• 作品選択 

検索結果:1172件のデータが見つかりました。(133件のビデオが含まれます)

  • 691

    施肥チッソ30kgで生葉収量700kg

    • 現代農業:1988年11月号 318ページ~320ページ
    • 連載タイトル:これでできる無農薬の健康茶づくり(5)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県藤枝市  
  • 692

    大潟村で見つけた工夫のあれこれ

    • 現代農業:1988年12月号 32ページ~33ページ
    • 連載タイトル:わが家にあわせた機械アイデア集(30)
    • 執筆者:トミタ・イチロー(絵) 
    • 地域:秋田県大潟村/秋田県大潟村  
  • 693

    水稲ビニールマルチ栽培

    • 現代農業:1989年05月号 244ページ~245ページ
    • 上位タイトル:これで除草剤はいらなくなる!
    • 執筆者:津野幸人 鳥取大学農学部
    •   
  • 694

    土の撹拌→トロ土つくりで草を生やさない

    • 現代農業:1989年05月号 246ページ~247ページ
    • 上位タイトル:これで除草剤はいらなくなる!
    • 執筆者:阿部福見 岩手県花巻市
    • 地域:岩手県花巻市  
  • 695

    「レンゲ+代かきなし」のゴロ土田植えで自然除草

    • 現代農業:1989年05月号 248ページ~249ページ
    • 上位タイトル:これで除草剤はいらなくなる!
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県岩槻市  
  • 696

    私はこうして5石どり(750kg)を実現した

    • 現代農業:1989年05月号 250ページ~253ページ
    • 執筆者:武田晴夫 新潟県白根市
    • 地域:新潟県白根市  
  • 697

    スプレヤー改造で除草剤3分の1、殺菌・殺虫剤2分の1

    • 現代農業:1989年07月号 60ページ~61ページ
    • 執筆者:高橋義雄 北海道
    • 地域:北海道更別村  
  • 698

    年寄りだから生かせる、荒れた林間を使う畑ワサビ栽培

    • 現代農業:1989年11月号 334ページ~337ページ
    • 連載タイトル:畑ワサビの林間栽培(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県小川村  
  • 699

    イネ 不満な苗でも上手につくりこなす法

    • 現代農業:1990年05月号 226ページ~233ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 700

    ハダニもあきらめて退散「ダニがえし」の威力

    • 現代農業:1990年06月号 222ページ~223ページ
    • 上位タイトル:非農薬資材でガッチリガード
    • 執筆者:井上雅央 奈良県農業試験場
    •   
  • 701

    農薬2回、除草剤1回 これが農協の栽培ごよみ

    • 現代農業:1990年09月号 134ページ~135ページ
    • 上位タイトル:生産者と消費者をつなぐ! コメ輸入自由化阻止の砦 ブレンド米
    • 執筆者:柴田文志 愛知県豊田市高岡農協営農企画課
    • 地域:愛知県豊田市  
  • 702

    耕さなくてもコメはとれる!

    • 現代農業:1991年03月号 58ページ~69ページ
    • 特集タイトル:耕さなくてもコメはとれる、注目の不耕起栽培に迫る
    • 上位タイトル:不耕起栽培の魅力に迫る
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 703

    田植作業の改善こうしては?

    • 現代農業:1991年05月号 178ページ~185ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 704

    難防除病害虫に特効薬

    • 現代農業:1991年06月号 224ページ~230ページ
    • 執筆者:野々下和義 全農農業技術センター農業研究部
    •   
  • 705

    東京都立川市 有機栽培野菜を扱うJACの森田隆さん

    • 現代農業:1991年07月号 240ページ~243ページ
    • 連載タイトル:野菜流通えとせとらん(6)
    • 執筆者:森田節子(えと文) 
    • 地域:東京都立川市  
  • 706

    防除ノズルを選ぶならこれ! 用途別、目的別 メーカー最新情報

    • 現代農業:1991年08月号 160ページ~162ページ
    • 連載タイトル:防除ノズルを選ぶならこれ! 用途別、目的別 メーカー最新情報(3)
    • 執筆者:編集部(まとめ) 農文協
    •   
  • 707

    玉ネギ肥料に除草剤混入事件

    • 現代農業:1991年11月号 35ページ~36ページ
    • 執筆者:中山龍平 農文協
    • 地域:北海道  
  • 708

    改めて考えさせられた苗質、根づくりの重要さ

    • 現代農業:1991年12月号 154ページ~163ページ
    • 上位タイトル:'91年異常気象下のイネつくりを振り返る
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 709

    玉ネギ肥料に除草剤混入事件に、やはりの印象

    • 現代農業:1991年12月号 356ページ~356ページ
    • 執筆者:山本明 兵庫県三田市
    •   
  • 710

    アイガモ水稲農法は画期的な水田農法

    • 現代農業:1992年01月号 72ページ~76ページ
    • 特集タイトル:元気ハツラツ! アイガモ、水稲同時作
    • 執筆者:萬田正治 鹿児島大学農学部
    •   
  • 711

    野菜などの産直で一年中忙しいから3発イナ作法でいく

    • 現代農業:1992年01月号 160ページ~161ページ
    • 上位タイトル:みーんなイネつくりの事情がちがうから、わが家流イネつくりの工夫
    • 執筆者:須藤典夫 山形県金山町
    • 地域:山形県金山町  
  • 712

    被覆資材のいろいろ

    • 現代農業:1992年03月号 76ページ~79ページ
    • 特集タイトル:被覆資材を上手に使えば世界が広がる
    • 執筆者:内藤文男 
    •   
  • 713

    キャベツが忙しいからイネの種まきは夜、収穫は委託ショウブ苗で病害虫を寄せつけない

    • 現代農業:1992年03月号 175ページ~177ページ
    • 上位タイトル:みーんなイネつくりの事情がちがうから わが家流イネつくりの工夫
    • 連載タイトル:わが家流イネつくりの工夫(2)
    • 執筆者:藤瀬新策 福岡県前原町
    • 地域:福岡県前原町  
  • 714

    作目別カルチ除草の実践テクニック

    • 現代農業:1992年04月号 118ページ~121ページ
    • 連載タイトル:いまカルチがおもしろい(3)
    • 執筆者:高橋義雄 北海道十勝南部農業改良普及所更別村駐在所
    •   
  • 715

    田んぼの悪漢ジャンボタニシを除草剤代わりに使う!

    • 現代農業:1992年05月号 164ページ~169ページ
    • 執筆者:大隈光善 福岡県農業総合試験場
    •   
  • 716

    アゼからの水もれ防止に大評判

    • 現代農業:1992年07月号 74ページ~77ページ
    • 特集タイトル:今の時代、農機メーカーも本気だぞ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山形県酒田市  
  • 717

    2町4反 除草剤なしで除草する

    • 現代農業:1992年08月号 212ページ~217ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(6)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:埼玉県所沢市  
  • 718

    早どりしたい! 手を焼く草を抑えたい!

    • 現代農業:1992年09月号 94ページ~97ページ
    • 上位タイトル:「自家用畑、直産畑」 冬から春の食卓が楽しくなる秋まき野菜のつくりこなし
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 719

    雑草がこんなにカネになるなんて誰が思ったでしょうか

    • 現代農業:1993年01月号 218ページ~223ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(10)
    • 執筆者:赤松富仁 
    •   
  • 720

    水がめぐる、生き物もめぐる

    • 現代農業:1993年04月号 188ページ~191ページ
    • 連載タイトル:田んぼの環境創造力(3)
    • 執筆者:宇根豊 福岡県糸島農業改良普及所
    •   
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29