• 作品選択 

検索結果:2565件のデータが見つかりました。

  • 601

    きんちん概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>野菜 176ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 602

    くじらのさばあこ概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 211ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 603

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 214ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 604

    棒だらやはまぐうを煮ておせちの準備――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――雪が降ると、女たちは綿をひいて機織り 242ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 605

    田仕事の腹ごしらえはふきもちを焼いて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――寒風のなかでの田むぎ掘りと越冬の準備 63ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 606

    ほっくりと腰が強い笹山の里芋――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――秋を告げる芋煮会 255ページ
    • 執筆者:齋川百合子 小泉 一夫
    • 地域:鹿足郡津和野町 
    • 地域区分:城下町津和野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 607

    秋の刈りあげの日は、白飯を炊いて祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――稲刈り、こなし、そばの収穫に忙しい毎日 285ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 608

    ぞうすい、魚のかけ飯で温かさを食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>冬――止め海の季節 16ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 609

    夜臼の日に食べる五目飯のおいしさ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>秋――海の色が変わるあみの大群 34ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 610

    醤油飯概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>混ぜごはん 51ページ
    • 執筆者:山崎妙子 千葉 寛
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 611

    雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>もち 245ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 612

    さつまいも、里芋概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 39ページ
    • 執筆者:三谷末子
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 613

    大根、里芋のでんがく概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>大根を中心にした料理 104ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 614

    神仏に酒やもちを供えて祈る年越し――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――いのしし猟の解禁に胸おどる季節 254ページ
    • 執筆者:薦田道子 小倉 隆人
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 615

    ほた煮概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>野菜、山菜料理 319ページ
    • 執筆者:高岡ミヱ子 小倉 隆人
    • 地域:今治市・新居浜市ほか 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:燧灘沿岸の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 616

    ずいきの煮つけと白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>野菜、山菜、きのこ、果物 233ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 617

    おくんちと柿の葉ずし──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>秋──とり入れと収穫を祝う秋祭り 60ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 618

    いも飯、かぼちゃ飯概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>炊きこみごはん 66ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 619

    いも、ぼうぶら概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 128ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 620

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 181ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 621

    正月料理は野菜の煮しめをたっぷりつくる──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──山だし、炭焼き、かや切りと冬の仕事は重労働 266ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 622

    野菜の煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>野菜の料理 92ページ
    • 執筆者:辻ふさ子 岩下 守
    • 地域:佐賀郡諸富町 
    • 地域区分:有明海沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 623

    野菜──季節の味と保存の工夫概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 126ページ
    • 執筆者:山本良子 岩下 守
    • 地域:神埼郡脊振村 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 624

    とれたてのといもと秋野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>秋――晩秋蚕から庭あげまで 89ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 625

    きらずあえ概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>大豆、小豆 46ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 626

    三穂飯とだご汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――庭あげがすみ、あわ、きび、米を積み上げる 134ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 627

    煮なますで年越しをし、赤酒のとそで新年を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――籾すりを終え、正月準備に追われる日々 189ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 628

    野菜をたっぷり入れただんご汁でぬくもる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――くず繭で真綿をひいて綿入れづくり 17ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 629

    けんちゃん概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>大豆、その他の豆類 45ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 630

    祭りのすし、もち、甘酒は新米で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――軒下に並んで下がるとうきびや干し柿 163ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26