• 作品選択 

検索結果:693件のデータが見つかりました。(1件のビデオが含まれます)

  • 571

    大豆が完熟しない! 亜寒帯気候の「みそ作り」に挑む

    • 食農教育
    • 連載タイトル:食育の仕掛け人
    • 出典:食育活動 2007年06月号 64ページ
    • 執筆者:小林良雄
    • 執筆者所属:自然の味をとりもどそう会代表
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 572

    中南米 今なお伝統が生きつづける中南米の「食の三大文化圏」

    • 食農教育
    • 連載タイトル:シリーズ 世界の食から(7)
    • 出典:食育活動 2007年09月号 70ページ
    • 執筆者:山本紀夫
    • 執筆者所属:国立民族学博物館名誉教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 573

    阿蘇高菜

    • 食農教育
    • 連載タイトル:地域に根ざした食文化ルネサンス
    • 出典:食育活動 2007年12月号 82ページ
    • 執筆者:矢住ハツノ
    • 執筆者所属:くまもと食・農・健康を創る会運営委員長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 574

    大人も子どもも熱くなる! 現代によみがえる江戸東京野菜とその魅力

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:食と農の応援団コーナー 「タネ」からはじまる「ふるさと」探し
    • 出典:食育活動 2009年06月号 71ページ
    • 執筆者:大竹道茂
    • 執筆者所属:東京都農林水産振興財団・食育アドバイザー
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 575

    1万3000人が来場! 「食育推進全国大会in島根」突撃レポート

    • 食農教育
    • 連載タイトル:コラム
    • 出典:食育活動 2009年09月号 72ページ
    • 執筆者:文・農文協提携局
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 576

    地域を興す学校―専門高校の学びの源泉となった全集『江戸時代・人づくり風土記』

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:全五〇巻完結・「近世日本の地域づくり・二〇〇のテーマ」の刊行で
    • 出典:農業教育 2000年12月号 45ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合/こども
  • 577

    『日本の食生活全集〈福島の食事〉』をテキストとした科目「福島県の食文化」の授業づくり

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域の食を探究する総合学科の学び
    • 特集タイトル:特集 地域に根ざした高校「食分野」の学び――農業科・家庭科、専門学科・普通科・総合学科の実践
    • 出典:農業教育 2006年11月号 46ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:福島県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合/こども
  • 578

    地域・行政と連携した さる柿合戦プロジェクト

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:写真でみる 高校の新たな学びの創造
    • 特集タイトル:特集 「風土」を活かす「食」に加工と学び
    • 出典:農業教育 2008年11月号 2ページ
    • 地域:長野県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合/こども
  • 579

    豆腐・湯葉から郷土食・製菓まで 広範な食の学びを創るカリキュラムと授業実践

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:食文化系列の教材・授業づくり
    • 特集タイトル:特集 「風土」を活かす「食」に加工と学び
    • 出典:農業教育 2008年11月号 10ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:群馬県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):12専門館:農業総合/こども
  • 580

    町・大学と連携して地域を興す 魅力ある農産・乳肉加工品の開発と生産販売

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:フードシステム科の授業とプロジェクト
    • 特集タイトル:特集 「風土」を活かす「食」に加工と学び
    • 出典:農業教育 2008年11月号 34ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:北海道  
    • 作目:ページ数(ポイント数):12専門館:農業総合/こども
  • 581

    地域の重要課題(獣害)に目を向け 挑戦する未利用資源(猪肉)の加工・商品化

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:食品加工の新たなテーマと取組み
    • 特集タイトル:特集 「風土」を活かす「食」に加工と学び
    • 出典:農業教育 2008年11月号 46ページ
    • 執筆者:【平成十九年度三年生】 春山洸太・谷口 奨・脇谷政亮・住 大五郎・田中 航
    • 執筆者所属:飛騨高山高校山田校舎 生物生産科 肉加工専攻班
    • 地域:岐阜県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合/こども
  • 582

    獣害対策を通して再発見した地域の魅力

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:農文協・ビデオ撮影隊レポート
    • 特集タイトル:特集 「風土」を活かす「食」に加工と学び
    • 出典:農業教育 2008年11月号 62ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:農業総合/こども
  • 583

    「地域の高校」の蓄積・挑戦から学びの創造へ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:【特集へのアプローチ】
    • 特集タイトル:特集 新学習指導要領へのアプローチ―新科目「農業と環境」は「地域風土の発見」をベースに
    • 出典:農業教育 2009年05月号 2ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:新潟県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:農業総合/こども
  • 584

    地域の高校(農高)のこれからの学びとグラウンドデザイン

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:【写真でみる高校の新たな学びの創造】
    • 特集タイトル:特集 新学習指導要領へのアプローチ―新科目「農業と環境」は「地域風土の発見」をベースに
    • 出典:農業教育 2009年05月号 4ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):22専門館:農業総合/こども
  • 585

    これからの農業高校における起業家教育とは―その核心と可能性を探る

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:【農業関係高校(普通科併置校)の挑戦】
    • 特集タイトル:特集 新学習指導要領へのアプローチ―新科目「農業と環境」は「地域風土の発見」をベースに
    • 出典:農業教育 2009年05月号 42ページ
    • 執筆者:佐々木正剛
    • 執筆者所属:岡山県立久世高等学校教諭〔学術博士〕
    • 地域:岡山県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):12専門館:農業総合/こども
  • 586

    教科調査官に聞く 新しい原則履修科目「農業と環境」のポイント

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:【総合選択制・普通科高校の挑戦】
    • 特集タイトル:特集 新学習指導要領へのアプローチ―新科目「農業と環境」は「地域風土の発見」をベースに
    • 出典:農業教育 2009年05月号 54ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:農業総合/こども
  • 587

    普通科高校の挑戦! OBの協力で荒れ地を開墾、生徒も先生も一緒に農業体験

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:【二部制・単位制普通科高校の挑戦】
    • 特集タイトル:特集 新学習指導要領へのアプローチ―新科目「農業と環境」は「地域風土の発見」をベースに
    • 出典:農業教育 2009年05月号 56ページ
    • 執筆者:杉村尚彦
    • 執筆者所属:阿賀野高校教諭
    • 地域:新潟県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合/こども
  • 588

    食(調理)と直結した栽培、落ち葉堆肥づくりで、実感をもって学ぶ農・食・環境

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:農文協・ビデオ撮影隊レポート
    • 特集タイトル:特集 新学習指導要領へのアプローチ―新科目「農業と環境」は「地域風土の発見」をベースに
    • 出典:農業教育 2009年05月号 64ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:神奈川県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合/こども
  • 589

    食べる 牛乳 カッテージチーズ(図解)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:伝えたい こんな食べ方 こんな味(2)
    • 出典:食農教育 1999年02月号 10ページ
    • 執筆者:手島なか/絵 いとうまりこ
    • 執筆者所属:千葉県香取農業改良普及センター
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 590

    サツマイモの歴史をさぐる 江戸中期以降、急激に全国に広まる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:【教材研究】学校園の常連・サツマイモとまるごとつきあう 本場鹿児島の小学校の工夫
    • 出典:食農教育 1999年02月号 106ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 591

    江戸時代人づくり風土記」第五〇巻 『近世日本の地域づくり 二〇〇のテーマ』を活用しよう

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:調べる あらゆるテーマの調べ学習がイキイキ
    • 出典:食農教育 2000年05月号 134ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 592

    体と心に刻まれた「体験」から、「調査」、「活動」が広がる

    • 食農教育
    • 特集タイトル:探求心に火をつける意外な方法
    • 出典:食農教育 2000年07月号 62ページ
    • 執筆者:稲垣良介
    • 執筆者所属:岐阜県瑞浪市立釜戸中学校(前任校・中津川市立落合中学校)
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 593

    炭を焼く 本当の炭焼きが、雨がふったからと仕事を中止しますか

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II 達人に学ぶ 育てる・つくる体験 
    • 特集タイトル:こうしたらどうですか「総合」(1) 達人に学ぶほんもの体験
    • 出典:食農教育 2001年01月号 68ページ
    • 執筆者:まとめ・編集部
    • 地域:杉浦銀治  
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 594

    食と健康をめぐる本

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II 食から健康へ
    • 特集タイトル:〈食べる〉の原点へ
    • 出典:食農教育 2001年09月号 54ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 595

    【探訪】 イタリア家庭料理

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:世界へ飛び出せ 麺とパスタの旅
    • 特集タイトル:食で深まる国際理解
    • 出典:食農教育 2002年11月号 44ページ
    • 執筆者:田代かおる
    • 執筆者所属:フリーライター
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 596

    特集 「ふるさと学習」の4つの手法

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:中扉
    • 特集タイトル:「ふるさと学習」の4つの手法
    • 出典:食農教育 2003年03月号 22ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 597

    学区内をローラー作戦 地域の記憶を探せ!

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:古地図・古写真……都市の風土に迫る
    • 特集タイトル:「ふるさと学習」の4つの手法
    • 出典:食農教育 2003年03月号 28ページ
    • 執筆者:中島秀行
    • 執筆者所属:埼玉・狭山市立堀兼中学校
    • 地域:埼玉・狭山市立堀兼中学校 埼玉県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 598

    「迅速図」を都会のふるさと学習の武器に

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:古地図・古写真……都市の風土に迫る
    • 特集タイトル:「ふるさと学習」の4つの手法
    • 出典:食農教育 2003年03月号 40ページ
    • 執筆者:山岡寛人
    • 執筆者所属:東京大学教育学部附属中等教育学校
    • 地域:東京大学教育学部附属中等教育学校 東京都 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 599

    「家訓」でつくる環境学習の授業ブラン

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:江戸から未来社会が見える
    • 特集タイトル:江戸が教える食と環境の未来
    • 出典:食農教育 2003年09月号 69ページ
    • 執筆者:福田英樹
    • 執筆者所属:埼玉県飯能市立加冶中学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 600

    サツマイモがわかる本

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:素材研究●教材への切り口 サツマイモ
    • 出典:食農教育 2003年09月号 94ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24