• 作品選択 

検索結果:1331件のデータが見つかりました。(71件のビデオが含まれます)

  • 481

    達磨寺ゆかりのだるまをつくり、野菜を引き売る――高崎近郊の食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 482

    夏野菜をたっぷり使った鉄火味噌――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>夏――お蚕をしながら麦刈り、夏野菜の収穫 126ページ
    • 執筆者:高田ユウ子 千葉 寛
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 483

    下仁田ねぎの鉄火味噌概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>ねぎの料理 203ページ
    • 執筆者:川嶋菊市,野口美恵子
    • 地域:甘楽郡下仁田町 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:下仁田地方のねぎとこんにゃくページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 484

    鋳物工場の共同給食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 485

    江戸のお菜浦、里芋は畑の鯛――東京湾奧の食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:東京湾奧の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 486

    板東太郎の恵みを生かす――利根川流域の食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 487

    鴨の鉄火飯やうさぎ肉の煮つけに舌つづみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――麦踏みは富士西に吹かれて 298ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 488

    混ぜ飯概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>米 304ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 489

    新しくとれた大麦に夏野菜をとりあわせて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――麦の収穫と養蚕で頑張り、ゆっくりお盆休み 300ページ
    • 執筆者:大嶋秀子 小倉 隆人
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 490

    つんばくろ漬概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>野菜を中心にした漬物 263ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 491

    なすびのからし漬概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>漬物 116ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 492

    年に一度のぶり料理で正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――貝焼きの香りが香ばしいいろり端 228ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 493

    なすの塩漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 55ページ
    • 執筆者:竹口はる子
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 494

    どぶ漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 55ページ
    • 執筆者:竹口はる子
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 495

    大根の味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 225ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 496

    にんじんの味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 225ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 497

    奈良漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 226ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 498

    らっきょうの塩漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 227ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 499

    みょうがの酢漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 227ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 500

    ちその実の塩漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 227ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 501

    きのこほうとうで山里の秋を満喫――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>秋――軒下に、もろこしの連をつるして麦を播く 251ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 502

    忙しいなかにもお茶うけを欠かさず――善光寺平の食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 0.12ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:善光寺平の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 503

    盛りのなすやうり類と新粉を使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――田植え、養蚕、暑さのなかでの田の草取り 25ページ
    • 執筆者:山田安子 千葉 寛
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 504

    さんまの塩焼きとかぶ菜漬が食欲をそそる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>秋――とり入れ、秋蚕、麦播きと目が回る忙しさ 105ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 505

    調味料の種類と利用度の高い大豆概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 349ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:長野の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの長野――長野の食の特徴ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 506

    豊かな水に恵まれたとう菜の里――富士山麓の食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:富士山麓
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 507

    春──とう菜摘み、苗代づくりと春蚕概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 23ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 508

    田植えのいいの人々にあんびん、おすし──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>夏──富士の裾野で刈敷の草を刈る 29ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 509

    盆にはたくさんごちそうを供える──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>夏──富士の裾野で刈敷の草を刈る 31ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 510

    なすびの塩漬概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>漬物 121ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22