• 作品選択 

検索結果:2565件のデータが見つかりました。

  • 451

    いやになるほどいかがとれる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――大根の収穫から岩のりとりまで 282ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子 千葉 寛
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 452

    お正月のごちそうはさざえを入れた磯なます――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――家中総出で三浦大根の収穫 99ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 453

    あわただしさもほっと一息、播きあげがゆ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――3時起きで荷車に肥俵積んで麦播きに 153ページ
    • 執筆者:長田かな子 小倉 隆人
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 454

    さつま、里芋概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 161ページ
    • 執筆者:長田かな子 小倉 隆人
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 455

    夏――里芋の葉に雨粒光る田植えどき概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 187ページ
    • 執筆者:相澤喬子
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 456

    新鮮なわかめの味噌汁、ねぎのぬた――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>春――みかん山で野菜の種播き、家々の軒下では干しわかめが揺れる 256ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 457

    大量にとれるうずわは塩漬、煮つけ、塩焼きに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――みかんが色づきはじめ、陸稲やあわのとり入れに心せく 265ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 458

    けんちん汁概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>野菜を使う料理 318ページ
    • 執筆者:大嶋秀子
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 459

    かたもち概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>ちまき、だんご、もち 40ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 460

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 104ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    煮菜概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>大根葉を使った料理 258ページ
    • 執筆者:渋谷歌子 千葉 寛
    • 地域:西頚城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 462

    お正月の雑煮は、根つきねぎで長寿を祈る――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――わら仕事と屋根雪下ろしなどに精を出す 18ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 463

    打ち豆のおつけ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>大豆 48ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 464

    雲水の一日と食事概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 301ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:吉田郡永平寺町 
    • 地域区分:永平寺の精進料理
    • 内容区分:雲水の食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 465

    麦飯に実だくさんの味噌汁、ほうとうで温まる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>冬――八ケ岳おろしの吹きすさぶ間は内仕事 16ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 466

    いもごねもち概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>ごはんと、ごはん利用のもち 121ページ
    • 執筆者:土方紀代子
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 467

    ずいきの酢煎り、塩漬概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>野菜 128ページ
    • 執筆者:土方紀代子
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 468

    いとこ煮概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>野菜、野草 303ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 469

    正月には味噌仕立ての雑煮──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──薪とりに続く竹行李づくり 20ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 470

    秋葉講の料理と正月ののり巻き──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──磯の岩のりをとって売りにいく 83ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 471

    とぶらいと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 333ページ
    • 執筆者:中田鈴子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:とぶらいと食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 472

    秋の味覚をごはんに炊きこむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――障子を張り替えて冬じたく 58ページ
    • 執筆者:小野淳子 千葉 寛
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 473

    干しだつの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>いも類の加工と料理 113ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 474

    箱ずしをどっさりつくる秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――一面の黄金の稲穂に疲れも忘れる 203ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 475

    たっぷりとれるきのこを味噌汁に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――里芋、さつまいも、そば、稲と、つぎつぎに収穫を迎える 248ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 476

    とり入れを祝い、ぼたもちを供えて感謝する秋あがり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――里芋、さつまいも、そば、稲と、つぎつぎに収穫を迎える 249ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 477

    茶がゆにさつまいもや里芋、だんごを入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>冬――霜の朝、早く起き出し、山仕事の弁当をつくる 162ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 478

    ずきの酢いり概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>野菜の料理 242ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 479

    煮ものが多くなる秋の食卓――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――彼岸からいのこまで 97ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次) 千葉 寛
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 480

    夕食にただよう大根煮の香り――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――庭仕舞いから初午まで 184ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子) 千葉 寛
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21