    • 執筆者所属:元東北大学
    •   
    • 作目:畜産編ページ数(ポイント数):23専門館:農業総合
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26